「なぜ低評価なんだ?」LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族 Mr.Tさんの映画レビュー(感想・評価)
なぜ低評価なんだ?
昔からあらゆるルパンを観てきたが、今回初めてルパンの映画を劇場で観た。
現在のバージョンは所謂ファーストシリーズの劇画調テイストで硬派路線だったので僕自身はすこぶる満足した。
サイケデリックで外連味溢れた怪奇小説風の物語を絶妙に現代風にチューニングしてるのは良いが、今悪い意味で流行ってるらしい伏線回収なのかフラッシュバックが多すぎて些か幼稚でちょっとげんなりした。
あとはもう少しバッドトリップしたような感覚があっても良かったかな。
折角ルパンは毒を喰ってるのだし、どこまでが本当でどこまでが嘘なのか?虚実混じったストーリーの方がテイストとして合ってたような、スジが多少合わないやり過ぎくらいが丁度良かったような。
そう、この映画は観るドラッグであり、昔々の007のような荒唐無稽なアクション映画でもあるのだから。
あとは、え?どこが?と言われるかもしれないが、個人的には鈴木清順みがあった。
多国籍で異国情緒があって、敵が堂々と名乗り出て戦おうとする滑稽さやサイケデリックで外連味たっぷりなのに物語が絶妙に小ぢんまりとした感じが。
ムオムのキャラ造形は元々猿人だからか人一倍ヒト科にこだわる滑稽さが面白かった。
哀愁溢れる改造人間たち、特にヤエル奥崎は素晴らしいね。
同じガンマンキャラの次元をちょっと喰ってたし。
ムオムの不死の謎も昔ながらの劇画アニメ特有の荒唐無稽で捻りが効いてて良かった。
そうそう、この嘘くささが良いのよ♪
ただ、一つ難癖をつけさせてもらえば‥
ルパン一味、およびとっつぁんのキャラデザがカッコ良すぎるくらい(笑)
低評価の謎は多分現在の売れ線であるポップでお優しいルパンとは真逆だからなのだろうか?
それとも、ルパンとはこうでなくてはならないという頭カチコチ原理主義者が増えたのだろうか?
たまには潔癖なディズニーランドじゃなくて、ゲテモノだらけの見世物小屋も良いものだよ(笑)
次元大介の墓標から見続けて、ルパンのファーストシリーズ初期の頃や、原作初期のハードボイルド寄りのテイストを期待していたのですが、大分期待を裏切られました。
SF冒険アクション物のようになってしまっていたのが、残念すぎました。
やっぱりルパン一味は、街中にいて欲しいです。
絵のタッチも、細身の独特のシルエットではなくなり、骨太な感じなってしまっているのもアレっという感じでした。
貴方のレビューを読んで、何に面白さを見出すかは人それぞれなんだと思いました。私も観ましたが感想は✕です。そもそも基礎の脚本が良くないと思いました。ネタバレになるのであれこれ書きませんが、ストーリーが破綻してませんか?別に私は原理主義者ではありませんが、この作品だけは✕です。
(ネタバレを大きく含みます)
それ全体が有機体ならば、もっと匂い(臭い)にこだわるべき。序盤から島全体に漂う匂いが気になるとコメントしてくれれば、そのコメントが終盤に生きてくる。
そうした伏線もなく、下に落ちたらマグマ(で即死)だとかミスリードするわ、ほとんど制作不可能なアンドロイドが俊敏に動くわ、峰不二子はまたしても添え物であって最後にどうなったか不明だわ、あの島はどのように滅んだのか、いやそもそもずっと嵐に囲まれてる事象って無理でしょとか、ツッコミどころ満載過ぎて、ちっとも楽しめませんでした(個人の感想です)。