(LOVE SONG)のレビュー・感想・評価
全218件中、41~60件目を表示
昔のBL同人誌を見ている気分だった
当初は観るつもり無かったのですが、火喰鳥を観に行った時に予告をみて、その雰囲気が良さげだったので鑑賞しました
主人公があまりにも極端な感情なもんだから、段々“かなりむかーしのBL同人誌の、ページ数の都合で無理やり物語のヤマが展開し、どうにか落とし前をつける話”を観ている気分になりました
及川さん演じる上司や、スマイルちゃんなどは良いスパイス的立ち位置で良かったです
もう少し、叙情的な話かなと予告だけで思っていたので、予想を裏切る映画でした
また観たい作品です
BL作品ということに拘らずに観てほしい
ジャンル分けした時にどうしても「BL」が印象に強いかもしれませんが、物理的な距離ではなく心の距離(近くても遠くても)を2人の絶妙な表情と演技力で魅せてくれる映画だと思いました。“もうそれって好きってことじゃん!”“両思いだよ!”と何度も思いますが、カイの抱える想いを知った時、カイの愛の深さと覚悟を想い涙します。それを知った上でおかわりした2回目の鑑賞は、より映画の世界に溶け込むことができた気がします。たくさんの人に観てほしい、聴いてほしい(LOVESONG)です。
タイがもともと好きで気になっていたので観に行きました。
日タイ共同制作映画、沢山の方に観て欲しい作品
スルメ映画
公開日に観に行きましたが、ツッコミどころが多くて刺さらなかったなと思いながら帰宅。でも、なぜか後からじわじわ余韻がこみ上げてきてたまらず2回目を鑑賞して来ました。
最初はハマらなくてもなぜかまたおかわりしてしまうこの感じ、初めてタイ料理を食べた時と一緒!
辛い、甘い、なにこの味?と思っても数日経ったらまた食べたいなぁと思ってしまうあの感覚を今作で味わえました。
初回はストーリーを追うことで一杯でしたが、2回目だからこそ演者さんの目線の動きで胸に秘めた想いを、首筋に浮かぶ汗でタイの暑さや湿度を感じることができました。細かい演出、きっとまだまだ気づけていないところもあるんだろうな。
まだまだソウタとカイに会いに劇場に足を運びます。何度も観たくなる映画に出会えるって幸せなことですね。これぞプロムリキット!
映画(LOVE SONG)を鑑賞して
好きな質感の映画
友人に誘われたものの、ひとりで観ることになってしまった。お昼前の予約だったのに二度寝してしまい出発時刻ギリギリに飛び起きて、どうしようかな..と一瞬考えた。それくらい、特に期待はしていなかった。肝心の映画はなんとか間に合った。おそらくキャラ設定が微妙にマッチしておらず演技がぎこちなく感じる部分があったり、場面展開が些か強引で えっ?となる部分もあった。
ただ、全体的には好きな質感の映画でもう一度見返したいと思うシーンがいくつもあった。助手席のソウタを見送るカイの儚げな姿(映像解禁されているシーンだが映画館で観るほうが断然いい)とか、カイがソウタに振る舞った朝ごはんのたまごを焼く音から回想シーンの雨音への移り変わりとか、三度目のキスに添えられたひまわりだとか、繊細な演出が気に入った。色々な葛藤を抱きながらも想い合うふたりの表情や仕草にグッと来て、思いがけず、何度も涙が溢れた。カイが好きな人へ宛てた "LOVE SONG" は最後にもう一度聴きたかったな。観に行けなくなってしまった友人を連れて、きっとまた観に行くと思う。
BL作品だということを思わず忘れてしまう
Gravity
BL映画はそもそもターゲット対象外だろうなとは思いつつ、もしかしたらハマるんじゃない?という微かな期待を胸に鑑賞。
特典はチェキ風カードでした。
今作、面白いくらいクッサい演出が多く、胸キュンシーンのはずなんですがコメディにしか思えず、1周回って面白くなっていたので結果オーライかなと思いました。
同じ列にいたファンの女の子たちが胸キュンシーンのたびにガタッと震えていたのも相まって面白かったです。
口についた食べカスを取ってあげたり、ピンチのタイミングに現れたり、行く先行く先に偶然鉢合わせたりと偶然が重なりまくってて必然になってたのが面白かったです。
BL模様も繰り広げられる中で、ミッチー演じる上司の神さんはキラッキラしていてコメディリリーフとしてのパワーが凄まじすぎて楽しかったです。
キラキラが似合うミッチー、さすがです。
ライブシーンなんか結構良いのに曲のバリエーションが少ないがためにそこまで見栄えするものになっていなかったのも惜しいなと思いました。
森崎ウィン君の歌唱とかもあったらと思いましたが、いち社員が歌い出したらそれこそコメディ一直線ですね笑
後半突然ソウタがスイッチを入ってブチギレ出したところは本当に突然すぎて困惑してしまいました。
さっきまであんなに楽しそうに話していたのに…緩急激しすぎて耳がキーンとなりました。
展開のために必要だったとはいえ、これには劇場もザワっとしていました。
アジアに単身飛んだかと思ったらライブはすでに終了しており、帰り道をトボトボ歩いていたらカイが現れてキスはお預けってこれまたクッサい流れがやってきて思わずニヤけちゃいました。
本来ドキドキするべきシチュエーションなんですが、もうそんなもの無くクスクスしてしまったので悪い大人になってしまったなと思いました笑
キャラクターがブレブレすぎてて感情移入が追いつかなかったのも惜しかったなーと思いました。
今作の最大の魅力はなんといっても転勤先の女性社員のスマイルさんがめちゃくちゃ可愛かったところです。
表情や仕草が何から何まで朗らかで、言語の壁を突破するような圧倒的パワーにめちゃくちゃ見惚れていました。
スマイルさんを演じたプレーワー・スタムポンさんはこの作品以外の日本公開作の出演は「私たちの居場所」のみですが、これどこかで配信してくれないですかね…。
それか円盤の発売があったらめっちゃ探しに行きますので何卒何卒…!
普段触れないジャンルなのでハマるハマらないは別にして新鮮な体験ができたので良かったかなーと思いました。
鑑賞日 11/3
鑑賞時間 10:45〜12:55
タイ映画ならではの良さがある
向井康二さん初主演作となるタイ合作映画『(LOVE SONG)』
日本の恋愛映画とは少し違い、起承転結がはっきりしていない分、感情の揺れや沈黙の時間に心を委ねるような作品でした。
映画タイトルからも分かるように「歌」が大きなキーワードとなっており、ライブのシーンは特に印象的。
向井さん演じるカイの歌声には不器用さも真っすぐさもあって、登場人物の心情がそのまま音に溶け込むようでした。
表情のひとつひとつもとても繊細で、言葉にできない想いをちゃんと伝えてくれるのでどんどん引き込まれていきました。
すべてを説明しないタイ映画ならではの演出のおかげで、観終わった後に強い余韻が残ります。
物語の隙間に自分の感情を重ねられるからこそ、何度でも見返したくなる。
静かで美しく、心に長く響く作品でした。
胸がしめつけられました
向井康二の切ない歌声に心奪われた! ピュアで温かいラブストーリー
(LOVE SONG)は、向井康二が演じるカイの内面的な葛藤が本当に胸に刺さる作品。クールで感情を表に出さないカイが、幼なじみのソウタ(森崎ウィン)と再会し、互いに想いを伝えられないもどかしさ…。学生時代からの両片思いが、タイの美しい街並みと音楽に彩られて、まさに恋する2人に自分も恋をしている。
特に向井さんの歌声が圧巻で、ライブシーンでは切なく所々掠れた声の力強い歌唱が涙腺を直撃。普段の明るいイメージとは正反対のシリアスな役どころが新鮮で、目線や小さな仕草一つでカイの心の揺れがとても伝わってきて、演技力の高さに感動した。監督のチャンプ・ウィーラチットらしい軽妙なユーモアもあり、タイの作品らしいおっとなんでそうなる!?というツッコミどころもままあるが、そのおかげて重くなりすぎず、観終わったあと心が温かくなった。
タイの熱気あふれる映像美も最高で、何度も観たくなる一本。向井康二ファンなら必見だと思うがピュアラブストーリー好きにもハマると思う。 BL要素が苦手な人にもラブシーンは美麗なキスのみですので初心者におすすめ。エンドロールのOmoinotakeさんの曲Gravityがまた涙を誘い、私はここで再度涙した。本日までに5回鑑賞したが、エンドロールで立ち去る人はまだ見ていないし、最後まで見るとカイ目線のソウタ写真が見られる。
何回も観たくなる映画でした
予告を観て気になっていたので観に行きました。
一回目は映像とキャストの皆さんの雰囲気は良いが展開が早くて、どうしてそうなった!?って置いていかれる所もありますが、見終わった後あの場面素敵だったな…もう一回じっくり観たいなって思い、次の上映回も続けて観てしまいました。
上映時間がそこまで長くないのでしょうがないのかとは思いますが、魅力的なキャラクターが多いのでもう少し掘り下げて観てみたかったな。
ただバンドマン設定で歌唱のシーンがあり、そこは映画館の音響で聞けるのが素晴らしかった。
とにかく映像が美しく、個々のキャラクターが魅力的でした。
私的な好みのキャラクターは向井くんが演じていましたが、寡黙な役ではあまり喋らない分、表情と仕草で感情を表していてとても良かったと思います。あと大画面で観るお顔がめちゃくちゃ綺麗でした。
少女漫画のような外見が、綺麗なタイの映像と相まって物語を2次元のような雰囲気にしていると感じます。
オリジナル作品でノベライズが出ているとの事なのでそちらも読んで見ようと思いました。
切ないのに優しい、何度か観たくなる作品
何度も見たくなる映画
全218件中、41~60件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。

