(LOVE SONG)のレビュー・感想・評価
全218件中、121~140件目を表示
両思いなのにもどかしいピュアなラブストーリー
単なるアイドルのBLではなく、しっかり純粋なラブストーリーでした。映像も美しかったです。
お互い好きだけど言い出せない理由も描かれていて、素直にスッと入ってきて自然と涙する映画でした。
監督、脚本がタイの方ということで急展開だな、と思うところや、パンフレットで出演者も指摘していますが台詞が詩的すぎるかも、と思うところもありましたが個人的には無理があるほどでもなかったです。
森崎さんのまっすぐなピュアさと、向井さんの無口だけど表情や瞳で語る演技はとても素敵でした。
途中途中、少しクスッとさせる場面があったのもテンポがよくて良かったです。
優しい世界
優しくて切なくて、
何度も胸が熱くなる作品でした。
ソウタ(森崎ウィンさん)は演技がとても繊細でお上手。
ソウタの酔っ払った姿が特にかわいらしく、
一途にカイを想う姿に心を打たれました。
ジン(及川光博さん)は人間味にあふれてチャーミング。
後輩のために泣ける優しい人で、
画面に映るたびにホッと癒される存在でした。
カイ(向井康二くん)はクールだけど、
心の奥にはソウタへの一途な愛と繊細な葛藤を抱えている役。
視線の先にはいつもソウタがいるんですよね。
ソウタの前から消えたカイ。
運命に導かれるようにタイで再会し、再び動き出す物語。
カイは、ソウタへ宛てた未完成のラブソングを完成させますが、このライブシーンは圧巻でした。
普段表には出さないカイの感情が、
歌を通して画面からひしひしと伝わります。
キスシーンは全部で3回。
少年時代、再会後、そして確信に変わる。
それぞれの意味が重なり、2人の関係が深まっていく。それでもまだカイは一歩踏み出す事ができません。
逃げずに向き合ってほしいソウタと、
母親の言葉を気にして距離を取ってしまうカイ。
お互いに想い合っているのにすれ違う“両片想い”がとても切なく…早くお互いに素直になって欲しいと願わずにいられませんでした。
カイが雨の中で涙を流すシーンは何度見ても胸が締めつけられます。
ソウタがカイの家を訪れ、
「ソウタ」と書かれた写真を見つけるシーン。
もしかしたらソウタが気づいてくれるかもしれない…というカイの淡い期待が込められているようでまた焦ったい気持ちになります。
物語のラストでは、
ようやくソウタがカイに「好きだ」と想いを伝え、カイもそれを受け入れます。
ソウタをきつく抱きしめるカイに、
これから待ち受けるであろう試練から逃げずに立ち向かう覚悟のようなものを感じられました。
また、
エンドロール後に流れる写真が康二くん自身が撮影した写真だったこともファンとして幸せな気持ちになりました。
カイと康二君の共通点も多く、これまた運命のように感じられます。
静かで優しく、そして深く心に残る作品。
“運命”という言葉の意味を、
静かに問いかけてくれる良い映画に出会えたことに感謝です🌻🌻
脚本に練りこみが圧倒的に不足
Snow Manのファンの皆様、以下はSnow Manについて何ら知りもしない「おっさん」の感想につき、お気持ちを顧みない記述に満ちておりますので、お読みいただくのをやめられることを強くお勧め致します。本作を鑑賞後にあれこれ調べまして初めて内実を知った次第です。
:
:
:
切なく、胸を締め付ける、なんてのはラブストリーの最大要素ですから、大好きなんですよ、私はこのジャンル。それが異性に限らず同性でもさして関係なく、作品の出来が良ければ大満足。そもそもLOVEに性別は基本的に関係ありませんから。で、いつもの様に劇場に入りましたら、足が止まってしまいました、約200名超程の女性観客の中にただ1人おっさんが・・・、それが私。ひぇ、森崎ウィンってこんなに人気あったの?驚きました。
ラブストーリーの中でも同性同士のゲイラブを描く作品も多々ありますが、大きく分けて3つあります。
①ラブストーリーのひとつとして描く
②主にゲイのためのエンターテインメント
③主にゲイでない方へのファンタジー
前述の私が喜んで鑑賞するのは①のタイプで、「ブロークバック・マウンテン」2005年とか、「ゴッズ・オウン・カントリー」2017年、今年で言えば「クィア/QUEER」2024年 などなど名作多し。②は、ちょっぴりからハードまで、主に欲情を満たすための作品で、あまり鑑賞する機会もありませんが。③は逆にゲイの本質から欲情をオミットしファンタジーとして描く作品。③も鑑賞しますが、分かり易いのは数年前のドラマの「おっさんずラブ」でしょう、ややコメディ寄りでしたが大いに楽しめました。で、BLもこちらに分類されますね。数年の前よりタイのBLドラマ「2gether」の人気は知ってましたが鑑賞しておりません。
その監督さんであるチャンプ・ウィーラチット・トンジラー氏に日本側から依頼したのが本作で、角川映画がタイの大ベテランにBLを依頼し、役者も脇に及川光博や筒井真理子を配する気合の入れようですので、観たくなりますよ。よくぞ主演に森崎ウィンを据えたもので、選択眼には狂いはありません。
と言うわけで冒頭の映画館に入っての驚きとなるわけです。結果的にはガッカリな感想です。いくら何でもイージー過ぎる脚本で、冒頭もラストも大都市バンコクで偶然にも程がある二人の出会いには呆れ果てました。何の工夫も努力もなく、振り向けばそこにいる。なかなか出会えないからこそ切なく描けるのに、その段取りを全てカット。互いにカムアウトできずにいる苛々は分かりますよ、しかしソウタはいい歳して自らがゲイなのかバイなのかましてやヘテロなのか判らないってのが馬鹿馬鹿しい。カイの方が自覚はあるようですが。「そうやっていつも逃げる」ってソウタのカイへの怒ったセリフ、そのまんまソウタに返してやりたいですよね。
上司役の及川光博の徹底した戯画化には、安っぽさ満載で、見ていられやしません。彼がイケオジだったらソウタの気持ちが揺らぐから、男になびく方を選択したのでしょうが、中途半端の極みですね。それにしてもソウタとカイを少年時代から描く仰々しさ、既にその頃から恋が芽生えていた事を描きたいのでしょうが、大学生になっても屋上でのシーンなんて切ないなんて微塵も感ずること出来ません。お互いに求めるベクトルが希薄過ぎ、これって要は求めてないも同然ですよ。ならばそれを強くするには障壁プロットが必要なのですよ、唯一ソウタの母親が嫌がるそぶりを見せますが、それだけで障壁にも何にもなりません。ロミオとジュリエットよろしく恋の障害が大きい程に恋は大きく燃え盛るのにね。
そして相手役の方の鼻の頭の小さなホクロが気になって気になって。歌われる歌唱も詩も残念ながら私の琴線に触れず、なんなのこの方と思ってました。セリフも圧倒的に森崎にボリュームが片寄り、向井の方は短い返事程度。ぶっきら棒の唐変木、そっけないと言うか気持ちがまるで伝わらないのですね。明らかに監督は森崎の美形を前面に据え、そのように撮っている。向井の良さを描こうとしてないとしか見えないのです。鑑賞後に知ったのですが、日本人の父親とタイ人の母親のもとに生まれたハーフゆえのキャスティングなんですかね。そんな出目はどうでもよいと思うのですがね。
折角日本の大手がBL路線に乗り出したのに、残念極まりないですね。二人のキスシーンも数回ありますが、サラリとしたもので、求めあうものでは全然ない、ただ触れただけ。どきどきなんて全く感じませんよ。また、タイトルがラブソングなんて止めてよ、ピーター・チャン監督の超名作「ラブソング」1996年と被って。エンドタイトルに向井康二(Snow Man)と出て、合点が言った次第。場内明るくなって早々に出ると目立つと思い、客席にじっと座り最後の一人で退出しました。
単なるアイドル映画ではなかった
一見するとアイドル主演のラブストーリー。しかし、この映画は、偏見を超えて
「人を思うこと」の意味を問いかけます。
“愛とは何か”だけでなく、“理解とは何か”を考えさせてくれる、力強い作品でした。
若者の物語に見えて、実は誰にとっても普遍的な問いのように感じます。
ぜひ世代や性別を問わず、多くの人に観て感じてほしい映画です。
主人公が気持ち悪い
2025年劇場鑑賞308本目。
エンドロール後画像有り。
タイトルですがゲイだからではなく、人間として気持ち悪いのです。好きな人が男だから、いざ本人に会っても簡単に好きと言えないのはよく分かります。でもあんなニヤニヤしながら話してたら気持ち悪いんですよね・・・。付き合って同棲して朝ごはん食べてる時の顔を片思いの時にしたらヤバいって!しかも急にキレる時あるし、情緒が不安定すぎます。
相手役の方も気持ち悪い事はないのですが、偶然タイで再会して(主人公が狙ってタイに行ったとしてもですよ、日本のどこかにいるって言われて消息不明な人に旅行先でたまたま会う位の確率ですよ)、しかも色々思う所があるから全然笑顔見せなくて、でも回想シーンの彼は笑っているので、姿を消したのはそういう事なのかな、と行間を読んでいると、次会った時は普通に笑ってて、じゃさっきのなんだったんだよ、と思いました。
他にも及川光博演じる上司の距離感の詰め方がゲイっぽかったけど、「男とやっちまった・・・」みたいな落ち込み方をしていたのでノンケだったのか(奥さんと子供もいるみたいな写真もあるし)となるしで違和感がすごいんですよね。ずっと「お腹すいた・・・」って言ってるのもギャグ通り越してちょっとサイコパスみを感じてきます。
別にこれキャストのせいだとは思っていなくて、世界でヒットしたタイのBLドラマを手がけた監督が今作も撮っていて、そこの演出がそういう感じだったんだと思います。本編でも語られていますが、タイ料理はめちゃくちゃ辛いかめちゃくちゃ甘いか、後自分が食べた感想ではめちゃくちゃ酸っぱいのもあり、とにかく極端なのを好む国民性なのかなと。そこに「ベラ」でもめちゃくちゃ狂気を演じた森崎ウィンがガチっとハマってしまって、恋愛映画史上めちゃくちゃ気持ち悪い主人公が誕生してしまったのではないかと思っています。
で、BL映画なのに社長の妹のスマイルちゃんがめちゃくちゃかわいく描かれているのが皮肉でした。後海外にいるカイの消息を常に把握している幼なじみの女性はストーカーっぽくて怖かったです。
カイの歌が良かった😎
ソウタはちょっと気持ち悪かったけど
BLはあんなもんなのかなとか未知の世界を楽しむ😎
キスのシーンは少し目を閉じてしまったが、しっかりキスしててすごいなぁと思った😀
向井さんと森崎さんやから成り立つんやろけど。
好きな人にはちゃんと想いを伝えないと伝わらないっていうことやね。まあBLやし、ソウタの母の想いもわかる。筒井真理子さんはああいう役が似合うね笑笑
観ている客層は、SnowManファン多めで、女性ばかり笑笑 当たり前か。気にせず堂々と観ましたけど😎
次はさっくん(ナイトフラワー)、めめか(ほどなく、お別れです)。
新しい世界を観れたので評価は高めに😀
綺麗でせつなくて素敵な映画
とても素敵です!!!!もう1回観たいです!!!!
余白が多く、考察が捗る
両片想いがテーマの本作。限られた時間の中で、2人の過去と現在、そしてメイン以外の人間関係も描くため、少々展開に強引さを感じる部分もある。タイBLに馴染みがない分理解が追いつかないところがあったが、映画で描かれていない部分を想像で補っていく面白さがある。観た人のいろんな考察を聞いてみたい!
また、タイが舞台ということもあり様々なところにタイの要素が散りばめられており、文化に触れることができる。実際タイを訪れて聖地巡礼したくなる。
注目ポイントは、カイのライブシーン。タイトルにもなっている(LOVE SONG)には胸を打たれた。またサブキャラであるジンのファニーでチャーミングなキャラクターも良いスパイスになっている。
BL映画という枠じゃないよね
1回目はパンフレットの表紙の衣装を覚えて観ていただきたい
感想というか。解釈多めになります。
ネタバレ含まずに言うと、1回目はノベライズとLOVE SONGは聴かずに、パンフレットの表紙の2人の服装を覚えて観ていただきたい。
↓ネタバレ含みます
カイにとって太陽のようなたった1人の大切な人、好きな人は幼馴染のソウタだけで。
ユキは本当にただの後輩としてしか見てなかったからほとんど目が合わない。
でも最初のシーンはソウタがカイの恋人はユキだと勘違いしていて、カイと想いがすれ違っていたからずっと曇り空だった。
作中でも大切にされているひまわりはソウタの家にもカイの家にも2輪あって、ひまわり2輪の花言葉は「私たちと2人だけの世界」「私たちは運命で結ばれている」
カイはソウタのことが好きだっていう自分の素直な気持ちに気づいたタイミングで、男同士の恋愛が許せなかったソウタのお母さんから「ソウタを好きになってはいけない」という呪いをかけられた。
数年後にたまたま会ったソウタのお母さんに「"まだ"仲良くしてくれてるんですね」って言われてトドメを刺されて、そしてソウタのことが好きだっていう気持ちを忘れたくて、大学を突然辞めてソウタに一言もなく目の前からいなくなった。
ソウタがLOVE SONGを聴いてる時何回も「誰か好きなやつでもいんの?」って聞いたのは、カイはソウタに新しく好きな人ができてないか知りたくて何度も、何度も聞いてて...
カイはずっと最初はソウタに(LOVE SONG)を聴かせたかったし、披露した時も不器用なりに歌で伝えたかったんだけど、ソウタはカイにはユキ、スマイルがいるから自分宛てじゃないってずっと勘違いしていた。
ベッドシーンでソウタはライブに来てくれていたってことを知って嬉しくなったのも束の間、(LOVE SONG)はソウタ宛てだって伝わってないことに気づいて、その夜も翌朝も行為で伝えようとしたけど、不器用すぎてうまくソウタに伝わらなくて。
(LOVE SONG)の「僕は君とキスをした」
カイのファーストキスはソウタで、それ以降誰ともしてなくて。でもソウタはカイにファーストキスをしたのを覚えてないって思ってたから自分のことじゃないって勘違いして...
ソウタは行為ばかりじゃなくて、カイに「好き」って言葉にしてほしかったけど、カイはソウタのお母さんの呪いにかかってるから、「好き」って言葉にしてしまったらまた苦しくなるって思って言えなくて、「うまく言えないんだよ」としか言えなくて...
ソウタが「二度と俺の前に現れないで」って言われて傷ついて、自分の不器用さにすごくムカついて...ソウタに「好き」って言えない悔しさの涙だった。
でも離れた時にソウタがカイの家(もうカイがいなくなってしまった空き家)にいった時に太陽にソウタと添えられたチェキ(カイのパソコンのホーム画面も太陽の写真)を見つけて、やっとソウタは(LOVE SONG)が自分宛ての歌だって気づいた。
カイとソウタがまた会えた時に、ソウタがカイに「好きだ」と言えて、ここでソウタは(LOVE SONG)は自分宛てだって気づいたことがカイに伝わったからやっと未完成という意味の()が取れて、LOVE SONGが完成した。
作中ではカイはソウタに「好き」って言えないまま終わった。
でもカイはソウタのお母さんの呪いと自分の不器用さとちゃんと向き合って、ソウタと一緒にいると決断できた。
だから最後は太陽が2人の真ん中にいたんだね。
ソウタがピックを拾ったこと、ソウタが何回もカイの歌声が好きだって言ったことでカイは音楽を続けられたし、カイはLOVE SONGという自分が作った歌でソウタに好きだっていう想いを伝えることができた。
ソウタとカイは、どんなに離れても、お互いが散りばめた奇跡によってまた会えて、、、運命の2人。
「どんなに離れても 消えないグラヴィティ」
Gravityはカイ目線の歌だったんだね。
ソウタとカイ、2人とも幸せになってね。
ずっと一緒にいてね。ずっと2人で歌っていてね。
ウィンくん、そしてこの作品に携わった方々、康二くんに素敵な役、素敵な演技を生みだしていただきありがとうございました。
(LOVE SONG)のパンフレットの表紙、カイがソウタと離れようと決めたあの時の衣装だよね。だからソウタが笑顔なのにカイは切なげな表情でバックハグしてたんだ。
何度でも見たくなる作品🌻🌻
愛の形はさまざまで、想いを伝えることの難しさ、相手を想うことの素晴らしさが胸に迫りました。康二くん演じるカイは、口数が少ない分、表情や目線の演技がすばらしかったです。ウィンくん演じるソウタは、かわいらしさが溢れていました。ソウタのお母さんに再会するシーンでのカイの表情での演技に涙が止まりませんでした。
カイのライブでの生歌は、魂のこもった最高のシーンでした。
キャストの方々のファンの方以外にもぜひ見て欲しい作品です!
たくさんの人に届きますように!
康二くんウィンくんの代表作となりますように🌻🌻
タイも楽しめるユーモアありの切なく優しい愛の映画
恋愛映画は普段あまり得意ではないのですが、この作品はとても心を揺さぶられました。
というのも、ただただ好きだ、嫌いだ、の話ではなく、作品が愛に溢れているからです。
恋愛だけでなく、人を思いやる気持ち。
主人公のカイ、ソウタの恋愛の話を軸に、その人を深く想うからこそ動けない、、そんなもどかしさや、ソウタの母の想い、友人のヒカリや上司のジンの温かさ。
全てに人を想う愛を感じる作品です。
出てくる人に悪意がない、意地悪な人がいないのも、見ていても落ち着きました。
また、主人公2人が想いが通じ合わない切なさの中でも、ジン演じる及川光博さんのユーモアあるシーンは楽しかったです。さすがミッチー!
森崎ウィンさんの、恋をしてる演技、すごい!!かわいい!感情が表情から伝わってきて、素晴らしいなぁと感じました。
酔っ払ってるシーンはうますぎてかわいかったです。
また、カイの歌を聴いて涙するシーンでは、つられて号泣してしまいました。
向井康二くん、凄まじい演技力!!口数の少ない役所で目線、口の歪み、顔の傾け方、小さな一つ一つの動作で、めちゃくちゃ気持ちが伝わりました!
また、ステージシーンが圧巻です!
切なくあたたかい想いが溢れたパフォーマンスは映画館で味わってもらいたいです!
両片想いのモダキュンが良い
切なくて引きずる
ラストは多くの人が涙すると思うんだけど、「2gether」と同様、全体的には軽妙なコミカルタッチで、その中で向井くん一人シリアスな役柄。普段テレビ等で見る彼のキャラと正反対すぎて、正直最初それ自体が気になっちゃったのと、大都市バンコクで安易に2人が出会うのでバンコク社会、狭っ!って感じだけど、向井くん熱唱のライブシーンあたりから後半は良かった。私は向井くんは実際には明るいだけじゃない人間だと勝手に思っていて、その面が演技に出ているのかも、と思うと、それはそれでまた切なく感じたりして。
カイが歌う姿を屋上で見てるシーンだけで、高校・大学時代の2人の関係の描写や説明が始めにないので、ソウタのカイへの想いがそこまで理解できなかったが、ストーリー自体は良い話で、「なるほどそれで、ね。」と最後まで見ると納得してしまう。ウィンくんが舞台挨拶で、映画を見て、ノベライズを読んで、再度映画を見てもらうと良い、と言っていたのが分かるかも。
思ったよりミッチーの出番が多い。そしてルーク役は本当にタイ人かと思った。あそこまで日本語流暢なタイ人俳優はいないか。
想いが強いからすれ違う
好きと言えたら世界は変わるっていうキャッチコピーの通り、好きが言えないせいでもどかしい。でも観ている側は2人の表情からお互い相手のことが大好きなのが伝わります。
好きが言えない理由が2人は違う。考えながら観てたらラストからのエンドロールで号泣しました。
そして映像がすごく綺麗。タイの美しさに引き込まれます。
いきなりストーリーが急旋回するとこがありますが、どうしてそんなこと言ったんだろうとか考えるのも楽しいです!
2人の切ない表情が最高
舞台挨拶中継の回で鑑賞。
撮影エピソードを沢山話してくれて、このシーンがさっき言ってたやつねーと楽しめて良かったです。
さてさて、本編は、、
向井ファンなのですが正直あまり内容は期待しておらず。。と思いきや良かったー!2人の切ない表情が素晴らしい!まずウィンくんはカイを見つめる眼差しが乙女のようで、カイのことが好きなんだなぁと伝わってきたし、康二くんも気持ちが通じずはがゆい表情とか、バイクで叫ぶシーンとかめちゃくちゃ良くて、見ていて切なくなりました。
ただ、舞台挨拶で、映画で描ききれない部分もあるので映画を観てノベライズ本読んでもう一回観てほしい!と仰ってましたが確かに、え?どんな関係?ってとことか、感情の振り幅急だな!てところも多々あったので星マイナス1で。ノベライズ本読んでまた観ようかなーと思います。
BL苦手な人でも観やすいかと思います!
BLはBLだけどそれで片付けて欲しくない映画
正直、康二くんが好きなので見に行きました。でもいざ始まると見入ってしまいました。終わってすぐ次の上映回のチケットを取るくらい!!
BLは少し抵抗あるな…と思っていたのですが、何回も見に行きたいくらいピュアラブストーリーです。(LOVE SONG)ってBLはBLなんだけど、それだけで片付けてほしくない。人と人の気持ちの問題だったり葛藤があって、そこに男同士だからこその苦しさもあって……一途に想い合う2人がとても素敵でした。ソウタは気持ちを伝えているのに、カイからは伝えることなく、ムズムズした気持ちでしたが、しばらく見ているとカイの気持ちもわかり、2人が報われてほしいと心から思いました。カイは複雑な心境だったと思いますが、表情から目線から気持ちがすごく伝わってきました。私まで苦しくなりました。普段の康二くんからは想像できないようなミステリアスなカイの姿、色々な康二くんを見せてくれてありがとう!康二くんの心がこもってる歌い方、本当に大好きです。気付いたら涙流してました。タイトルの()も、ひまわりにも、ちゃんと意味があったのだと気付き奥が深い映画だと思いました。ノベライズ本を読むとさらによく理解できるみたいなので、本を読んでからまた何回も見に行きます!康二くんの夢が叶って本当に良かったです。
全218件中、121~140件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。





