劇場公開日 2025年8月15日

雪風 YUKIKAZEのレビュー・感想・評価

全483件中、41~60件目を表示

3.0やっぱりラストの主題歌が。。

2025年9月9日
iPhoneアプリから投稿

作品自体は戦艦大和がでてくる
戦争映画としては少々こじんまりしてる感
や、CGのショボさはありましたが
エンドクレジット10分前くらいまでは
思ってました。。。
でもねぇ船員の雄叫びのセリフと
最後に流れる作品のテーマ曲?
なんで日本映画って歌詞があるテーマ曲
好きなんですかねぇ。。
コメディとか恋愛映画やサスペンス的な
現代劇とかはタイアップもあるかもだから
歌詞付きの主題歌でいいと思うんですが
歌詞付き主題歌が流れると
いきなりテレビ的なイメージにサイズダウン
してしまう印象を持つのは少数派なので
しょうか?
そこが日本映画のスケール感を
小さくしてしまう要因に感じる
小生でした

コメントする (0件)
共感した! 8件)
おにい

2.0戦争映画

2025年9月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

 雪風という題名の映画は
映画館にあったチラシで知りました。
 大海原での駆逐艦の活躍が観れる、
興奮して大事にチラシを持ち帰りました。
 チラシで監督名を探すのを難儀して
VFX担当も白組ではなかった。
 不安は的中して、舞台劇のような作りでした。
 呉に停泊している場面と艦の対空放火
の場面は、全く同じものを使いまわしている?
 少し腹立たしく観ながら
意図が分かった!
 プロではない素人の感じも含ませた
動かない駆逐艦上での舞台劇!
 意図して作ったのならすごいが、、、
 フィクションなら
艦船は雪風でなくてもよかった
 中井貴一さん
ビルマの竪琴から見ています。
 よかったです。感動しましたよ

コメントする 1件)
共感した! 4件)
ヒポクラテス

2.5同じようなシーンの使い回しが多く感じるし、盛り上がりも欠け単調。

2025年9月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

戦争映画ではあるけれどほぼ人が死ぬシーンはないので
そのようなシーンが苦手な人でも見れなくはないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
akt

3.5死ぬことを「是」とする戦争中に「救助する」というコンセプトを貫いた珍しい戦争映画

2025年9月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

・死ぬことを「是」とする戦争中に「救助する」というコンセプトを貫いた珍しい戦争映画です。駆逐艦という「海の何でも屋」の役割として、戦闘だけでなく、戦艦の護衛や海上運搬などに当たり、また沈没して海上に投げ出された海軍兵士の「救助」に従事する様子を描いている。
・海軍最後の沖縄決戦では、沈没した戦艦大和などの海軍兵士を「死にもの狂い」になって救助する様子は感動ものです。
・戦闘場面で描かれた戦死者の数は少ない。グロ描写も控えめ(グロが苦手な方も安心して観られる)。
・予算の制約があったのか、戦闘場面は割とあっさりめ(CGが若干しょぼい感じがする)。
・竹野内豊主演の戦争映画は「太平洋の奇跡」以来の鑑賞となりますが、今回の艦長役もよく合っています。
・ラストの描写は、「救助する」というコンセプトが戦後・現代(例:災害救助にあたる自衛隊など)まで息づいているということを示しています。こんなラストもありかもしれません(某有名女優がラストで出演している)。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
天空住人

5.0これまでの作品とは一味違った!

2025年9月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

小生の感想としては大満足でした。
あの時代に海軍という階級絶対社会の中で、自分の信念を曲げずにアホな上官と闘えた軍人は少なかったと思う。
雪風艦長は基より、伊藤整一長官や有賀幸作艦長は良かった。
もちろん画かれていたものが全て事実か否かは定かではあるまい。でも少なからず作者は史実を基に書いたものなので、事実に近いものと断定出来る。
今の時代も上下関係でアホな上司に泣かされている部下は少なくないと思うが、彼等のように信念を曲げずに闘いたいものである。
しかし、彼等が現日本の礎になっていることには違いなく、いま我々が平和に暮らせているのだと思っている。
この作品は戦争中の駆逐艦が舞台になっているが、単なる戦争映画ではないと感じており、こんな映画はどんどん作って欲しいと心から願う。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
大本営

2.0駆逐艦の経緯

2025年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
ムービー好き

3.0予算少なかったんかね?

2025年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日本軍がジワジワと追い詰められた様子を説明していて、なるほどな、と
こーゆーのも国民には知らされてなかったんだろうなぁと

キレイに総司令部?の場面を描いてましたが
実際は違うんだろなぁなんて思いながら
若者に片道切符の仕事をさせてた人達ですよ

が、話があちこち飛んでたり
ムダに豪華な俳優がいたり
同じ画の使い回し?
本筋は良かったのになんだろう?この
すーっと気持ちが引いた最後の場面
小学校の卒業式?
スポンサーの意向でムリクリ入れたんかな?笑

せっかく涙が出るくらいいいシーンとかあったのに
勿体無いのひとこと、ほんま

この映画とは全く関係ないですが
ポップコーンを口を開けて咀嚼している音が延々と
もう、それが気になって仕方なかった
口に入れて、閉じてから噛んで下さい
ずっとシャコシャコ、カリリ、と
その食べ方しかできないのないのなら
音がないシーンでは食べるのを待って欲しいですが、
個性の尊重が必要なんですかねぇ?

コメントする (0件)
共感した! 7件)
yumi cats

3.0永遠のゼロを期待しないで

2025年9月7日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
toru

1.0凹んだな。

2025年9月7日
Androidアプリから投稿

「永遠の0」「ゴジラ-1.0」等、
最近の邦画のCGクオリティが格段に上がり最新の映画ともあって期待していたが映像を見て正直興醒めした。予算の都合もあったのだろうが上記した作品と同レベルの映像に仕上げて欲しかった。やはり艦隊決戦の映画はCGにも予算がかかるんでしょうな。過去に見た「ローレライ」の映像に失望した時に引き戻されてしまった。
大画面で見るにはやはり映像は一番大事かと思われる。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ゾロ

4.0エリリン

2025年9月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

癒される

バーバさんと、ほとんど同じどす。
私は、戦時下、雪風みたいな任務があることを知りませんでした。
戦争は絶対やってはいけないものどす。
本音ですよね。
普通がいいということは。
日本は、どれほどの犠牲の上に今があるのか、学びました。
雪風の人達に、日本がんばれーと応援され、私達は、二度と間違えた道に行かないように、頑張りましょう。
戦争ものは好きじゃないけど、人間の
上質な心意気に泣けました。
自分の評価が大事です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
エリリン

4.5戦中戦後の軍事部隊に、人命優先方針の堅持を期待できるか?

2025年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
てつ

4.5逃げずに生き残った人たちの物語

2025年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
MS金太郎

3.5幸運艦雪風と駆逐艦乗員の実話を踏まえた物語

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

感想

小学生高学年の頃、「壮烈!水雷戦隊」という本を読んだ。その時初めて駆逐艦雪風の逸話としての歴戦記録と歴代艦長(飛田健二郎、菅間良吉、寺内正道)の話、当時の帝国海軍慣例と比較しても極めて個性的であった水雷戦隊の慣例と従事する駆逐艦乗りの気質、さらに我が国が独自に開発した水雷戦技術と水雷兵器性能-特に魚雷(九三式、九五式酸素魚雷)性能は世界最高水準でありその酸素流用技術は現代に至ってもトップクラスである事など徐に知るに至る。それから半世紀以上が経過し今年の夏、邦画のラインナップに「雪風」の題名を発見し観賞したいと思い本日観賞する事が出来た。

配役
素晴らしく個性的な俳優さんばかり出演している。
考証が足りない部分あるが安定した演技。

寺澤一利:竹野内豊
早瀬幸平:玉木宏
有馬岩男:藤本隆宏
佐々木伊織:山内圭哉
中川義人:三浦誠巳
井上壮太:奥平大兼

伊藤整一:中井貴一
古庄俊之:石丸幹二
寺澤志津:田中麗奈
早瀬サチ:當眞あみ

演出・脚本
監督は本作が初監督作品である山田敏久。外野の意見が多くなる戦記作品をよく纏めて創り上げていると感じる。脚本は助監督も兼任している「ホワイトアウト」「花戦さ」脚本の長谷川康夫、飯田健三郎が担当。

作品の質について
本編の企画意図として戦争という異常事態時における正確な分析と人間的な正論をどのような状況下においても発信する勇気を持つ事がいつかは世界を変えて行くことなると信じる気持ちの大切さと幸運艦雪風(実は幸運を招いたのも乗員の日頃からの鍛錬と努力、巡り合う過酷な状況下での操船技術と艦長判断、時の運なども重なっていて一重に雪風総員の努力の結果である事は間違いない。)の逸話を掛け合わせ、非人道的行為である戦争はいつの時代にも悲劇を産み人を幸せにはしないと結論付けて反戦をテーマとしており、出来としては興味深く感じる。

草鹿龍之介参謀長の無碍な命令に対して伊藤整一艦隊司令が返戻した逸話など一億総玉砕思想が蔓延したあの時代に軍部の中でも誰も止められないその発想に敢えて異を唱え建前の裏にある本音や正論を自身の責任の範疇で変更し部下に命じて日本の行く末を想いながら亡くなっていく姿が描かれており、真当な神経をもった軍人が当時も実は大多数であり、国是による参謀本部の作戦指令書のみがひとり歩きしていた事がよく判る話にもなっていた。

映画としての構成は大体のところ上手く纏まっていたが、当時の日本国民の文化的心理や感情、帝国海軍の慣例、軍制の詳細な考証(兵の髪型や海軍礼式など)を徹底して隅々まで反映させると更に作品が引き締まり良くなったのではないかと感じる。

また本編の最後のエピソード展開は編集と脚本の見直しをすると完成度がさらに上がると感じた。(以下箇条書に記す。①〜②)


雪風の乗組員が現代の我々に向けてエールを送るシーンは個人的にはとても良い発想だと感じたが、挿入するシーンの順番がどうしても違うのではと感じる。個人的には順番的にあのシーンは最後の最後で波の音とエンドロールが出た後が良かったのではないかと感じる。


寺澤の娘(有村架純)が自衛官になっているエピソードとドローンの江田島兵学校の全景も脚本的にも編集的にも説明が不足していると感じる。本編に残すのならカットを増やすなど説明と編集を加えた方が良い。

もう少し時間をかけて制作すると熟成し味が出たと
思われる作品。
⭐️3.5

コメントする 5件)
共感した! 23件)
Moi

5.080年前の戦争当時に思いを寄せて

2025年9月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
やす3

4.5メッセージ十分伝わりました

2025年9月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

映画館で鑑賞された方々を見ると
私みたいな戦記を知っているマニア的な人が
多いかなと思っていましたが
意外にも若い女性も複数人おられましたね。

「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」
の流れが続いているのかな?
卓球の早田ひなさんも影響を受けた
ようですので、この雪風も若い方々が
学校で教えてもらっていない史実に
触れる良い作品と思いました。

今の日本の現状は先人に対し
顔向け出来る状態では無いですね。
劇中のメッセージは
これからの世代に託されていると
思います。

若い方、是非観てください。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
アオレンジャー

3.0まだ見ぬ未来につなげる希望艦

2025年9月6日
iPhoneアプリから投稿

太平洋戦争の修羅場を生き延び、戦後は復員船として活躍した駆逐艦・雪風を描く戦争映画で、いいお話しだけどもろもろ残念な出来でした。戦争の道具でありながら多くの将兵を救助した幸運艦・雪風の存在はユニークであり、敵を殺すより味方を救い未来に繋げる気概を持つ船長はじめ乗組員全員も海の男らしく描かれていて好感が持てます。とは言え、予算がないのか全体的に安っぽい作りで残念。特に戦争映画の見せ場である海戦のスペクタクルシーンのCGは、いかにも絵を貼り付けたような出来で、あまりのお粗末さでガッカリです。また、重要な戦況を映像でなくセリフだけで説明するシーンが多く、甲板上のシーンも同じようなアングルのシーンを使い回しているようで、低予算感いっぱいです。全体的に手堅いけどきれいに作りすぎている感じで、もっと盛り上がる工夫がほしいです。役者では、竹野内豊が落ち着いたトーンの台詞回しがいい感じです。さすがなのは、後半ちょっと出てくる中井貴一で、一気に画面が締まりました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
シネマディクト

4.0メッセージ性があって良かった。この映画を1番観て欲しい人は

2025年9月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

終戦記念日に公開され公開当日に鑑賞しました。今の日本があるのは過去に日本の為に戦ってくれた人達がいるからなんだと感慨深い気持ちになりました。空と海でそれぞれ戦っていたんですね。軍艦について詳しく知らないので純粋な気持ちで観られましたが軍艦の迫力や機密さ等を求めてる方には物足りないないかも?今大阪万博開かれているし過去と現在が繋がっているのを強く感じました。平和への願い、今の日本へのメッセージを感じ取れた素敵な映画でした。この映画を1番観て欲しい人は石破茂。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
律猫

3.5現代風

2025年9月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

とてもいいストーリーです。普通に戦争とは何かを考えさせられる映画です。ただ、語弊を恐れずにあらわすならば綺麗すぎるんですよね。こんな綺麗な戦闘、戦争なんてないだろうなと違和感を覚えました。なかなか難しいんでしょうかね。難しいんでしょうね。という、感想です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
まえひろ

4.5平和は当たり前じゃない

2025年9月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

斬新

正直いうと、竹野内豊推しで見に行きました
辛口なレビューが目立ち、上映期間が短くなりそうで、あわてて映画館へ
泣きました…ラストでは号泣
辛口の人たちとは、ジェネレーションギャップがあるんでしょうね
孫の時代にも、静かな波音がずっと聞こえますようにと、祈らずにはいられませんでした
江田島や大和ミュージアム、靖国神社も参拝していますが、恥ずかしながら雪風の存在を知らなかった
教えてくれて、ありがとう
戦争映画といえば、どこか異次元な感じがしたけれど、このきな臭い現在にも、ストーリーが続いていることを、改めて教えてくれる珠玉の作品だとおもいます
映画館ではもう1日1回上映になってますが、どうか、レビューに惑わされる
ことなく、自分の目で鑑賞して評価していただきたいです
そして、できることなら若い人たちにたくさん見て欲しい映画です

コメントする 1件)
共感した! 17件)
バーバ

4.0知らなかった史実

2025年9月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

史実に基づくというかことだが、知らなかった史実をしれただけでも良い作品でした。

つくづく戦争の愚かさを感じつつ、この戦争はなんだったのかを80年たった今も総括する責任が、政治にはあるように思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
おっけ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。