機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningのレビュー・感想・評価
全560件中、101~120件目を表示
前半はシャアが操るガンダムに歓喜、後半は新キャラが操るガンダムに興奮
入場者プレゼントが第3弾コマフィルムでした。ランダムで全て異なるコマフィルムなのですが選ぶことができず、私のは敵モビルスーツだったので、ちょっとガッカリしました。
思い切って最前列に座れば良かったと後悔しています。
ストーリーが2話構成のようになっていて、尺も短いので内容が浅くて物足りなさがありました。
前半の絵と音(効果音とBGM)がファーストガンダムのイメージ通りでした。シャアの声が新しい(従来のシャアの声と似ているけど違う)のと、モビルスーツのデザインが新しく(ジオン軍のザクの下半身がダイナミックになっていたり、ガンダムなどの連邦のモビルスーツも細いスタイルになっていて、従来と異なるディティールが)見応えがあります。
後半、絵は新キャラの目や髪の色使いが斬新です。肝心のモビルスーツの戦いは『エヴァンゲリオン』並みに面白く仕上がっています。前半の軍人の話から雰囲気がガラリと変わって、スペースコロニーに住む子どもたちに焦点を絞っていて、BGMも近未来感があって良かったです。
世界の始まりや国の始まりなどの歴史は仮説が大半を占めていることや、プロパガンダが浸透していることが知れ渡ってしまった今日この頃、大気圏や物質的な星の存在など宇宙の仕組みなども厳密に言えば机上の空論で、本当のことが明らかではなく(計算上でしか証明できず、数字を並べて)辻褄を合わせています。
常識が変わる時代の先駆けとして公開された今作は、ガンダムの史実をスクラップ&ビルドしてしまう勢いがあり、ワクワクします。
また騙されました(良い意味で)
続きがないと評価出来なくね?
新作を見に行ったら半分は初代の焼き直し。気持ち的には完全新作のガンダムを見たかった。
折角マチュとか今までにない絵柄の新キャラが出てるのに行方不明のシャアとかノイズじゃない?
今後竹デザインになったシャアとか出てきたら爆笑よ?
ストーリー考察は想像以上に楽しめましたが、ガンダムの面白味は謎解きじゃない気がするので個人的にはマイナス。
ちなみにユニコーンのニュータイプ解釈は私には全く合いませんでしたが、ジークアクスのニュータイプ解釈はどうなるのか楽しみです。
今作は映画用にテレビ版を編集していると言っていましたが、映画かと言われるとやっぱりただの総集編以上の物ではないなという感想ですし、本当に序盤過ぎて面白いのかどうかもイマイチ判断出来ないですね。
これを楽しめてるのはどの世代なのか個人的には凄く気になっていて、特にZガンダムを凄く貶してた1st世代のオッサン達は何を言うのでしょうね?
「ガンダム」の必要あった?。ひどすぎる。
パラレルな部分はまだ許容でき……
…で、
で、
で、で…き…る可能性があるが…。
(ぁ、いや、やっぱ、やっぱ無いわーー!!!!!)
※映画のZは最悪とおもう。
全体的に見終わって思ったのは、「ガンダムである必要は無かった!!」ぞ!。……でした。
もう「ヱヴァンゲリヲン 新章〜新たなる世界が構築されたあと〜ALPHA」
「トップをねらえ!!〜 一度世界が終わったあとの私たち〜」
「シン.天元完全攻撃突破グレンラガン 〜アマテ出陣〜」
「シン・フリクリ 〜ヤッチャッタよ!〜」
「モビルスーツだよっ!、キラキラっ!プリキュア!(コレは東映だw.)」てなタイトルで違う作品でよかったのではないかな。
まあ、ガンダム初見人民には楽しめる作品に違いないだろうけど、見続けてきた人種の私からは「正直、酷い」「ぅわあ、コレは無い……」「何故そうなった?」「ナニコレ?」てな感想。
【新たなる黒歴史誕生】って表現が最も適切な気がする。(しかし、Gガンダムは好きだぞ。色々崩壊しすぎてて。シャアとか1ミリも出てこないし。あそこまでスッパリ縁が切れてる世界観だと腹も立たない。)
特にモビルスーツが酷い。噴射口の一部あるのが股間。マジ、コーヒー吹き出すレベルだった。
何かとパーツがビーストモードで飛び出すのは「フザケてますか?」っておもった。
あと、よねづが要らない。何よあの歌?
マブであんのも要らなかった。
シャアもカボチャの人がチラついて混乱。
「カンだ」とか言ってるのを何度か耳にしたが、その瞬間ごとにクールポコの「カーナビ」ネタのヤッチマッタなあーー!を思い出す始末で内容にイマイチ集中出来ず。
カムランさんが、ちっちゃな幼げな小親父でどうしようかと思った。まあ、遊びが過ぎる。
初代を出してきて踏みにじったように思えた。
(富野著で一番好きなシリーズは前半明るいZZですけど)
とりあえず、語る為にと思い2回目も見てみました。……が、初代のシーンが終わったらグッスリ寝れてしまいました。
……つか、……お願いです。サンライズさん。
早く閃光のハサウェイ2弾、早く作って公開して下さい。
マジでお願いします。
あと、個人的には0080ポケ戦をリマスターバージョンで映画館上映してほしいな。
大人になったアルの新しいアニメを少し付け足して再構築で構わないからさ。
成長した浪川さんの声をひとつの作品として聞いてみたい。
エヴァは家族で見ずらいがこっちは見れると思う
最初は機動戦士ガンダムの話をオマージュしてなぞる展開。自分はガンダムおたくではなくそこらへんの知識が無いため、内容に思い入れを感じることはなかったが、新規アニメとして動かしているからにはガンダムおたくに向けた意味を持つシーンだろうなと思いながら見た。そのため、ガンダムの造形が多眼になっているからストーリーも元ネタと変わっているのかは不明だった。ここらへんの話は没入感を感じることなく、ただ展開を確認していく
感じだった。が、シャアが爆発テロを起こそうとした時、謎の光が出て話の展開が主人公マシュにバトンタッチしてから一気に話に没入して面白く視聴することができた。
主人公マチュがニャアンとぶつかってガンダムのインストーラーデバイスを手にする展開。可愛い女の子同士が出会って一時抱き合う展開、爽やかな女性ボーカルのBGMで日常とガンダム、地上とスラムが交差する世界を描写していく様はさわやかで『可愛い女の子と非日常』を求める感覚的で非ガンダムおたくなアニメおたくの自分としては、自分の求めている通りで最後まで没入しながら見た。主人公マチュが自分の感覚にただしたがって行動していくと
周りに綺麗なキラキラを見ることができたりガンダムを動かすことができたりっていう気張らずに自分の能力を開花させていく展開をただ楽しく視聴した。
次にキャラクター三人への思い。壁にグラフィティアートをするシュウジには映画では明かされていない彼の深い想いがあるように思えたし、ニャアンは自分の生まれと現状に諦念や葛藤がありそうだが、マチュについては自分のやりたいことをただやっているだけで、それ以上の行動理由は無いようだった。今後彼らがどういう想いで物語で変わっていくかまた見ていきたい。
その他。キャラデザが西尾維新の戯言シリーズ等の竹さんだと知って驚いてから納得した。あと、この作品が日本神話をモチーフとしたものを取り入れているという話は鶴巻監督の話で聞いたし、視聴前にx上で言っている人がいて、日本神話好きとして少し気にしながら見たのだが、自分のレベルでは『根の国』という言葉や『アマテ・ユズリハ』のアマテが天照から来たのかな?と思う程度だった。
ついにガンダムまでマルチバース化!
一年戦争の伏線回収となるかただの並行世界で終わるか
予備知識なしで見た方がいいという意見にしたがって、何の予習もなく観にいった。
前半の一年戦争パートと後半のロボット対戦パートに分かれるの、これ?
ザクもガンダムも最初からムーバブルフレーム化してるじゃん。
バーニアの配置が独特なデザインやね
等々
わし、キャラデザインにはあまりこだわりないので、過去作との相違は特に気にしない
えっとね
岡田斗司夫さん解釈に依拠すると、もやもやが深まると思うよ
岡田さんの解釈によると
シャア=富野由悠季監督
ジオン=サンライズ
地球連邦=バンダイ
なのですよ
過去の一年戦争は、
バンダイがガンダムを作って、
サンライズのクリエイターのためにカントクは奮戦して、
たまに干されてもまた復帰して、
結局はガンダムでバンダイは儲けるけど、
いいもの作りたいと分かり合える仲間とは分かり合える時代が来るといいな、
という解釈だと思うのですよ
その構図は逆シャアまで引きずられて、
最後はカントクもバンダイのやり手もいなくなる、と。
逆シャアでは岡田斗司夫さんもガイナックスメンバーとして参加してますよね
庵野秀明はそこにいたのかな?
富野監督の一番弟子である永野護は、監督には呼ばれたけどバンダイからNGを喰らってしまったという。
Zと同じ過ちを繰り返したわけですが
わしはその後のガンダム作品は知らない
今回の作品はパラレルワールドですよ
あのとき、富野由悠季が暴走してガンダムを奪ったとして、
連邦の白い悪魔が、赤い彗星になってしまった世界線として、
富野由悠季はガンダムを乗っ取ってサンライズの実権を奪い、
バンダイの圧力を低下させてサンライズが互角に渡り合えるようにしたとして、
バンダイの相打ち作戦が展開されたとしても、
赤い彗星の富野由悠季が逆シャアのアムロと同じようにアニメ界を救うだろうけど、
その後の世界線には富野由悠季はいないであろう、という。
今回の物語はどうなるのだろうか。
ただの並行世界でターンAみたいな扱いで終わるのか、
それとも打ち切りの憂き目にあったTV版ガンダムから逆襲のシャアに至るまでの、
スポンサーとそこに迎合する製作会社と、
真の作品を作りたいクリエイターとの間に、
分かり合える日が来るのか?
40年以上の時を経てたどり着いたのかたどり着いていないのか、
人類の進化の答えを見たい。
岡田斗司夫さん曰く、
「安彦さんはガンダムをわかっていない」と。
ニュータイプというは、富野さんは人類の進化と描いていたのに、
「安彦ガンダムは単なるエスパーかなんかとしてしか考えられていない」と。
「あんた、あのとき製作現場にいただろ、なにを見ていたんだ!」ってwww
富野さんは永野護にガンダムやって欲しかっんじゃないかな、と思うのですが。
永野さんならガンダムをうまく操れたんじゃなかったのかなって。
すげー長文になった
凄く人を選ぶ作品
前後半分かれており、前半が初代のリメイクのような部分でシャア中心に話が進むが、そうはならないやろって突っ込む場面多い印象、また急な展開なので雑さや荒さを感じるかも。
個人的に後半の方が良かった印象です。主人公マチュの戦う動機が微妙なのと「なんか分かった気がする」は「…」とはなりましたが。
変に1stを引きずってシャアパート入れて中途半端にするくらいならマチュとかニャアンの掘り下げして徐々にジオンが勝った世界線の話なんだよとわかる作りにしたほうが良かったのではとも思いました。
後はジークアクスじゃない方のガンダムの顔とかが気持ち悪いです…
人を本当に選ぶ作品だなとは感じました。ハマる人はハマるし、全く合わない人は合わないの二択かなと思います。私は後者でした…
つかみとテンポがすごい
パラレルガンダム
冒頭部分なのでこれからどうなるかはわかりませんがアムロ等連邦軍主要キャラが出てこないガンダムです。
ファーストをあざとい感じでコピーし、しかもジオン軍のキャラは結構出てます。
赤いガンダムも衝撃的でした。
ガンダム知らなかったけれど、、、
全560件中、101~120件目を表示