「何故か涙が止まりませんでした」フロントライン marimariパパさんの映画レビュー(感想・評価)
何故か涙が止まりませんでした
小栗旬さん、窪塚洋介さん、松坂桃李さん、池松壮亮さん、そして滝藤賢一さん、みんなカッコよかったです。また森七菜さん、桜井ユキさんもホントカッコよかったです。ミムラさんも知らないうちに苗字ができて(ムーミンのミムラが語源だったんじゃなかったっけ?まぁそんなことはどうでもいいか?)ますます円熟の域に来てますよね!
よく「◯回泣いた」などの感想がありますが今回最初から最後までずっと涙してました。何故なんでしょうか?確かに美化しすぎ感は否めませんが人類が初めて遭遇したあの未曾有の困難に真っ向から立ち向かった人々の物語!何度もワクチン接種して今の生活を守り抜いたと思った裏側にたくさんのヒーローたちに支えられてたんだと改めて感謝と感動の涙に違いありません。(10年後のことはわかりませんがワクワク接種を悪と捉える人たちには反論したい気持ちです。)
また実話に基づくものなので愛知県民には馴染みの深い藤田学園の新しい病院がこんなにも大事なことをしてたんだと少し誇らしく思いました。コロナが落ち着いて普通の病院として立ち上がった藤田医科大学岡崎医療センターは僕もかかったことがありますが最新の医療設備を整えたくさんの患者さんを治療している素晴らしい病院です。
外国人の患者さんご夫婦のでエピソードも森七菜の流暢な英語とともに心温まるお話でした。「めんどくさいことじゃなきゃ立松さん(松坂桃李さん)に頼まないよ」の結城医師(小栗旬さん)の言葉にはフロントラインで戦った戦友の信頼関係を実感させてくれるエピローグでした。
転職した会社で奮闘していたコロナ禍の3年間、人に直接会わずに営業活動していた頃が遠い昔のようにも感じますが尊い命を落とされた患者の皆さん(志村さんや岡江さんなんかも含め)ご冥福をお祈りいたします。
余談ですが、英語を話そうとしないフランス人の話はかつて外資系企業でフランス人上司を持った時のこと思い出して笑ってしまいました。彼等本当に誇り高い(?)フランスファーストでしたから。
おつろくさん
共感&コメントありがとうございます。
私は大丈夫だったんですが2年前くらいでしょうか、娘が羅患して3歳の天使をしばらく預からせていただきました。ずいぶん昔のように感じてますが風化させないようにしたいと思います。
共感ありがとうございます!
劇中の実際の病院と接点があったのですね。そういうちょっとしたことで映画に引き込まれる力がグッと増しますよね。この作品で描かれている時点で、まさか自分がcovit-19に罹患するとは思ってなかったので、観終わった後にまた辛い入院生活が始まるんじゃないかと、変な恐怖感がありました。
Mr.C.B.2さん
共感&コメントありがとうございます。うちのカミさんいわく「アラタに井浦つけるのはまあわかるけど苗字にしちゃうってちょっと強引だよね!」
でも改名されてからの方がいい役どころ演じられてますよね。いい役者さんです!