機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningのレビュー・感想・評価
全560件中、501~520件目を表示
まってました!…シン・ガンダム
一年戦争が!?…の世界、マチュがジークアクスと出会い、相棒のシュウジの?ガンダムとともにマブとしてグランバトルを繰り広げる…内容!一年戦争後の物語で熱くなりました。かなり、期待大なガンダムです。テレビ放送がはやく観たい!!
庵野秀明なら何をやっても許されるのか!
プラレス三四郎だよ
楽しかったよ
初代ガンダムの違う世界線から始まるけど
それは後々出てくる初代ガンダムキャラクターの為で
きっと俺みたいな「にわか」ガンダムファンへの
接待みたいな設定でしょ。
アムロ達もきっと出てくるよ。ワクワクするじゃん。
初代を小学生の頃に見て
ガンプラ並んで買って
Zまで見て
その後のガンダムにはついて行けず
エバもシンシリーズもピンとこない
おっさん世代には丁度いい分かりやすいガンダム
これ
若い子は知らないだろうけど
プラレス三四郎みたいな設定なんだよね
こういうの
俺たち世代は大好きなのさ!
TVシリーズが楽しみです!
「追記」
初見で感じた違う世界線「if」だけど
コレよく考えたら本当にifかな?
私が脚本考えるなら
1番のネタバレを1番最初にするかな?と
つまり
コレifの世界線だったと思ってたストーリーが
どっかでひっくり返されるんじゃないかな
ジオンが勝ったと思ってた歴史が
作られたものでサイド6(宇宙に住んでる人)
に住んでる人みんな洗脳されてて
あっち側(本当の世界?歴史?)へ帰ろうとする
マトリックス的な話ではないかと…
妄想してますw
久々のワクワク感
サンダーボルトやORIGINを経て
アナザーとは違う宇宙世紀での本編とは別次元という舞台設定が広がった結果ですね。
復讐のレクイエムも独自のザクやジムが出ていましたし。
これで今後ORIGIN本編がアニメ化されても、正史とは繋がらないリメイクとは別という形になりそうなので、ORIGINがイマイチな自分としては良かったです。
さてジークアクスですが、ストーリーは面白いのですけど、前半の一年戦争パートと後半のキャラデザが違いすぎる…。
急に目が大きくなりすぎてて、個人的な好みとしては後半のキャラデザは全く刺さりませんでした。
今後の展開には期待したいですね。
鉄血も水星も途中までは面白かったんですけど、最後はう〜ん…という自分はなりましたので。
映像はテレビ放送されるものとは思えないぐらい綿密で凄かった。
オールドファンは情報を入れず観た方が面白いと思うよ!
ファースト世代のおじいさんですが、たいへん楽しめました。
ビギニングの時点で、登場人物の台詞まわしや一つ一つの画面に対して、そうそうと頷いたり変な声をあげそうになったり…。
続く若い主人公たちのストーリーも楽しめました。TVシリーズも期待します。
ぜひ「復活のシャア」というサブタイトルが観たいなあ。あと賭けバトルが「水星の…」みたいなのではなくて「ボトムズ」みたいなのだといいなあと思うけど、かわいい女の子の操縦者では無理かあ…。
ファーストガンダムのパラレルワールド、新しい宇宙世紀を楽しみにしたいと思える導入でした。
最初のガンダムに洗礼を受けた方は、事前情報を入れずに観てください。
オススメしません
守破離
カラー(χαρά)
かつてオネアミスの翼から
エヴァンゲリオンを制作した
ガイナックスに長年籍を置いていた
アニメーター庵野秀明が人材の育成や
ガイナックス社との微妙な関係性を鑑み
立ち上げたスタジオ
エヴァンゲリオンの新劇場版の
制作を軸としていたが並行して
アニメーター養成企画や
鶴巻和哉監督の作品等を発表
近年では庵野氏が監修する「シン」
シリーズの展開等次々と
企画が立ち上がり注目を集めている
そんなカラーがじゃあガンダムに
関わったらどうなるか?
一度はアニメファンなら考えたところで
あるが実際ガンダムはガイナックスとして
関わったことがあり
1988年の「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」
ではメカニックデザインを担当
主人公機νガンダムのコックピット
サイコ・フレーム等の
デザイン等を担当している
と言う関係性で今回新シリーズを制作した
カラーのガンダム
どうだったか
まぁぶっ飛んでましたねw
序盤のオリジナルのBGMや
SEを使ったオリジン風作画でいともたやすく
行われる歴史改竄は( ゚д゚)必至
どうせならこれくらいやったれ
的な思い切りは嫌いじゃないです
個人的にコソコソ軸ずらして
作品のホネを台無しにしてる
ORIGINは大嫌いなので
おおいにアリです
これくらいやってしまいましょう
こんなものはガンダムじゃないと
ガンヲタ勢はブヒブヒ
いきり立っているんでしょうが
こういうのはギレンの野望で慣れてます
要はもしジーンが機体不調で
サイド7に潜入していたのがシャアだったら?
というところから因果律が変わって行ったら
といういつもの庵野さんの二次創作的な
ノリなのでしょう
なんだかんだ本編にはそこまで
関係しない(シャリア・ブルの存在くらいか)
テレビ放送であの前半部は流さない
気がします
そして山下いくと氏の
絶妙なメカデザインがこのガンダムは
違う奴ってのを示してくれます
そんなこんなでジオン支配下にある
スペースコロニーで生きるマチュら
主人公たちがどう戦いの場に身を
投じていくのかの導入となりますが
ほんと先が楽しみです
情報は公式webだけで観てください
特別映像
3回目の鑑賞は4DX劇場にて、今まで色々な4DX作品を見ましたが椅子から振り落とされぐらい揺れまくり、この劇場だけの特性なのかな。
あと、ソロモンをグラナダへ衝突させる際のパルスエンジン噴射時に連邦側の艦隊にペガサス級の戦艦がいたのを確認。肝心の特別映像は完全に次週予告。新規キャラ、新規BGM登場で4月から開始らしい本放送が楽しみです。
庵野組、またやりやがった!
4点ついてますが、実際は3.8ですかね。
1stガンダムは本放送世代で
アマチュア時代からの庵野監督と
オタク文化を並走してきたファンです。
デザインやトレーラーを見た時点では
ガンダムというブランドタグのついた
スタジオカラーの新作アニメだろうと決めつけていました。
それでも、鶴巻監督の「トップをねらえ2」が好きなので
それも良しと、純粋に楽しみにしていました。
ところが!
まさかのしっかりガンダム。見事に裏切られました。
ネタバレ厳禁の内容なので個人の感想ですが
庵野組のやり口、見事です。
懐かしいと新しいが融合したシン・ガンダム。
富野監督ご健在なのに、よくこの脚本通ったな。
制作陣に質問したいことてんこ盛りです。
これがテレビアニメとはほんと贅沢。
プラモもたくさん出そうです。
期待感は持てる
ものすごく好みが分かれるところ
最初の30分を受け入れられるかどうかがキモだと思います
「そう来たか!」と思うか「んー無理」と思うか…
公式の情報の出し方が上手い
このビギニングはお金払って見てくれた人へのサービスなのか、tv本編でも放送するのか…
tvシリーズの先行上映なのでお話は面白いというか、面白くなりそうなところで終わります
いずれtvで放送してくれるので無理して見る必要はないと思いますが、劇場の大画面と音響で鑑賞するのはなかなかの没入感です
ガンダムブランドの新しい柱になるのか、黒歴史になるのか、なかなか読めない振り幅で楽しみです
公式に出てないので名前は伏せますが、ワインのうんちくたれてるあの方がイナズマイレブンのキャラに見えて仕方ありません( ´∀`)
最高
前半と後半で全く違う作品のようだった笑
前半は予想外で、公式Xでネタバレ控えるようにというコメントから、これはシャアがサプライズで出るだろうとは予想していたがこんなにガッツリ出てくるとは思わなかった笑
アムロはガンダムに乗れず、シャアが謎の勘を働かせガンダムをゲットというのは笑える笑
やはりシャアの声は池田さんじゃないと違和感があるなぁ。
後半は逆に予想通りの展開で、ガンダム同士の試合みたいなのは水星の魔女の時からあまり好きではないのだが、このグランバトルで最後までいくのかな?
やはりガンダムと戦争は切り離せないので、地球軍の残党が色々仕掛けてくる(ここにアムロがいると面白いが。)展開などであれば期待は膨らむ。
マチュによるジークアクス起動シーンはアガる。
やはりエヴァンゲリオンの面白い部分は鶴巻監督のおかげだったのか。
機動戦士 If...
全560件中、501~520件目を表示