LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族のレビュー・感想・評価
全127件中、101~120件目を表示
ま〜たルパンに惚れ直しちゃったぜ〜w
小池監督の作るハードボイルドなルパンがたまらなく好きで、あまり意識して過去作を見ていたわけではなかったせいか、まさか今作がそれらの集大成となるモノだったとは思わぬサプライズで、やっぱルパンの美学はかっこいいなと、また彼に惚れ直す作品だったw😊
賛否両論ですね
ルパン三世だけどルパン三世ぽくない
微妙
シリアスからSFへのつなぎこみを考えた結果、最近のシリアス路線から大幅に崩れてしまったという感じ。
ルパンVS複製人間は私が生まれるより前の作品なので40代以前にはかなり厳しいかも。
映画はシリアル路線で上手くまとめてほしかったと思いました。
↓これから予習するならこの順番、四作で予習しておくことをおすすめします
2014年 LUPIN THE IIIRD 次元大介の墓標
2019年 LUPIN THE ⅢRD 峰不二子の嘘
2017年 LUPIN the Third ~血煙の石川五エ門~
2025年 LUPIN THE IIIRD 銭形と2人のルパン
2025年 今作:LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族
からの
1978年 ルパン三世 ルパンVS複製人間
世界観を壊す駄作
面白くなかった。
LUPIN THE IIIRDが好きかどうか
細かい不満点が積み重なってこの評価
SFルパン
トムスには縁があるため、ルパンも観るようにしているが
ちと本作は、私としてはいただけない。
本シリーズにも愛着があるわけではないので
そのあたりもファンとの受け取り方は違うと思う。
というのも、
もはやモンスター(ゾンビ的な造形)と戦う
ほぼワンシチュエーションバトル作品になっていて、
これをルパンでやる必要があるのか!?は甚だ疑問だ。
ルパンは怪盗でいてほしいし、
銭形警部にはルパンを捕まえようとする存在で
いてほしいし、次元・五右衛門・不二子の良さも皆無。
ルパンの世界観は大事にして欲しかったな。
これはこれでチャレンジな作品とは思うが、
私は刺さらなかったし、むしろ苦痛な時間だった。
次回作もあるのだろうが、もう観ないかもなあ。
新作が見れるのが嬉しかった
採点3.7
小池ルパンシリーズの完結編なのでしょう、皆の若かりし日をじっくりと描いた集大成と位置した作品。
相変わらずそもテイストはハードボイルドで、ジェイムス下地の音とキャラデが凄いマッチしてました。やっぱりこの音好きです。
そしてそのビジュアルからして何か絡んでるんだろうと思っていましたが、やはりアイツに繋がる作品でした。
ただ今作、今までのハードボイルド路線でなくエンタメに舵をとっていました。
今までの小池ルパンとは風味が違うので、ここは好みが分かれそうです。
主題歌も振り切ってB'zです。びっくり。
しかし前日譚としては踏み込みが大胆で、中々見応えはありますよ。
何よりスクリーンでルパンの新作が見れるのが堪らなく嬉しかったです。
クラインの壺のような無限ループ感はおもしろいが
本作品は1978年公開の「ルパン三世 ルパンVS複製人間」の前日譚という作品。で、その前日譚を、約半世紀経った2025年に見るというのはおもしろい感覚ですね。
1978年といえば昔話になりますが、そうではなく時間を遡って1978年の作品につながっていくという物語構成になっていますので、一種の無限ループも感じさせて、この時間感覚がなんか不思議な感じがしたものです。
ですが作品そのものは好き嫌いが分かれるかなあと。
本作品はシリアスで重たいタッチの作風で、原作に近い画風なのかなあとも思いますが、全体的に重くグロであり、長時間見るのはシンドイかなあと個人的には思いました。
昔のライトタッチのルパンに馴染みがありますので、本作品はシンドイかなあと。ドロドロとした劇画風&ヘビィな描き方が好みだったり抵抗感の無い方は楽しめるかもしれません。
劇画タッチの重々しい作風ではありますが、1978年のマモーに逆戻りしながらも、1978年につながるという時間感覚。「クラインの壺」のような感覚ですね。
昔のルパンを楽しんでいた者にとっては、シリアスでヘビィな空気感の作品は好みは分かれるかもしれません。
悪くはないがちょっと重い…
期待値を超えてくれなかった...残念
普段公開されたばかりの映画の文句は、書かない様にしてるのですが
不死身の血族 流石に手放しで褒められる内容ではなかったので苦言をここに書き留めておきたく思い残します。
前提として私は、小池監督のこのシリーズは結構好きで定期的に見返す程度には好きでした。
しかし...
本作は、複数の問題を抱えたまま公開日に至ったのではないのかと鑑賞後 真っ先に思いました。
話運びが異様に早い割に話が
まったく整理されていない為
回想シーンが多様され
盛り上がりそうな場面も
気が削がれる事が多く
見ていて自分が何か見落としたか?と思う様なレベルで話しが進みます。
それもその筈 後から大体の問題や疑問は、回想シーンで説明されます。
しかもその都度細かく挟まる...
後出しジャンケンじゃないんだからさ...
まぁ、100歩譲ってそれに目をつぶっても回想抜きにして脚本が出来が良いのかというとかなり疑問が残る。
どこまで話が広がっても
現在配信されている銭形と2人のルパンの話しとルパンvs複製人間のブリッジでしかないのだ。
本当にそれ以上でもそれ以下でもない
小池監督のルパンと複製人間のルパンが=にはどうやってもならなかった。
私は、その瞬間を見たくて映画館に足を向けたと言っても過言ではない。
眠気との戦い
浄園さんにしてやられた!
「待ちくたびれただろ」というルパンの台詞から始まる事で、1作目「次元大介の墓標」公開から実に11年も経った事を痛感させられてしまいました。
浄園佑さんが心血注いできた「「LUPIN THE IIIRD」シリーズもいよいよ本作で最後。
導入直後には今までの4作品をルパンの語りと共にダイジェスト映像が流れ出しましたが本編が始まると殆どノンストップで物語が進行していきます。
次元大介、石川五ェ門、峰不二子といった脇を固める面子の見せ場がそれぞれ展開され、ルパンも敵を前に闘いを強いられていきます。
前4作品を観ていない人にはキツいキャラや出オチとしか思えないキャラが出てくる為、「深掘りして欲しかった」という欲は出ちゃいましたが、スピーディーに展開する物語に圧倒されあっという間に終わってしまったという印象が残りました。
そしてエンディングにより明らかになる点に感服。
あるキャラクターがシリーズを通してちょくちょく姿を見せていたので関連がある事は認識していましたが、まさか前日譚だったとは思いもしませんでした。
これで物語がテンポ良く展開していた点にも納得できちゃいました。
早く帰って続きが観たくなりましたから。
浄園さんに「してやられた」と感じながら劇場を後にしましたよ。
この内容なら30分あれば充分
いやあ退屈だった。これはひどい
ただでさえ今回の敵は不死身の怪人という不安要素なのに
やたらしつこい有象無象と何か意味ありげに登場するだけの
居たりいなかったりする厄介なモブが散発的に登場し
同じような展開の同じような激戦が延々と続く。これは退屈だ
しかもこれが組織立った行動は一切「しない」
その場その場の行き当たりばったりな戦闘という始末の悪さ
物語の仕掛けはかなり早い段階で予想がついて
その解決方法も予想の範疇なのはよいのだけど
なんというか情報の開示の仕方に全く面白みがないのはかなりまずい
このルパンシリーズももうかなり長くて
4作目はひっそり誰にも知られずにネット配信されてたりするのだけど
正直長くやりすぎて作ってる側が疲弊しきってるんじゃないの?って感じすらある
これまで意味ありげに登場してきたマモー
おそらく「ルパン対クローン」につなげたいのだろうけど
名作をいじくりまわされてる感じでいい気分ではないな
映画である必要がない
一本の映画としてまとまっていない感じがしたので個人的にあまり評価出来ませんでした。サブスク独占配信の60分映像なら満足だったと思います。
何も知らずに見に行きましたがこれは小池健監督による「LUPIN THE IIIRD」シリーズの続編です。未視聴でも楽しめると思いますが、せめて予告に入れるかホームページには書いておくべきだと思います。
シリーズの続き〜複製人間への繋ぎということで、他の作品を知っていれば興味深いポイントもあります。しかし、単体では完結していないところがあり、要素要素がかっちりハマっていない気がしました。サブスク限定のドラマの続き、あるいはサイドストーリーのような感じ?がありました。
おすすめできる人
本監督のシリーズを追っている方
複製人間が好きな方
おすすめできない方
本監督のシリーズを追っていない方
一本の映画としての完成度を求めている方
全127件中、101~120件目を表示