映画クレヨンしんちゃん 超華麗!灼熱のカスカベダンサーズのレビュー・感想・評価
全32件中、21~32件目を表示
橋本昌和だな!!って感じの映画
よくも悪くも本当に「橋本昌和しんちゃん」って感じの感想
特に橋本昌和しんちゃんのいいところと悪いところが顕著というか、良くも悪くも橋本昌和しんちゃんって感じ
でも新クレしん(自分の中の勝手な区切りですが、B級グルメサバイバル以降の橋本・高橋・その他体制のことを新クレしんという区分で呼んでいる)の中では、最高傑作でした。新クレしん区分だと天カス学園が傑作として挙げられるし、自分も天カス学園の方がレビューの点数は上だけど、それはあくまで齋藤彩夏さんが出てるっていうだけで跳ね上がった点数分なので、そういうの抜きにしたらトップ
とにかくB級グルメにしろサボテンにしろシリリにしろハリケーンにしろ基本橋本しんちゃんは「ロードムービー」の枠を出ることがない。ロードムービー以外の作り方を知らないのか、狙ってやってるのかは不明だけど、唯一ロードムービー的でないニンジャが新クレしん区分の中では最底辺と考えると、橋本しんちゃんは「ロードムービー」的でないとダメだ、というのもよく分かる
そのロードムービーの流れの中で、ひたすら小さいギャグを挟み続け、なんだかんだでいつの間にか解決している。これが大まかな橋本しんちゃん映画の流れである。言ってしまえば全て同じ作り、とすら言える。ただガワを変えただけで、B級グルメもサボテンもシリリもカスカベダンサーもやってることは同じなのである。その作品特有の「個」というものはほぼない
だけど、その「安定」こそが橋本しんちゃんの"良いところ"であり"悪いところ"でもあるわけだ。突出した笑いどころもそこまでない。似たようなヌルッとしたギャグが挟まれ、流れていく。面白くてクスッとなるギャグもたくさんある。笑った部分は結構あるし、往年のファンには嬉しい「オラはにんきもの〜インドバージョン〜」というサプライズもあった
でもしんちゃん映画の「設定」や「構造」による面白さではなく、単にキャラ同士の「掛け合い」に終始するのが橋本しんちゃんのダメなところだと思ってる。マサオくんをああいう設定で笑わせるなら、もっとその物語の構造として笑わせられる展開はたくさんあったと思うけど、出落ち以上にはならない
話の緩急が少なく平坦な感じがして、オチがさらっと終わる感じ。凄く橋本しんちゃんだなーと思いながら鑑賞していた。キャラの行動原理も結構謎で、アリアーナがしんちゃんを最初助けるのまではシンプルに「狙われてる子供を助けなきゃ」で分かるんだけど、あそこまで肩入れして物語に食いこんでくる理由は結局ない。例えばボーちゃんに共感して、"らしさ"を押し付けるしんちゃんたちを否定する=自分を肯定し答えを見つけ出す為に同行する。という心理描写などがあればまた違ったかもしれないが、行動原理が不明なキャラが多すぎで、脚本の都合上動かされている。これは橋本しんちゃんで顕著な欠点だ
でもなんだかんだ面白かったな、で終われる安心感は個人的に旧クレしん末期に続いた闇を考えると、どうしても嬉しい要素にはなってしまう。原・水島体制がもう二度と戻らないのなら、俺は橋本しんちゃんだけを観ていたい。そう思えるような安心感はあるけど、でもやっぱり橋本しんちゃんを「クレしん」だとは認めたくないような、そういう複雑な乙女心があるわけだ
作画も凄くよかったし、絵作りも旧クレしんの魅力的な雰囲気をパワーアップさせた感じがあり、動きもありで、今作のような作画でやってくれるなら嬉しい限り。正直作画(特に原勝徳作画)が嫌で離れていたけど、原作画も昔に戻った感じがあってすんなり観れた。針金屋作画はいつ見ても安定してて大好き
しんちゃんの声が変わってから映画館に観に行かなくなったし、今回も友達との遊びの流れで観ることになったから、多分それがなかったら観に行ってなかった。それほど自分の中でしんちゃんの声には違和感があって、生理的に受け付けられなかった。決して新しんちゃんの声を批判する意図はなく、プレッシャーの中後任をやっているというのは素晴らしいことだと思うし、演技に関しても文句の一つもない。ただ自分が受け付けない、というだけで声優に悪い点は一つもない。だけど今作を観ていたら、「割かし観てられるな」くらいには落ち着いていた
ハリケーンとかは、もう観てるのが「苦痛」というレベルですらあったけど、今作は「まぁ観てはいられる」くらいにはなった。それが自分が慣れたのか(慣れるほど観てすらいないんだけど)、演技が昔のしんちゃんに近づいたのかは分からないけど、どんなに作品がよくてもこのしんちゃんの声なら俺はもう映画館で観るつもりはない!とハリケーン以降映画館では一切観てこなかったしんちゃん映画が、来年以降映画館に観に行く習慣戻してもいいかなぁ。くらいにしてくれた今作は結構偉大かもしれない
そして「これがもうダメなら俺はしんちゃん映画は観ない」と最後にするつもりで観て、結果的にしんちゃん映画を毎年観に行く習慣をつけてくれたB級グルメといい、橋本しんちゃんは俺をしんちゃんに何とか繋ぎ止めてくれるような、そんな存在だったりする。でも俺は決してこれを「クレしん」として評価するつもりは無い
2001年以来の劇場鑑賞でも◎でした
ナンて面白い映画だ!
でもちょっと大人ウケな印象。
インド映画から途中ディズニーになってヒロシガンマーヴェリックをはさんでインド映画に戻ってきた。一瞬ボーちゃんが桃白白になった。
しんちゃん映画ではちょっと残念
うまくまとめて、しんちゃん映画らしさはあったが、少し盛り上がりにかけたかな。
ぼーちゃんでは弱かったのか、歌と踊りがいまいちだったのか。
ひろしが飛行機を運転するシーンは面白かった!
でも子供にはわからないやろなぁ〜
超子供向け個人的過去最悪
高校生です。とりあえずおもしろくない。子供向けすぎました。歌って踊ってばっかでディズニー映画見てる気分でした。途中から共感性羞恥がやばかったです。
内容についてもいくつかあります。(批判)
一つめは、最後のチャパティのシーン絶対に入りません。ボーちゃんが元に戻って踊って終わりの方が綺麗に終わってました。
二つ目は、なんのためにインドに行ったのか、ということです。しんのすけ達はダンスを披露するためにインドに行ったのにその目的のダンスのシーンはなかったです。意味わかりません。
それだったらチャパティのシーンを無くしてダンスをして欲しかったです
個人的にはおもんなかったです、
期待し過ぎたか?
RRRファンになったクレヨンしんちゃん映画スタッフが作り出したなら日本のRRRを作ってくれたか?と期待したけど、そこまでは行かなかったみたいでした。
インド旅行に行けるダンス大会でのダンスシーンをもっと欲しかった。
前半に凄いダンスバトルを欲しかった。
インド旅行でインド警察らしい2人組がRRRっぽい雰囲気を出すけど、もっと出番あってもよかったんじゃないか?
うーん、期待し過ぎたか?物足りなさ全開でした。
カレーを食べた後のような満足感!!
初日に観ましたが、これは良すぎた...めちゃめちゃに楽しめました。
■良かった点
・とにかく笑った。オトナだけど笑った。ギャグシーンの多さとセンスはあのヤキニクロードに匹敵するレベル。カビールの復活シーン、マサオのシロ弟子入りシーン、園長先生がナゾに勇ましくなって返ってくる箇所、など。。。挙げればキリがないです。
前作の感動路線ではなく、今作は笑いシーンが多くて僕好みでした。
・インドをテーマにしてるからこそのミュージカル。ノリノリな曲ばかりでホント楽しく観れた。カビールのインドパワー120%は口ずさむくらい好き(スッゴイ好き)そしてしんのすけのオラはにんきものはほぼフル尺でたっぷり観れて、満足感がとにかくすごかった。
・観客を飽きさせないストーリーにブラボー!ボーちゃんがめっちゃしゃべる。こんなボーちゃんみたことがない。天カスの風間くんばりにキャラが変貌していて、とにかくストーリー構成が素晴らしかった。
・ボーちゃんをもとに戻すためにしんのすけが言った言葉は「一緒に遊ぼう」その時の回想で2人の出会いのシーンが描かれる。そして半分に割れたハート型の石。キレイな伏線回収でウルっと来た。一緒に踊ると言う欲望はボーちゃんもしんのすけたちも同じ。だけどしんのすけ達は「鼻水を垂らしているいつものボーちゃん」といっしょに踊りたいと思っていた。紙の力では決して生まれない「友情」を、この映画で深く感じられた。ボーちゃんが鼻水が戻ってくるシーンは笑うシーンなのかもしれないが、自分は感動しました。
■気になった点
・ウルフの背景ストーリーが皆無すぎて少しもったいないかも。ボーくんばかり注目されるけど今作のヴィラン役(彼がスゴイキューブと「力」の提案をしたことで取り返しのつかないところまで言ってるので)せっかく良いキャラしてるのでもう少し掘り下げても良かったんじゃないかな?(本名が「ウルフ・ザ・パーフェクト」なのかも気になる)
・ウルフとボーちゃんの出会いのシーンが唐突だった。え、いつ声かけたん...?
・最後のチャパティとのアクションシーンでの盛り上がりがもうちょいあったら評価上がってた。引越し物語の「名前プレートで勢いよく穴を開けるシーン」みたいに、「カスカベダンサーズ」としての名シーンがワンショット欲しかったかも、と期待していた自分がいる(わがまま)
■余談
最終決戦の地が川なのは一部のネット民からは評価高いんじゃないかな(例のネタ)
■総評して
笑って楽しめて、最高にノリノリな作品で素晴らしかった!
また観に行きます!
ジジィがババ抜き。
春日部のダンス大会を勝ち抜き姉妹都市となったインド・ムシバイで開催されるエンタメフェスへ招待されたしんのすけ達の話。
インドへ着き、途中立ち寄った雑貨店にて「鼻の形をしたリュックを購入した」しんのすけとボーちゃん、そのリュックを購入したことで事は起こる。
インドを絡めた作品だから合間に入る歌とミュージカルで観せる今作、予告動画を観て面白そうと思い行ったものの寝落ちしそうになる私(笑)
個人的に面白かったのはインド警察の片方の“長ったらしぃ名前”と、名付けられた「おしりブリブリボーイ」だっけ!?と、「鼻水垂れ流しボーイ」!?がツボすぎて、そのワードがでる度ニヤニヤ笑ってた。
肝心なエンタメフェスは!?(笑)
面白かった
いわゆるディズニー系ミュージカル映画とか、インド系のダンスもりもり映画とか、そういった類からは逃げてきましたが、クレヨンしんちゃんなら全然アリでした。大好きなシロも大活躍で、、、今回は全登場キャラがすべて愛せる作品でした。嫌なキャラが1人もいない、優しい映画でした!
過去2、3年の中だったら1番面白い
2年前のクレしん映画依頼、久しぶりに映画館で見てきました。
中盤のボーちゃんから逃げるシーンが個人的には映画全体の中で1番面白かったです。終盤のチャパティに紙が刺さって暴走するシーンが短めで、すんなり元に戻ったのもあってあまり印象に残りませんでした。
今回のボス的位置にいるウルフの小物感が凄かったです。やたらとボーちゃんを相棒にしようとして、何を企んでるのかと思いきやただ本当に相棒が欲しかっただけ。最近のクレしん映画は明確に悪を作ろうとしないので悪役ポジの人の印象が薄いです。もっと「世界征服を企んでる」とか王道だけど明確な悪を作る方が楽しめるのでは、?と思います。終盤のマサオくんがボーちゃんから抜けた紙をさそうと躊躇してるシーンが面白かったです。近年の無理やりレトロネタを出してなかったのも〇
ミュージカル映画と銘打ってるだけあって歌ったり踊ったりしてるシーンが多かったです。「オラはにんきもの」のインドバージョンが流れたのが良かったです。
が、そのせいで、ギャグシーンやストーリーの尺が犠牲になり、映画全体の内容が薄めになったのが残念でした。
作画は普通に良かったし、声優はむしろ今回豪華めだったのではと思っているので良かったです。
映画の内容としては薄めな印象だし、ギャグシーンももっと欲しいところですが、ここ2、3年(特に去年)の出来が悲惨だったので、昔の映画と比べるとやはり物足りないですが、最低ラインの面白さはあるのではないかなと思うので今回の映画はまあまあ良かったと思います。まぁ昔の作品見たいなものを期待してる人は行かない方がいいと思います。お金無駄にするだけだと思うので。
面白かった!
前年の映画が合わなくて行くかどうかかなり悩んだんですがボーちゃんメイン回ということで公開初日に行きました。結果、とても良かったです!天カスとかカンフーを好きな人なら絶対面白いと思います。歌やダンス、アクションシーンもあって飽きなくて、大人にしか通じないだろというギャグも挟みつつ……。これこれ!これを待っていたよ〜!という感じがしました。良かったです。また大好きなクレしん映画を見ることができて嬉しいです。大人にも子供にもかなりオススメです!
若者に観て欲しい楽しくて笑えるエンタメ映画
現代を生きている中で、自分に悩みを抱えた若者に特に刺さるであろう"謙虚さと自分を大切にしながらお気楽に生きよう"というメッセージを伝えてくれる映画だった。人を自分たちの偏見だけで判断しないようにすることの大切さも学べた。悩んで自己嫌悪に陥っている人を否定するのではなく、それも肯定しつつ優しく助言をかけてくれるような作品。インド映画を思わせるミュージカルパートは、観ていてとても面白く、愉快な気分になれた。今までのクレしん映画を観たことのある人ならもっと楽しめるようなシーンがいくつかあるのも、ファンとしては嬉しかった。クレしんらしいどこかおバカな要素のある登場人物が多く、そこも良かった。エンタメ映画としてはとても出来が良いと思う。
悪い点
どうしてもキャラクターのセリフに不自然さを覚えてしまうシーンが少しあった。展開が少し単調だった(最後らへんは雲黒斎の野望みたいで良かったが)。
来年は妖怪がテーマということで、「クレヨンしんちゃん外伝 お・お・お・のしんのすけ」のシリーズ構成と脚本を手掛けた髙橋渉さんに是非監督をして欲しいと思う。
ボーちゃんが暴君になっても…
ボーちゃんがココ30年で一番喋ってる!🤣
速水奨さんが歌ってる!
宝亀克寿さんも歌ってる!
賀来賢人、瀬戸麻沙美も歌ってる!
インドだったら有り得そうっていうギリギリのリアリティライン!
ボリウッドならギリギリ実写化出来そうって感じのリアリティライン!
何よりテーマが哲学的。
周りからみた現実的な自分と自分が願う理想の自分とのイメージのギャップと渇望。
それを超える友情!
やっぱクレしんは奥が深い!
全32件中、21~32件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。