ブラック・ショーマンのレビュー・感想・評価
全485件中、61~80件目を表示
初見は見やすく2回目以降は味わい深い
3回観ました。
初見は純粋にマジックやストーリーを楽しみ
2回目はマジックの裏をしっかり観て後から分かる武史の行動を振り返り
3回目は人間模様をしっかり観ました。
シンプルな作りにエッセンスが映えるので
観やすく楽しめました。
原作を読んでまた観に行きます。
ショータイム
冒頭の台詞そのままな作品ではあった。
どうにも…甘ったるい喋りかたがそう思わせるのか、彼だけが舞台に立ってたように思う。
文集を犯人に叩きつける激昂があって良かったと思う。彼の唯一の種明かしだろうか。
ネタとしては込み入ってて、色んな事情や事実が浮上してくる作りにもなってて、展開が気になる内容だとは思う。小説ならば、ページを捲る手をいつ止めればいいのか迷う感じだ。
犯人がSNSに縛られるプロジェクションマッピングの使い方とかとても好きだ。
ただ、まぁ…どうにも作為に溢れた感じもしてて、興醒めなとこもなくはなかった。
ど頭の霧に覆い尽くされた山々の俯瞰の絵とか、話を聞く佇まいだとか…手の内を見せすぎなような気もする。
犯人の事を娘は許せたのだろうか?
身勝手な理由で殺されなければならなかった父の死に感じた怒りや悔しさは抑えられたのだろうか。
…可能だったような台詞が気にはなる。
なんか、既定路線を嵌めたかのような最後でもあった。
マジックってやっぱ紙一重だなぁ…視線誘導とか心理操作とか、人心を掌握するスキルに長けてないとダメなのだろうし、警察を手玉に取ったりするトコは面白くもあったんだけど、トリックとなるとなあ…。
教室を覆う赤い布とか、心理的な作用を誘発する色なのだろうけど、あのネタを仕込んでるとこを想像しちゃうとどうにも滑稽ではあって…クライマックスなのに雑念が振り払えずで困る。
とまぁ、色々書いてはみたけれど、やっぱちゃんと言おう。福山氏じゃなくても良かった。マジシャンは舞台を下りてもあんなにスカしてるものなのか?あんな誰に対しても傲岸不遜な物言いをするものなのか?なんちゅうか…品性が足りてない。どうにも役との違和感が冒頭から拭いきれなくて…ガリレオの湯川さんはハマりまくってただけに、このキャラは、どうにもしっくりとこなかった。
「全て繋がった」
あの台詞は笑って言うものなの??
姪と叔父のバディ感がよくて
原作は全く知らなかったので、比較することなく純粋に楽しめた。
ミステリーとしては王道の裏切りを描いている感じで、謎解きの部分が分厚く丁寧に作られていて、しっかりと山場になっていたと思う。
登場人物はみんなキャラが立っていて覚えやすかった。特に姪と叔父のバディ感がよくて、かけ合いがおもしろかった。少しずつ人物が増えていくことで自然に容疑者の幅が広がっていく感じも楽しめた。
映像面では、マジックの演出がもう一声欲しかったかもしれない。本当にできそうな手品でもなく、かといってド派手なわけでもなくて、マジックそのものの魅力よりも演出のくどさが少し気になった。
マジシャンが事件を解き明かすと聞くと、トリックを駆使して犯人に迫っていくものだと思っていた。けれど、ただ小手先の器用さだけではなく、細かい観察や洞察を積み重ねて、それぞれの心理を深く読み解きながら犯人に迫っていくところがよかった。
よく泣く有村架純
マジシャンを探偵にさせたらどういう展開の謎解きができるか?という基本プロットをもとにとある地方の町の人間関係を描いたストーリー。謎解きがメインというよりは、福山雅治氏の演じる傍若無人なピカレスク的天才キャラを生かして、それに振り回される探偵補佐ワトソンの役回りを演じる主人公の有村架純という典型的な構図。
ストーリーはそれほど凝ったものではなく、刑事や生徒たちも含めて数多い脇役キャラもそれほど際立った面白さはないが、主人公の有村架純がとにかく涙ぐむシーンが印象的だった。良くも悪くも彼女のエモーショナルな演技が、鉄皮面でクールな福山氏と対照的になるように演出されているので、有村架純が好きなら2時間は飽きずに見られるだろう。
「ショー」という意味では、探偵ものではおなじみの、キャストが揃った探偵の犯人を明かすシーンがこの映画のカタルシスなはずだが、そのあたりの演出が今一歩だったのが少し残念。これが「ショー」として面白ければ続編が見たくなるのだが。
架純ちゃんがかわいいだけの映画
一番最初のショーと実況見分のシーンがクライマックスでした
だらだら調べ物をしながら申し訳程度のマジシャン要素がたまにでてきて、あとは福山雅治がカマをかけつづけるだけです
このような部類の映画は目が覚めるような新事実が発覚して展開が雪崩のように進み、そこに客を引き込んでこそ魅力的な映画になると思うのですが、こちらの映画にはそのようなメリハリがほぼなかったのでただただ眠くなりました
また、ただの田舎村で人が一人死んだのをさも大きい事件かと誇張しようとして誇張しきれてないのでテレビドラマのサスペンスレベルでやったほうがいいんじゃないと思いました
事件解決のシーンは演出こそ壮大そうですが、結局一田舎村の中学教師殺人事件なんだよな、と脳裏によぎってしまうとちんけに見えてしまいました
極めつけに犯人の動機がクソしょーもなさすぎて架純ちゃんが犯人にブチギレて言ったセリフはほんとそのとおりだと思いました
さらに人を殺しておいて自殺しようとするぐらいなら最初から人殺すんじゃねーよとおもったし、福山雅治に助けられて号泣するシーンには殺意すら芽生えました
親友との回想を交えながらの演出をしてなんとか美化しようと試みてたと思いますが全然自分には無理でした
また、結婚要素いらなくねと思ってましたが最後の電話のシーンにつながるのでそこはよかったとおもいます
そこまでなんとか我慢して観てほしい映画だと思いました
期待しすぎた
予告見てた時から楽しみにしてました。
だからこそ、つまらなかったです笑
最初はワクワクしながらみていましたが、途中からストーリー読めすぎて、でしょうね!って気持ちになりました。
原作未読なのですが、福山さんが「おじさん」呼びを嫌がってるシーン、最高に寒いです。
誰がどうみても「おじさん」じゃないですか。
それを嫌がってるの、普通にかっこ悪くて引きました。
「おじさん」や「おばさん」を悪い意味で捉える必要はないですし、おじさんなのにおじさんの自覚がないキャラってカッコよくないです。
おじさんが作った「オモシロ」と感じました。
後、婚約者が普通に理解できなかったです。
実の父親が亡くなっている状況で、全くそばにいないなんてあり得ますか?
本人が大丈夫といってももっと寄り添う描写あっても良くないですか……?
映画を見た感じだと福山さんがわざわざお店に呼んでいるので悪い人ではないのかなと推測しましたが、婚約者といえど葬式に顔出すだけの人なんて、普通に結婚反対です。
次回以降の匂わせみたいなシーン削って、もう少しキャラを深掘りした方がよっぽど面白そうです。
というか、どのキャラも浅すぎてつまらないというか、でしょうね!というか。
最後屋上から落ちるのなんて、分かりやすすぎてハラハラもしませんでした。
なにより、あの最後の学校の教室の演出!
アレ非常にちゃっちくて、あのメンツであんなB級ホラーみたいな演出はドン引きです。
もったいない!という気持ち。
きっと原作のボリュームがあったからこそ、あの浅さでどんどんストーリーを展開したのだと思いますが、だったら無駄なシーン削って深掘りして欲しかったです。
ハイカット!と聞こえるくらいブツブツしているというか、なんというか……
警察も無能すぎません!?
あのキャストで!?
2人の推理の凄さより、警察のあまりの無能っぷりに驚きです。
もったいない!!
亡くなってしまった同級生の子や母親、お父さんのシーンはとても悲しく、涙が出ました。
良いところもあっただけに、残念です。
なにより期待しすぎました。
続編出ても見ないかもなぁ。
福山さんのキャラの過去に全く興味がわかなかったです。
そういう意味では、どのキャラクターにも魅力がなかったですね。
俳優さんのお顔は綺麗でしたが、キャラクターとしてみるなら、主役2人は魅力的ではなかったです。
郡上八幡が美しい
THE 福山雅治
期待しすぎたか?
感動と娯楽充分です‼️
福山有村のコンビが最高!!
キャスティングが当に見事にハマった良くできた映画だと思った。日本最高のエンターテイナーたる福山雅治が同じエンターテイナーのマジシャンのヒーローを演じるのはとても自然で似合っていた。東野圭吾原作なら当然と言えるキャスティング。その姪子役のヒロインとして有村架純を持ってきたことで極上のコンビに仕上がったと言えるだろう。最高の酒と料理のように。
推理部分はなんか頭がスルーしてしまっていたけど、このキャストの演技だけで十分に満足できた。
有村架純ちゃん可愛すぎ!💗こんな姪子が欲しいとマジで思うね。
福山雅治はやはり俺が憧れるスーパースターらしく実に素晴らしいキャラ造形でお芝居をしてくれてメッチャいい感じ!皮肉屋で計算高くしたたかで金への執着丸出しなゲスぶりもたこのキャラの個性を引き立てて魅力的に見せてくれていた。いや、ディスってんじゃく褒めてます😅
他者のスマホの情報を奪う手口もハッキングじゃなくマジシャンらしくアナログだけど鮮やかな手並みでなんとなくルパン三世を彷彿とさせるかもと思えくないし。
「It's Show Time!!」のセリフがよく似合う推理マジックショーを堪能させてもらいました。
脇を固める俳優陣も皆其々個性を良く出していてキャラクタームービーとしてとしても優れていたと思う。
ホントに今邦画や国内ドラマで一番魅力あって視聴率取れて集客力があるのは福山主演の作品だとも思うしね。
それでやっぱりね、姪子に「私にとっては永遠にオジサン」と言われた時の武史のあの漫画チックなあの表情!がなんとも面白可笑しくてこちらも破顔させてもらい楽しませてもらいました。🤣このシーンが実は一番好きやねん!
てことで次回作への期待も込めて⭐️五つ!スーパースター福山雅治に相応しいでしょ!!
ああ、それと作中で福山が着ていたグリーンのM65アーミージャケットが実は実は俺が昔着ていたのと全く同じデザインなのは驚いたし嬉しかった。当時はリアム・ギャラガーみたいな雰囲気で着たくて買ったけどここで福山演じるキャラの衣装としてみることなるっていうシンクロにとても素敵な縁を感じるよ!神様ありがとう!スタッフキャストの皆さんありがとう!!やね😉
楽しめたけど期待以上ではなかったかな
原作未読
シリーズものからの劇場版とかではなく、今のところ単発作品だからか登場人物に魅力を感じず…
メインの2人の関係も特には……
有村架純の役どころも中途半端感が否めず
マジシャン設定は好きだけど派手な演出は好みではなかった。でも小技的なテクニックは良かった(盗み技や相手に話させる話術など)
こういうのをもっと見たかったなぁ
映画作品としては仕方ないんだけど、解決シーンで事件の解明以外の事まで明かす必要あるのかなと
しかもみんな裏があるような……なんか見てて気持ち悪いと感じた(まぁこの人は犯人ではないみたいに順々と見せたいのだろうけど)
設定や舞台は好みだったし役者さんたちも好きだったので楽しめはしました
少し期待はずれ
全485件中、61~80件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。