ブラック・ショーマンのレビュー・感想・評価
全306件中、101~120件目を表示
映画ってホント難しい
有村架純に★★★★★😍😍😍😍😍ただそれだけ
この手の物語は好物ではなくて、しかも主人公が好きになれなかった
という点で高評価は付けづらい。
主人公の(元)マジシャン神尾武史(福山雅治)が好きではない理由は
・実の兄が亡くなった直後だというのににやけた顔をしている
・誰に対しても敬意を払わない態度
・警察の捜査情報を平気で盗む
・がめつい
・自分の手柄をドヤ顔でひけらかす
・謎解きや犯人特定を自分のショーの一部にしてしまう。彼にとっては
兄が殺された事件でさえショーのネタでしかなさそうに見える
もちろんこれは神尾武史というキャラクターのことであって、福山雅治が
悪いわけではない。求められるキャラクターを忠実に演じたに過ぎない。
あと、なんでそんなに用意周到なのかとか、犯人特定のショーのための
手の込んだ小道具・大道具をどうやって準備したのか?も気になる。
原作の題が「ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人」。
日本には”名もなき町”などは存在しないだろうから、この題が意味する
のは”架空の町で架空の人物が登場する架空の話”だということ。そして
ショーマンを主人公にしたエンタメなんだから現実感とかそんなのは
どうでも良くて、ただ楽しんでほしいと言いたいのだろう。
楽しめた人も当然いるだろうが自分にはそれほどでもなかった。
そんな中で神尾真世を演じた有村架純の演技が救いだった。何者かに
父親を殺された当事者としての感情が伝わってくるような素晴らしい演技。
現実的とは思えない物語・演出の中で彼女の演技だけは地に足がついた
雰囲気で好感が持てた。自分にとってこの映画を観て良かったと思える
のは彼女の存在だけだった。有村架純のために★少しおまけ。
福山雅治さんの映画らしさ
心理で真相を解明
ガリレオシリーズの湯川博士が物理で謎に迫るのに対し、本作の神尾武史は心理で真相を究明する感じです。
原作も読んでいましたが、神尾武史のあえて人をイラつかせるイヤな感じがよくあらわされていました。
有村架純が演じる姪との関係性もよかったです。
成田凌と岡崎紗絵、死体役なのでセリフは少ないけど仲村トオルも良かったです。
殺人事件なので明るくはないけど、「容疑者Xの献身」や「沈黙のパレード」ほど悲しすぎず、まだ救いようがある感じなので安心して観ていられました。
見たことある風景だな、って思ってたら岐阜と愛知がロケ地でした。
でも映画館ではなくテレビで観るので十分かも。
福山雅治さんの演技に感服です
映像映えする新しいタイプの主人公
東野圭吾さんの小説が好き。
TVドラマ「ガリレオ」シリーズが好き。
そして俳優・福山雅治さんが好き。
そんな方なら、この作品はきっと気になるはずです。
私自身も、劇場版のポスターを偶然目にしたことで、
この映画の存在を初めて知りました。
調べてみると、福山雅治さんが「ダークサイドの人間を演じてみたい」と
東野圭吾さんに伝えたことが、この作品誕生のきっかけだったとのこと。
これを聞いた瞬間、「絶対に観たい!」と思いました。
とはいえ、「本当に面白いの?」と不安に思う方もいるかもしれません。
実際、レビューサイトの点数は少し控えめです。
ですが、安心してください。私は鑑賞後、胸を張ってこう言えます。
「面白いです。十分に楽しめます。」
「マジシャンが犯人捜し?」と聞くと、やや奇抜に感じるかもしれません。
しかし実際には、鋭い観察眼と冷静な頭脳を駆使して推理を進めていく人物として
描かれています。
マジックは単なる派手な演出ではなく、相手の心理を読み取り、
真実に迫るための重要なテクニックとして活かされているのです。
さらに、この作品にはもう一つの楽しみ方があります。
映画を観たあとに原作を読むことです。
映画では描き切れていない小さな伏線も、原作ではきっと見事に回収されているはず。
そう考えると、今から読むのが楽しみでなりません。
映画と原作、二重に楽しめるエンターテインメント。
ぜひ劇場で鑑賞したあと、原作小説にも触れてみてください。
“ちょっと予算多めのテレビ演出”
暇つぶしにどうぞ的な内容
普通に楽しめました
面白かったですが、ちょっと残念でした。
個人的には最高レベルのshowtimeでした
東野圭吾さんは高校生あたりから好きでめちゃくちゃ多いわけではないけれど小説も持ってます!
ただ大学生になって小説離れしたことも原因の一つで
ブラック・ショーマンシリーズは読んだことがなくて未履修のまま鑑賞しました!
結果は個人的には大満足!
原作を読んだことないからこそ1から全てを楽しんで観れたのかもしれない…
最初の海外でショーをやってるシーンはかっこよかったし犯人を見つけ出すための行動はマジシャンをしていたからわかる人の心理を突いた行動やそれによって得た情報を持ち前の頭脳でつなぎ合わせ、見事に犯人を見つけることを成し遂げた!
推理ショーも様々な仕掛けを施して自分のペースに持ち込み、犯人だけでなく兄があの日なにをしていたのかという部分や真世の同級生達が隠している真実を指摘し、自ら話させるという部分も秀逸だと感じた!
それにBGMとしてながれる「幻界」もかっこいい!!
全てにおいて自分は満足したのでブラック・ショーマンの実写映画をシリーズ化してほしいな~
アナザーガリレオ
東野&福山ときたらどうしても、ガリレオ湯川のイメージになってしまう。
発掘の意味を込めて主人公は別の役者の方にやらせた方ががよかったのでは?と思ったのだが、
着想のきっかけが「ダーク湯川を演じたい」という
ましゃの妄想が出発点だそうな。
そりゃ譲るわけにはいかぬと(笑)
ロジックが若干強引なような気もするが、動機もそうだが計画もシビア。
そもそも肉親のいる学校には、
公平性の観点から赴任(しかも担任)しないと思うので現実味がない。
※私立校ではなさそうだし、「名もなき町」なので学校数が極端に少ないとかだろうか。
何よりキャスティングで犯人がうっすら分かってしまうというw
原作第二作は短編集なので、テレビドラマの方が向いているかも。
有村架純顔変わった?
全306件中、101~120件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。