「注文を付けたくなる作品でした」雪風 YUKIKAZE 鶏さんの映画レビュー(感想・評価)
注文を付けたくなる作品でした
アジア太平洋戦争中、ミッドウェーはじめ数々の海戦に臨みながらも敗戦まで生き残り、「幸運艦」、「奇跡の駆逐艦」と呼ばれた駆逐艦・雪風のお話でした。雪風は実在の駆逐艦であり、敗戦まで行き残ったことは事実だそうですが、本作の登場人物は創作というのを鑑賞後に知りました。従って本作は、事実に基づいた物語ではあるものの、かなりフィクションに寄った作品と言うことになるかと思います。
夏と言えば本作同様の戦争物が上映される機会が多く、今年もつい先日「木の上の軍隊」を観たばかりでした。同作は戦闘シーンが少なく、極限状態に追い込まれた個人の姿を通じて戦争の実像を描いた作品でしたが、それと比較すると本作は戦闘シーンが結構あり、また実在の軍艦である雪風のディテールを描いていたこともあり、”本格的”な戦争物という雰囲気はありました。ただ戦闘シーンの多くは、迫りくる米軍機に向かって行った雪風側の機銃掃射のシーンが多く、ちょっとワンパターン。もう少しバラエティに富んだ迫力のあるシーンを描いてくれたら良かったなと感じました。
また、戦争に巻き込まれた人物にスポットを当てるという部分でも、寺澤艦長(竹野内豊)や、古参の先任伍長の早瀬(玉木宏)、若手の井上(奥平大兼)らの人生を一定程度描いてはいるものの、そのフィルターを通じて戦争の実像に迫る程の深度はなかったように思い、こちらも中途半端な感がありました。
さらに、戦後復興の象徴として、1970年開催の大阪万博の映像を取り上げていましたが、これもイマイチ効果的とは思えませんでした。今年2回目の大阪万博が開催されているから敢えて取り上げたのかも知れませんが、戦後復興の象徴と言えば1964年の東京オリンピックもあった訳で、何ゆえに万博を選んだのかの意図が今ひとつ分かりかねました。寺澤艦長ら主要登場人物は創作だったのですから、誰かの出身を大阪と設定するなどの工夫があっても良かったように思います。
俳優陣では、早瀬先任伍長役の玉木宏が最もハマっていたように思います。彼は「空母いぶき」や「沈黙の艦隊」などでも海軍(正確には海自だけど)の軍人を演じており、板についていました。一方寺澤艦長役の竹野内豊は、今ひとつ良さを出し切れていなかったように思えました。中井貴一や有村架純らビッグネームも登場したものの、ちょっと役不足だったかなと思え残念でした。特に中井貴一は雪風も帯同した戦艦大和を中心とする海上特攻である天一号作戦の司令官だったので、一瞬でもいいので序盤に登場するシーンがあれば良かったのではないかと思われました。
そんな訳で、文句たらたらになってしまった本作の評価は★2.8とします。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。