名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)のレビュー・感想・評価
全190件中、181~190件目を表示
疼く左目が知る真実。
10ヶ月前、長野県八ヶ岳の雪が積もる山中、追ってに撃たれ左目をかすり負傷し、その直後雪崩に巻き込まれた長野県警・警部・大和敢助と、…それから10ヶ月後、天文台施設襲撃に巻き込まれ後に亡くなる女性を絡めた話。
その天文台施設へ阿笠博士からの誘いで遊びに行く事になる一行(コナン除く)、…ある夜、毛利宅へ警視庁時代だった頃の同僚でもあり友人でもある“ワニ”からの電話で会うことになる毛利とワニだが、…雪崩事件を捜査するワニは毛利との約束当日、待ち合わせ場所で“何者かに射殺され始まり見せてく…。
ワニ射殺現場に居合わせるコナン、バイクで逃げる犯人とスケボーで追うコナンの冒頭アクションで掴みはOK!ストーリーはよくこの手の込んだ細かい脚本書くな~と思いながらも細かく一瞬ウトつく。観終えれば壮大なスケールとストーリー、…犯人解れば動機ってこんなものよね!?と。
ラスト安室さん!?ヒロミツ?!謎はまた深まるばかり…、今作のストーリーはシンプルで分かりやすかったけどコナンの謎解きは…。
平日なのに鑑賞者多め、愛されてる作品ですね~
小五郎のおっちゃんや長野県警組が格好良い
朝の回で鑑賞しました。7割程席は埋まっていました。
去年の函館より、落ち着いたストーリーだと思いました。雪崩がメインだからか、建築物の損害は例年より少ない印象を受けました。毛利小五郎は、ちゃんとした大人としての格好良さが沢山出ていて嬉しかったです。今回は、コナンはスケボー(時速60km位なのに何故立っていられる?)やシューズ(何故ボールは破裂しない、足に相当負担掛かりそうなのに大丈夫?)で活躍していました。少年探偵団は、旅費や食事代は各家庭で用意しているのか気になりました。眠りの小五郎の出番がなくても、きちんと事件が解決して良かったです。来年は神奈川県警でしょうか。最後に画面には誰もいないのに、蘭の言葉でそう思いました。主題歌は、単体で聴くと悪くないでしょうが、格好良い大人組(キャラクター)に合わせて、もう少し落ち着いた曲が良かったと思いました。
2 毎年恒例行事
毎年のこの時期になるとコナン映画を楽しみに
観ています。
今年の作品は、長野県警が舞台
公安が交わり、いつもの警視庁のメンバー
今回は、小五郎かっこいい
ラストの拳銃を撃つ所、渋いね。
キャラも増え、過去作品より、色々なものが絡み合う作品
に、近年なりつつあり、面白いです。
来年は、神奈川県警
楽しみです。
すっげー!でっけー!スッゲェ!映画
↑の通り元太君がフラグを叫び散らかすから
長野県が更地になるかと思ったがそんな心配はいりません。
脇を固める出番の少ない刑事達にスポットを当てながら小五郎おじさんにも眠らない場を設けた今作。
序盤にコナンのスケボー×「行っけぇー!」でエンジンをかけ、中盤まで推理パートで休みながら、終盤は犯人への総攻撃をしかける。
やはり劇場コナンならではのアクションは興奮冷めやらぬ。
しかし来年もそうだが警察学校組の身内も映画に出していくと、原作を見ないと100%楽しむのが難しくなりますね。
そろそろフィナーレへ向けての布石も出てきそうな予感もします。
◯以下鑑賞ポイント
・十ヶ月前……それは平成ですか?令和ですか?
・ゲスト声っぽいモブ眼鏡女子
・舞台説明役の阿笠博士
・原作にも出てきそうなワニさん
・相手も強いスケボー対バイクチェイス
・京極 お前キーパーとストライカーな
・駅で「すっげー!」×1
・盗聴器返しの風見
・秒で見破られる風見(これでよく公安が務まるな)
・天文台で「スッゲェ!」「でっけえ!」
・博士クイズは哀ちゃんの勝ち
・アベック?
・いい声の孔明(パリピじゃないよ)
・コーヒー以外も飲め風見
・jkにモテる安室
・脚本のコナン 棒演技の蘭 暗躍の新一
・意外と活躍 光彦&元太
・最強の蘭ねえちゃん
・公安使いの荒いコナン
・ちゃんとベッドで寝なさい風見
・ヒロ…ミツ
・ボンベシューター
・推理タイムの前に懺悔タイム
・天井スクリーンで推理ショー
・ちょくちょく入る青山剛昌原画
・西部劇並みに銃弾が飛び交う天文台
・瓦礫スケボーコナン 援護射撃の灰原
・民間人(仮)に銃取られちゃダメだぞ風見
・トリプルタップの小五郎
・ハロウィン以来の地下室
・また安室さんに最後まで聞いてもらえなかったな風見
・次回は浅井成美じゃないよ 萩原千速だよ
お好きにコメント、感想を呟いてオッケーです↓
少し弱いかな
近年のコナン映画はエンタメ、ラブが強くて、ミステリー要素は控えめでした。
そのせいか観客層もかなり変わった気がします。
しかし今回は初期作品に近い重くて骨太な脚本で古参ファン向けに仕上がってます。
ゆえに最近劇場版を見始めた人は物足りない印象を受けるかもしれません。
見せ場は多くあるのですが、どれも少し弱い気がします。
エンディング後の原作先バレサプライズも今回はありません。
ズバリ今作は100億超えは厳しいと思います。
そして次回作ですが.....
今回に続いてメインキャラが弱い気がします。
これでは次回作も期待出来ないかも。
例年より地味め、コナンが一番怖い。
ここ最近のコナン映画の中では割と悪くないと思いますが、
良作かといわれればビミョーという感想です。
個人的には一度見られれば満足かなと。
色々思ったことはありますが、
一番印象に残った感想としては…
『誰よりもコナンがこわすぎる』。
自分に盗聴機を仕込んだ公安を逆に手玉に取り、
国家権力の暗部を手足のように使い、
初対面の隠れ公安に真顔で近づき
淡々と正体がバレてる事や協力してもらう事を語る。
正直、犯人よりも主人公にサイコパス味を感じました。
木をへし折る威力のサッカーボールを
とっさにバイクの前輪で打ち返し、
身体にサブマシンガンや爆弾を暗器のように仕込み、
毛利蘭の空手をいなすレベルの激強犯人。
小五郎の元相棒で隠れ公安のキャラを
開始5分で即退場させるという贅沢な使い方。
…今さらツッコんだら負けなのでしょうね。
江戸川コナンの『保護者』である毛利蘭が
コナンが捜査に加わる即興芝居に協力したり、
易々とコナンが自身の目や探偵団から離れて
捜査に入る事を了解するのは違和感がありました。
これも今さらなのですが。
雪崩を誘発する装置が出てくるのですが
そういうのって機械の位置的にも
自分の山小屋に向けて雪崩を発生させないよう
あらかじめ設計・配置されると思うのですが、
そこのところどうなんでしょうね。
あとその発生装置が銃の形をしてるので
『あれは本物の銃なのでは?』的なシーンがあるのですが
それは今目の前にあるのだから
確認すればいいのでは?と思いました。
やはりといいますか、
今作も蘭はアクション要員でした。
自分としては『ヒロイン・毛利蘭』な映画を見たいのですが
もう何年それが無いことやら。
そんなに需要ないんですかね。
とはいえ近年の作品の中では
ミステリー部分にそこまでハテナは浮かばなかった方だし、
今のコナン映画にありがちな
『アクションに偏りすぎてミステリー部分薄いな』
的な悪い印象もなかったので
ハマる人にはハマる作品だと思います。
まぁ『アレちょっとおかしくない?』とか
『この人よく生きてたな』とか
なんだかんだ色々思いましたが、
それはもうコナン映画のご愛嬌ですね。
例年よりは規模が小さく(毎年規模が大きすぎるのですが)
タイトルに書いたとおり
『TVSPでいけそうだな』と思う事もありましたが
あまりに規模を大きくしすぎるよりかは良いかもです。
長々と書きましたが、
そもそも初期の作品以降は
ミステリーとして期待できる事があまりなく、
アクション映画として見ないと
ガッカリしてきた歴史があるので
今年もなんとも…という感じでした。
もちろんあくまで個人の感想です。
コナン映画好きな方々申し訳ありません。
ついていくのに大変だった
最速上映で鑑賞してきました
まだ初回なので内容面は言えませんが、正直展開が早すぎてついてくのが大変
あとこれは完全に私の勉強不足
ゼロの執行人以来によくわからなかった
opは本当にかっこいい、個人的にやっぱりここ最近の作品で好きなのはハロ嫁と五稜星
来年は萩原千速さんメインなのは嬉しい
追記 大和警部と由衣刑事のシーンは本当に良かった
最速上映の時ラストのシーンは、大和警部と同じくは?ってなったw
ストーリーは良かったんだけど・・
毎年恒例のコナン映画。
本当に毎年楽しみにさせてもらってます。
今回は長野が舞台。
長野と言えば長野県警の山本勘助。目に傷を負った雪崩事件の詳細が映画のストーリーの縦軸。そして、由衣や高明との関係性が横軸で紡がれる。
と、それは良いのだが、雪崩事件が10か月前、という設定はあまりにも無理があると思うんだが・・勘助が初登場したのはかなり前であって、そこから1年も経っていないというのは納得しづらい。。
まぁ、ストーリーは年々大人向けになってきている気がするので、それなりに楽しめた。しかし、どうしても納得できなかったのが、事件の発端である強盗時に足に傷をおった「マキ」という人物の自殺。彼女は、オリンピックに出場できなくなり失意の状態だったとは言え、おそらく結婚を考えている、父親に紹介したい付き合っている人がいた。
そんな人が自殺するか?
そこがどうしても最後までモヤモヤしてしまった。
その後の人間ドラマはすべてこの「マキ」の死が原因になっているので、その重要な要因である彼女の死がそもそも起こらないのでは?という疑問は、この作品自体を楽しむのにかなり邪魔をしてくれた。
この疑問がなければ★は4点くらいの出来だった。珍しく小五郎も活躍してたしw
しかし、モヤモヤがあるので-0.5点で3.5点くらいになるかな。。
あと1つのマイナスポイントは「安室透の声」。
別に代わりの声優が悪いとかではない。あのキャラは、赤井秀一(池田秀一さん)とのガンダムの因縁含め、古谷徹さん以外はあり得ない。安室の部下の風見の声もカミーユの飛田展男さんだ。代わりがいるわけがない。それをたかが不倫で降板させるとは・・。見たくない人間がいるなら映画を見に来るな、と言いたい。
いい加減、不倫で何かの職を辞す、ということをこの国は止めた方が良い。
大人である当事者同士で解決すれば良い話でしかない。
(DVが事実なら論外で降板も妥当だが、DVの話も元ネタまで辿ると日常的な暴力ではなく、たった一度の張り手とかでは?と、どうにも疑わしい・・それ以外は当人同士の話なので他人は関係ない)
どうやら古谷徹さんが自分から役を降りる決断をしたようだが、その決断が作品自体の質を落としたと言わざるをえない。個人的には継続を望むが、安室透というキャラや自身の晩節を汚したことも事実だ。ガンダムファンとしてそれは本当に残念。。。諸々考えると、この作品に直接関係ないことなのは承知の上で、最終的な点数をマイナスせざるをえず、★3つになった。
他にも色々と言いたいことはあるが、楽しめたのは間違いない。
来年も楽しみにできる作品がある、というのは幸せなこと。
漫画の方はだいぶ終盤に差し掛かっている気がするが、少しずつストーリーを進めてもらって、まだ何年も映画版を楽しませてもらいたいものです。
ワースト3に入る
コナンは連載当初からずっと追いかけてる作品です。
今回も最速上映で鑑賞。ここ最近の映画が良かったこともあり、景光について何か進展があるかも…と思い鑑賞。
観終わった後虚無…え、何このつまんない映画は…虚無…
一緒に鑑賞したコナンオタクの友人とも、え、これは…?みたいな言葉が出ない感じでした。
泣きポイントも分からないし、ツッコミ要素も多いし、みんなが言う謎解き要素も全く分からない。
コナンと言えばのラブコメ要素ですが、35歳と29歳の両片思いはキツイ、そして進展がない。EDまで引っ張った意味が分からない。今後原作で進展があるのか…?
毎回、職場の上司にちゃん付け→訂正もいい加減にしてほしい。29歳恋に浮かれすぎでは…?
意味ありげな内調も出てくるけど特に何もないし、犯人すぐにわかるし、小五郎の活躍も楽しみにしていたけど弱い。。。拳銃の腕がいいことは知ってるけど、もう少し見せ場が欲しい。眠らない…から自力で解くのかと思ったら新一からのメール…すごく興ざめ…
ワニとのエピソードもないから、涙するシーンもかなしくない。遊びじゃねぇんだ。の台詞もなんか軽い気がして…
周りが大絶賛しているけど、何が良かったのかがイマイチ…
なんなら良かったシーンを探す方が難しい…
普段原作を追いかけてないライト層に受けがいいのか…
コナンは復讐の話が多いけど、規模と動機がイマイチ…
そんな理由で…?が多いのでもっと深くやってほしい。
今回、泣けるっていう方の泣けるシーンがどこだったのか教えて欲しいです…
30周年に期待です。
全190件中、181~190件目を表示