パリピ孔明 THE MOVIEのレビュー・感想・評価
全118件中、81~100件目を表示
フェス映画
フェス会場に行きたくなる
原作、アニメは見てません。
ドラマ放送された時、1回目で離脱しましたが、映画化と知りやはり見たいなと、配信で一気見した上で本日鑑賞。意外にも向井理をスクリーンで見たことがなかったというのもあります。(どの俳優さんも1度は映画館で見たい)
三国時代の天才軍師・諸葛亮孔明が、何故か現代日本の渋谷に転生。音楽シーンでEIKOを後押しし、知恵を闘わせ…といった内容。
三国志が好きな方、詳しい方はキャストが呟く諸々の意味がわかるから、より楽しいのではと思いました。
私は「レッドクリフ」の金城武版孔明ぐらいしか知らない素人なので名言とか計略がわかりません(そこはEIKO と同じ)。
何故、日本なのか?とかパリピかなあ?など色々思うところは考えないことにして見ました。
ドラマを見てると、人物関係や小ネタも含めてわかりやすいとは思います(プロデューサー・キドのプリンにメンマなど)が、見てなくても十分楽しめるでしょう。
孔明の(今回は司馬潤も)計略が、要はマメな根回しなんだな…と笑ってしまいました。結構大変よねw
フェスのシーンでは、様々なアーティストのパフォーマンスを堪能。ドラマで散っていった前園ケイジ(メンディー)の登場も良かったです。マリア・ディーゼル(アヴちゃん)の歌うI ’m still alive today はドラマから引き続き耳に残る良い曲。
あと、この森山未來がすごいカッコいいと、ずーっと思っております。
ドラマを全て観ていたので一応映画も鑑賞。正直映画化は無いなぁと思っ...
フェス体験
イマイチ乗れなかった
三国時代の天才軍師・諸葛孔明が現代の東京に転生し、アマチュア歌手・月見英子の軍師となり、音楽で天下泰平を目指すことになった。日本を代表する3大音楽レーベルが頂点を競う音楽バトルフェスの開催が決定し、英子も参戦を決めたが、司馬懿の末裔である司馬潤と妹shinがライバルとして立ちはだかり・・・さてどうなる、という話。
ドラマ版は未視聴。
孔明が英子の軍師?プロデューサーやマネージャーみたいな事をやって売り出そうとするのはわかったが、なぜ英子かはわからなかった。テレビで予習が必要だったのかも。
確かに上白石萌歌は女優にしては歌が上手いとは思うが、本物の歌手で歌を聴いただけで身震いするような感じではない。
なので、英子役は本物の歌手にすればよいのに、と思ったが、テレビの延長なんだろうから、ま、いいか、って感じ。
shin役で詩羽、その他実際の歌手も出てたが、印象に残ったのは森崎ウィンとアバンギャルディくらいかな。
三顧の礼をわざわざ見せる意味もよくわからなかったし、天下泰平ってこんな時に使うか?
イマイチ入り込めなかった。
音楽の力を信じてきた
すごいよね
音楽好きなら心が満たされる作品
元々アニメ版ドラマ版の「パリピ孔明」が好きだったのもあり公開前からずっと楽しみにしていた作品でした。
パリピ孔明シリーズのストーリーを知らなくても、三国志がわからなくても、音楽フェスシーンが非常に豪華なので楽しめると思います。
映画を見ていると飽きてしまうという方(実際私も途中で飽きてしまうことが多いです)にも音楽フェスに来たような感覚で楽しめる作品だと思います。
上白石萌歌さん演じる英子ちゃんの歌唱シーンや、他のアーティストの歌唱シーンで感極まってしまって思わず涙してしまいました。
映画を見終わった後は、ライブを見に行った後のような感覚で非常に心が満たされた気持ちになりました。
生歌を聞いている訳では無いのに実際に目の前にアーティストがいるかのようで引き込まれ、あっという間の2時間でした。
また、元々&TEAMのファンなので&TEAMのパフォーマンスを大きなスクリーンで見られたのも嬉しかったです。
ストーリーをわかっていても再度見に行きたいと思える作品です。
あっという間に終わってしまった
パリピ孔明 THE MOVIE
徒歩3分のイオンでも上映してるとは言え、日曜3時の回で、観客3人。
この映画、大丈夫かな。
時間の都合で、ミニシアターを選択。
★を付けなかったのは、映画としては論じる気にもならないから、が正直なところ。
敵役の司馬の掘り下げも人物像もスカスカ。
ストーリーも破綻してます。
ただ、★を付けなかった理由は、もう一つ。
歌姫達やアーティス群のステージは、ホント素晴らしかった。
まるで、LiveViewingを観ているかのような感覚に囚われました。
そこは★5でした。
なので、映画としては、採点出来ませんでした。
エンドロールも良かったです。
騒動発覚後のフジなら、これだけ集まらなかったんじゃないかな。
あと、俳優陣、豪華過ぎ。
けど、お笑いの方は遠慮してほしいかな、個人的には。
どんな役でも演じ切る森山さんは、お見事です。
まるで音楽フェスのような映画
向井理のハマり役
原作もドラマも見ていないが、設定が面白いので鑑賞。
冒頭から三國志ファンにはグッとくる導入で、
劉備(ディーン・フジオカ)と諸葛亮孔明(向井理)の出会いも度々孔明の夢の中で回想されていて
そこもGood!
笑ってしまったのは、孔明の数々の計略を現代に応用していたり、
小林オーナー(森山未來)が三國志通で、英子(上白石萌歌)に語ったりする場面であり
いちいち三國志ファンには刺さるのだ。
三國志ファンというより孔明ファンに。
孔明がテレビ番組でサッカーの予想をしていたり、コマーシャルに出ていたり、
Uberの配達員をしていたり、という意外性というかギャップも面白さを引き立てていた。
ただ、音楽フェスが軸になっている本作においては、ライブシーンの多さが
見どころでもあるけれど、ストーリーとしては薄くなっているように感じられ、
私としてはもっと孔明が軍師として英子を成功に導く様が見たかった。
そこが実は、、、的なネタバラシ的な描かれ方だったので、残念。
そして、司馬懿の末裔ではなく、司馬懿も転生しているともっと面白かったかもしれない。
とは言え、この発想、設定は実に面白いと思うし、
孔明は向井理のハマり役ではないか。
向井理の代表作!(笑)
アニメとTV版のみのニワカで行ったが TV版が好きな人は☆4だと思...
アニメとTV版のみのニワカで行ったが
TV版が好きな人は☆4だと思うが、ゲストの歌手全然知らんかった。
最近のリアル歌に疎いと歌系映画はつまらんね。
あと今の小室〇也いらんよ、何で出した???他にお金使うところあったでしょ??
浮気+引退詐欺のイメージが出てしまって創作ぶっ壊されで映画終わりまでイライラしかなかった
話は原作のイメージぶっ壊さないで
いつものパリピ孔明 でまとめてくれたのは良いと思う。
不満点は小室〇也だけ。
歌唱パートのみだけでも、見た甲斐があったかも?
なかなか面白かった
観たら幸せになれる映画。なかなかないもんね。
全118件中、81~100件目を表示