劇場公開日 2025年8月15日

雪風 YUKIKAZEのレビュー・感想・評価

全483件中、301~320件目を表示

3.5伝説の駆逐艦

2025年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

映画を観る前に、雪風がどんな戦艦だったのか少し知っておくと面白いかもしれません。艦長は分度器のような器具で敵機との距離を測り、軽く魚雷や爆撃をヒョイヒョイとかわして、とても安心感がありました。戦時中の厳しい上下関係の中でも、規律と明るさを兼ね備えた部隊であり、さらに逃亡する敵に対しても武士道精神で敬意をもって接する姿勢を貫いていました。自分は「逃がして大丈夫?」と思いましたが…。正直、鑑賞中は地味で退屈な場面も多かったのですが、帰って雪風を調べてみるといろいろ気づきがありました。予習してから観たらよかったです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ニャン

3.0竹野内豊の普通の顔が印象的だった

2025年8月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

派手さはないが、じわじわと破滅への道を辿る日本軍の様子が物静かに画かれていて切ない。
平和への願いをこめた本作、悲惨さばかりを強調する作品とは一線を画すつくりとなっていて返って胸に迫ります。

【追記】
あの戦時下で果たして上官の立てた作戦にあのように異議を唱えるような自由さが海軍にあったのか?という疑問は残ります。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ちゆう

3.5学校で観る戦争映画的な感じで分かりやすい

2025年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

本当に分かりやすい。
心情も、言っちゃ悪いけど単純で
夏の1口目のそうめんぐらいスって頭に入った。
中学生とか小学生高学年とかでも、観てて難しくないんじゃないかな?
話も内容も結構普通に納得もできるので是非

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ちゃんごら

3.5なかなか評価が難しい作品・・・

2025年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 28件)
TS

3.5「雪風」の事は初めて知ったので面白かったですが

2025年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

「雪風」の事は初めて知ったので面白かったですが、編集や演出に雑さを感じる部分が有り残念。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
NAO

4.0この映画を見て、wikiで「雪風」を

Mさん
2025年8月17日
Androidアプリから投稿

調べてくれるような若い人がいてくれたら、それだけで大きな価値があると思う。
有名な俳優がたくさん出てきて、焦点が定まらなかったが、この映画を企画し作ってくれた方々には感謝の気持ちでいっぱいだ。

追記
この映画では1つのエピソードに過ぎないが、もしも、戦艦大和の出撃に興味を持った人がいたら、「戦艦大和ノ最期」(吉田満)を読んで欲しい。カタカナで書かれているため、とても読みにくい本だが、読んだら必ず「読んでよかった」と思ってもらえると思う。

コメントする 11件)
共感した! 33件)
M

3.5面白かったけど

2025年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

面白かったけど
何か中途半端な印象

コメントする (0件)
共感した! 7件)
koji

5.0先人達が見ている

2025年8月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 15件)
ようたヨウタ

3.0GODZILLA?!

2025年8月17日
iPhoneアプリから投稿

戦時中、幸運艦と呼ばれ、あらゆる戦場から生き残り仲間を救助して帰って駆逐艦雪風の話(私は知らなかったが)
戦争映画だが、戦闘中も艦内のアップ映像ばかりでイマイチ緊迫感が感じられない。戦争もずんずん進むし。玉木さんをはじめとした、船内の風紀、気風?はいいなと思った。CGはかなりショぼいので人間ドラマでカバー?
竹野内豊はとにかくカッコいい。中井貴一さんで一気に引き締まったなあ。

ストーリー中に艦長が25年後はどうなるかみたいな話の流れで、70年万博出されても、令和ではピンとこないぞ?日本は大丈夫だと言われても。

余談。全然関係ないけど、艦長さん達ゴジラ-1.0っぽいよね。なお、あの映画には雪風出てたらしい。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
mz

3.5理屈っぽい

2025年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

刺さる台詞も多くあったけれど、言いたいことの表現が、言葉に偏りすぎていると思った。メッセージを直接に出しすぎているから、心の奥まで届かない。

傾いた艦橋の中で、人間まで傾いて立っているのはどうかと思う。
サチ(當真あみ)がリンゴを囓るカットが意味不明。
有村架純の出てくるシーンは必要なかったような気がする。
最後の方の編集が支離滅裂というか雑な感じ。
それにしても一斉の敬礼が好きね、皆さん。

とはいえ、私も感情を揺さぶられたし、シアターの席からは方々ですすり泣きの声が聞こえたので、それなりに感動的な映画ではあった。
また、派手な戦闘シーンよりも、兵の艦内での生活や銃後を守る女性たちの生活を丁寧に描いていたのは好感が持てた。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ROKUx

3.5ほとんど人が死なない戦争映画

2025年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

今年の夏は、「戦争」についてさまざまな議論があった年ですし、先の戦争の評価に関してもいろいろあるところですので、映画館へ。

鬼滅のせいの物販行列も落ち着いて、ゆっくりできそうでしたが、以外にも多くのお客さんが来てました。

半分くらいは後期高齢者って感じでしたけど。

基本的に無事に帰還を繰り返して、戦後まで残った駆逐艦の話なので、そうそう大きなドラマもなく、そしてほとんど死ぬ人もなく話が進みます。

家族とのつながりももう一つ深堀りしていかないので、グッとくるところが少なかったかな?

いちばんウルっと来たのが、エンディングのuruの曲ってんじゃ、ちょっとねえ。

まあ、人を殺すよりは人を助けるほうがいいってのは、世界中の人間にとって共通だと思うんだけどな。

ラストのメッセージの内容自体は好きなんだけど、もう少し映画らしく伝えてほしかった。

それにしても奥平君は、「MOTHER」「マイスモールランド」「クラウド」と、役に恵まれてますね。

いい役者さんだと思います。

あと、見たことない役者さんが多かったんですけど、本人登場みたいな演技だったんで、どういうキャスティングなんだろうと不思議でした。

なんか知ってる人いたら教えてください。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
バビ

4.0ほしがりませんかつまでは

2025年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
コンブ

4.0「艦風」の良さ

2025年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

クルーが「吾輩は猫である」を読むシーン、ジョンウェイン「駅馬車」の話をするシーン、先任伍長が羊羹を分けるシーン、艦長が三角定規について聞かれて放物線や投下角度がどうとかもっともらしい説明をした後「大体はカンだがな!」と一笑するシーンが印象に残った。こういうのがパンフのコラムにあった「艦風」の良さなのか、と思った(コラムでは菅間良吉艦長の談話として引用、『上から下まで一緒になって酒をのむ、ワイワイ言ってね』)。対空戦闘が毎回三連装機銃の射撃を同じような角度から同じように映しているのでまたか、と思ったがVFX監督の話によると機銃の変更は反映しているのだとか。あとになって電探ついたのをさりげなく織り込んでいたり、艦橋の天井ハッチが開いて戦車の車長のように周囲観察できるようになってたりといったディテールにもこだわっているようだった。以前造ったフジミの陽炎型模型観たら確かに艦橋上測距儀のすぐ前にそれらしい構造があった。
総じてあの恐るべき日米戦を生き残った艦とそのクルーのドラマが感じられる映画だった。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
Gonzo

3.0俳優さんは良かった。

2025年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 7件)
paul

3.5一度始めたらは簡単に終わらない!のが戦争!

2025年8月17日
iPhoneアプリから投稿

実在した駆逐艦「雪風」?
恥ずかしながら聞いた事もないし
どうやら鑑賞した方々の評価が
大きく分かれている?
まぁ自分の目で確認って感じにて鑑賞。
結論は何よりも艦長の重たく意味のある言葉(台詞)とその時の表情こそが、この映画の見どころと言えて記憶に残ります。
確かに迫力ある戦闘などの映像は無いですね。
また、重要な救出シーンも、敵を攻撃する機関銃のシーンも同じ映像を繰り返している感じで物足りないです。
それを期待するとダメですね。
更に奇跡的な帰還らしいけど
それもなんとなく、ボヤッとしてて、どれだけ奇跡的なのか?敵の魚雷を何度も無事にすり抜ける事は奇跡なのかもしれないけど、その演出が物足りないので、ボヤッとした感じですね。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
デコ山

4.0課題はあるものの後世に残すべき戦争映画

2025年8月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

大事な人を守るために仕方なく戦争に繰り出された先人たちが中心の映画
雪風という舞台に人間ドラマが描かれている

玉木さんはよく戦争映画で見かける気がするが、キーとなる役柄を上手く演じていた

主演の竹野内さんも背景が複雑な役柄を見事に演じており、この役は他の方だと無理だろうと感じるくらい

少し残念なのは夫婦愛、兄弟愛をもう少し描けなかったのか?ということと、戦争の悲惨さを戦闘シーンから感じにくかったこと

手紙の内容との相互関係もあるのでバランスが難しいとは思うが、戦争は決してポップではなく2度とおかしてはいけないことを伝えるためには少し足りないと感じた

またエンディングは???
監督は自身の作品のテーマの最後にあれがないと伝わらないと感じたのだろうか?

しかしながら全体的にスピード感もよく、説明セリフも上手く歴史背景を知らない人でも分かりやすく作ってあるので、後世には残すべき作品なのは間違いない

少なくとも今作の軍人のほとんどは自国、大切な人を守るため仕方なく戦うしかなかった尊敬すべき人たちであった

コメントする (0件)
共感した! 20件)
ダルメシアン07

3.5現実的

2025年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ドキドキ

史実に沿ったフィクション。これまでの同じ時代を描いた日本映画を思い起こしながら、繋がった気がした。
メジャーな艦船でなく、駆逐艦を描くことによって伏線が繋がるし、人に焦点を当てすぎていないので、お涙頂戴にもならず、組織や物事を冷静に観ることが出きる。なので、エンターテイメントとしては、物足りない意見も観られるが、私はこれが良いと思う。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
mannna

3.5戦後80年節目はこの想いで良いのかも知れないが、この先この幸運に頼ってはいけない。

2025年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 28件)
The silk sky

3.5戦争の愚かさ

2025年8月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

駆逐艦雪風については全く知らなかった。
旧日本軍の動ける艦船はほぼ沈没したぐらいの認識だったので。
南方で行われた激戦に何度も参加して帰還出来たのはまさに奇跡的なことだろう。

「どうか一億総特攻の先駆けになってもらいたい」「そうか、それなら分かった」
良く知られている連合艦隊参謀長と戦艦大和の伊藤長官のやりとりだがこの話を聞くたびに虚しさと憤りを感じる。
1500機と言われる米軍の航空部隊の数を把握しながら帰還を想定しない水上特攻作戦を敢行しなければならないほど追い込まれた海軍。
もうすべての上層部も日本の敗戦を確信しているのに。戦争という狂気の前ではすべてが無力なのか。

そんな中で矛盾を感じつつも自分の出来ることをやるという信念で戦闘のみならず救助活動も続けた雪風。
戦争を題材にした映画としては地味な部類だろう。
迫力の海戦シーンは少なく艦船の中での人間模様や家族関連に割いた時間のほうが多かったように思う。
だがこれはこれでいい。戦争におけるヒーロー物なんていらないのだから。
惜しむらくは実際に艦船に乗っていた乗員達がどんな心境で臨んでいたのか。
本音の姿をもっと描いてくれれば良かったように思う。
観た人達に戦争の愚かさを伝える作品であってほしいと思う。

コメントする 2件)
共感した! 17件)
sazanami

3.0主要な俳優陣の芝居に救われている

2025年8月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ドキドキ

駆逐艦、雪風を題材にした映画。竹野内豊さんの芝居が良かった。雪風、甲板上のセットが断片的でチープさを感じてしまいました。あの時代は喫煙者が多かったと思います、上官達は普通に吸うと思いますが、喫煙シーンはひとつもなかったですね。対空機銃を扱う俳優達が迎撃する芝居があまり良くなかったですね。口をあけてさも決死的な演技してる風がアニメ的な感じがして個人的には冷めてしまいました。
 航空機や戦艦、戦闘のカットのクオリティを維持しつつカット数を増やして臨場感を増やさないとあの大戦の雰囲気が薄くなる気がしました。もう少し予算をかけて作って欲しかったです。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
アントニオ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。