機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningのレビュー・感想・評価
全560件中、81~100件目を表示
ガンダムに全くハマらないまま50代になった私が…
正直に面白かった
「ガンダム」「エヴァ」等有名な作品はリアタイで観る事が出来た世代ですがマトモにアニメにハマり出したのが50近くになってからなのでした
ですのでガンダムは「水星の魔女」でガンダムって面白いんだなぁ程度の認識で今作品を前知識無しに観ました
ガンダムの知識がうろ覚え程度の私でも「うわぁこの展開なんだぁ面白い」と思いながら作品に没頭しました
映像も綺麗だしメカも格好良いし庵野恐るべし
パラレルワールド
前半でファーストガンダム世代のハートを掴み、後半は令和調の新たなガンダム物語。
ファーストガンダムのifに庵野風味を味付けして、新たな世界観を提示している。
シャアはどうなったのか、アムロに仕留められたジオンのキャラクターは生きているのか(ドズル除く)、今後の物語の軸は何かなど、続編に期待させるという意味ではとても良くできている。
本作を観ただけではまだ評価しきれないが、映像の迫力、庵野風味のMSは観る価値あり。
個人的には、ランバ・ラルがこの世界で生きていてほしい…
80分の番宣⤵︎是非サブスクかTVでご覧ください。
私オールドタイプなもんで
ネタバレ一切無しで見に行きました。ジオンが勝ったifの世界線なんですね。リアルタイムファースト視聴者としては感慨深かったです。
でもエヴァみたいなフォルムのガンダムきらーい。
ガンダムじゃなくて巨人(進撃の)を見てるみたい。
後半のイマドキ?な作画もきらーい。
散々覇権争いしたあげくにこの生活してんのかいというあの世界もガックリ。
続きはアングラバトルで続くのでしょうか。
それとも宇宙世紀モノみたいにそれなり重厚な話になっていくのかな。
グラフィティ少年のファーストネームが機動武闘伝の誰かさんのファーストネームと同じなのが気になりました。
ファースト原理主義者にとっての哲学が問われる
まず私自身は大いに楽しめた。ただ40年以上ガンダムを支え続けてきたコアなファンはどう感じただろう。ファンがこの作品を観た時、ifもの、オマージュ、パロディ、悪ふざけ等決して手放しで楽しめなかったファンがいたことは容易に想像できる。何故か?彼らはファーストの世界観の中でのUCストーリーが絶対的な柱として存在しており、またその柱がそれまでのアニメと一線を画すガンダムの支持理由の大きな要素だからだ。ガンダムにはUC以外の話も存在するが、それらはUCに明確に干渉することは無いからあくまで別作品。
しかし今作は明確にUCに干渉しており40年以上築き上げた世界があまりにもあっさりと変わってしまった。しかもかなり安易に。(あくまで作品中の出来事としてだが)
監督は弦巻さん。今後は視聴者の裏の裏までかいたストーリーを展開していくことが予想されるが、永年のファンはストーリーの裏では無くキャラの内面を裏の裏まで掘り下げてガンダムの世界を構築してきた。このギャップが今後どう埋まっていくのかが楽しみ。
UCのサイドストーリーを描くにも限界があるし、もう辻褄も合わなくなってきてる部分も多々あるし、本作は初めからそこを気にしなくていいのだから気軽に楽しく鑑賞すればいいと思います。
こういう宇宙世紀もあるのか…!
映画館にて鑑賞しました。
庵野さんの信者というわけではないですが、宇宙世紀を「もしこうだったら…」と商業作品にできるのは、色んな意味で庵野さんだからだなぁ、と思いました。
ファーストガンダムは見たことがあるため、細かいストーリーは覚えていないながらも、そういえばそうだったな、と思いながら見ました。赤いガンダムは結構衝撃ですね笑。現在の時間軸に入るまでは「ガノタの方々の間で賛否両論ありそうだな」と、ストーリーとは関係ないことを考えてしまいました。作画やキャラデザも当時に寄せていて、ギミックが細かいなと思います。ちなみにシャアの声優が変わっていることについては、自分自身は肯定派です。
ということで今作の導入部分は、結構インパクトのある入りだったと思います。ここから現在というか本編に入っていくわけですが、キャラデザや作画も変わっていきます。
自分としてはやはりカメラワークや画角が、「あぁエヴァだなぁ」だったり、「シュウジの頭の上の奴、ターミナルコアじゃん」みたいな、旧エヴァファン&鶴巻-榎戸タッグが好きな自分は勝手に悦に入ってしまいました。
ストーリーはまだ導入ですし、正直なことをいえば、そそられたのかと言われればそんなでもないと言いますか…ガンダムという部分を外してロボットでチーム戦となると今後の話の進め方がある程度固定されるといいますか、想像できてしまうところがあるので、ロボット戦とは別の部分のストーリーの本筋の部分でどれだけ楽しめるのだろうか、という期待はしています。
ガンダムの世界線ですので、見ている側に世界観を説明する手間が省けている、というのは大きなメリットだな、と思います。(逆に足かせにもなり得ますが…汗)続きが気になりますね。
新旧入り混ざっての混合戦
スクリーンでみるといいとガンダムがいっている
ガンダムファースト世代としては複雑な気持ち
想像以上に面白かった、、と思った。
とりあえず、ファーストガンダムのシーンのリメイクが観れて幸せだった。
そのうえ、懐かしいキャラが登場。しかもレアキャラも有り。
さらに、遊び心のある台詞(ベルファスト基地での1シーン)や1年戦争での背景というか構造(フラナガン機関の役割等)を知っているが故に理解できるシーンもあったと思う。(勿論、知らない人でもストリーは分かると思う)
ちょっと残念なのはシャアの声が変わっていたこと(今後を見据えてるんですかね・・)、モビルスーツのデザインが個人的にあまり好きになれなかった(何か筋骨隆々な感じのデザイン)ことですかね。
ストーリーについては、そもそも元の話から大きく変えているので感じ方は人それぞれですかね。
面白くもあり、うーんちょっとそんなの有りか?みたいな気持ちもあり、複雑な感じでした。
判らん
庵野さんにしか作れない令和のガンダム。
ネタバレ無し。
間違いなく今の庵野さんにしか作れないストーリー、他の人が作ったら袋叩きにあって消滅すると思う。
エヴァやシンゴジラでの成功と評価無しにこの禁忌には触れられない。
現状、古参ファンの中ですら賛否が大きく別れてる。
自分は最高だと思う、水星の魔女が旧ガンダムシリーズから脱却出来ていないアナザーガンダムなのに対してジークアックスはある意味正史のパラレルであり明らかにアナザーガンダムとは違う令和のガンダムだと感じた。
正直、富野さんの1980年代のストーリーベースのガンダムは面白く拡張性がり完成度が高い、がさすがに古く時代に合って無い(だからGレコとか作り始める)。古い下地を使い回すのもいよいよ限界であり、正史以外のくくりを全てアナザーガンダムとして纏めてifとし古いストーリーベースを遵守させるやり方はもう寿命であり、新しい正史が始まっても良い時期だと思う。
そして新しい正史とするなら間違いなく庵野さんのジークアックスで良いと思う。
タイトルなし(ネタバレ)
女の子のキャラが主人公と書いてあったから、鑑賞しましたが、1stのifストーリーから始まるのですね!しかしこれからテレビで始まるらしいのですが、確実にシャアと繋がるのですかね??前半(if) 後半(女の子主人公)デザインが変わってたので!!でも、放送されたら見ますけどね!!しかしMSの足何とかして(ToT)
ガンダム知りません
かなり思い切った作品。個人的にはアリです!
スタジオカラー制作のガンダム。やっと観に行けました!
賛否が分かれている本作。情報をできるだけ入れずに鑑賞しましたが、序盤から想定外の展開で度肝を抜かれました。
一言で言ってしまうと、ファーストガンダムの世界にて、ジオン軍が勝った場合のifの世界観となっています。
懐かしいシーンが多々あるものの、原作とは全く違う流れとなっている。
これは確かに人によっては受け入れられない作品だと納得。
ちなみに個人的には有りだと思うし、映画としてもとても楽しめました。
例えば、アメコミなんかは半世紀以上前から活躍しているヒーロー達がいるわけだけど、同じ時間軸で話が続いているわけではない。
アーティストが変わり、ヒーローも姿を変え、設定を変え、新しい作品が今も制作されている。
要は、マルチバースが当たり前の設定として作品が成り立っている。
ガンダムも、宇宙世紀を軸として制作を続けていたら、時代の隙間がなくなり、どの年代でも常に戦争をしているような世界になってしまう。
宇宙世紀ではないアナザーガンダム作品も色々ありますが、中には これってガンダムの名前を使ってやる必要あったの?って感じる作品もあります。
そう考えると、マルチバースさえ受け入れられれば、本作は馴染みの世界観に、馴染みのキャラクターによって取っつきやすくもなる上で、表現の幅が広がります。
個人的には上手い演出だなぁと感じました。
気になった点とすると、ファーストとジークアクスのキャラクターデザインが違いすぎて、同じ世界で進行するには、あまりにギャップが大きい事。
モビルスーツ戦なんかは、文句無しにカッコよかったし、ストーリーも面白い。
今は続きが見たくて仕方ないです。
ただ、あくまで映画の内容はジークアクスの序盤でしかない為、テレビ放送を最後まで観た時、結果的にこれガンダムでなくてよかったんじゃない?って思う可能性も充分にありますけどw
シャアの呪縛。
シャリア・ブルの髪の色も変だし。
これはひどい。
これ作った人、一応ガンダム好きだからこういうの作ったと思うんだけど、、一体ガンダムの何を、どこを好きなんですかね?
原作のパラレル設定ということで、特に最初のパートはオリジナルをなぞったり改変したりしながら話が進んでいくんだけども、、どれもこれも、これじゃない感がすごい。
例えていうなら、何だろうなあ、、
例えば、スターウォーズのパラレルワールドという名目で、ルークのいない世界で、代わりにレイア姫がダースベイダーと戦ってダースベイダーが勝っちゃうんだけど、その直後にナンチャラ現象みたいなのが起きてピカーって光って行方不明になり、その何年か後、ライトセイバーを拾った関係ない少女が、フォースを使って戦う闇競技に巻き込まれていく。
みたいな話ですかね。
で、目の大きな、パンツ見えそうに短いスカート履いた女子中学生っぽいキャラが、フォースと称するド派手な超能力使って「うぉーーー!」とか「うぁーーー!」とか言いながら戦う。
そこに明るいモスグリーンのシワの少ないヨーダが出てきて、マイルドな若者声でそれっほいセリフを言う。
そんなアニメ(笑)。
もしそんな映画があってスターウォーズの古参のファンが見たら、今の自分のような感覚になるんじゃないですかね。
そんな映画売れますかね?
・・・案外売れるか(笑)。
だからこの作品もこれだけ話題になってヒットしてるのかも。
絵もなんだか安っぽいしなあ〜。
精緻に作ってある割に、受ける印象は、昔の特撮の作り物感に近い。
あーオモチャっぽいなー、が、あーCGっぽいなー、に置き換わっただけというか。
モビルスーツのデザインもカッコ悪いしなあ。。
自分と同じように感じる人、間違いなく一定量いると思うんだけど、まあそういう人は見に行っちゃダメな映画ということですね。
ガンダム以外にも広がる妄想
見て良かった
近いうちにテレビシリーズが始まるのでしょうけど、劇場で見て良かった。
前半部分は長すぎて、テレビ放送ではかなりカットされると思うから。
オリジナルシリーズを見ていた人は、ぜひ見て欲しいと思います。
当方はオリジナルシリーズの世代で、劇場三作も見て、ほかに富野監督作品でダイターン3、イデオン、ザブングル、ダンバインあたりまで見てました。イデオン、ザブングルあたりは日本サンライズ発行の記録全集を揃え、富野さんの小説も各種読みましたが、Zガンダムは途中でリタイアしてしまいました。
社会人になり連続ドラマを視聴する時間が限られた他に、富野さんが物語の中で主人公を突き放したり、人類や社会に対して主張することに飽きてしまったのかもしれません。
最近になってガンダム・オリジンをネットで見て、楽しめました。
ジークアクスは主人公たちがどうなるか、オリジナルシリーズのキャラクターを活かすのか、興味が湧きました。
全560件中、81~100件目を表示