「ミステリーとしての精度は求めず、会話を楽しむ」ブラック・ショーマン ギリカンさんの映画レビュー(感想・評価)
ミステリーとしての精度は求めず、会話を楽しむ
原作未読・福山出演作は容疑者Xしか観ていないです
観る映画を決める時、ミステリー系は比較的候補に上がる。(作品数がそもそも多いのと、ホラーと恋愛系を候補から外すから)
けれど、単話で終わる映画では、今作に限らずミステリー、推理、事件物としての精度は求めない。文章と違って、自然な状況説明やミスリード、隠しておきたいけれど後であっとなるような構成とかが、映像で短時間となるとかなり難しくなるし、『警察がこれを調べない筈がない、気づかない筈がない』というのにすぐ引っ掛かってしまうのだが、そこまで突き詰めたモノを映像で見せちゃうと模倣の心配も出てしまうので、そこのハードルは常に思い切り下げる事にしている。
その上で、 叔父と姪の会話のテンポ感と美しい景色はそれだけでも楽しめたので、娯楽作品としては良いかな…と。(自分が有村架純が好きという事もあるけど)
同級生役でも好きな役者さんが何人も出てるので、それも楽しみにして…。ただ、『全員嘘をついている』という予告煽りは却って期待外れ感を招くのでやめた方が良かったかと(笑)ミスリード用のエピソードも薄くて、勿体ないかな(原作のままなら仕方ないけど)
どうでも良い事を二つ
主人公と婚約者、役者の実年齢以上に年齢が離れて見えるんだけど、良いの?もっとその、もうちょっとなんか、イケメンとは言わないけど、若くて素朴そうな人、いくらでもいそうなんですけど。(原作でそういう設定?)
仲村トオルと福山雅治が兄弟役?って思っていたんだけど、思った以上に似てた!兄弟ぽかった!
ここから下に、モロではないがミスリードエピソードを無効化するネタばれ書きます。しかも作品の評価に関係ない個人的な思いの書き散らしで、あまり意味がないので、興味のない方はお捨て置きください
↓
↓
↓
楽しんだと書いたけど、実は正直強い後味の悪さを感じたラストだった。
殺人があったのだから当然ではあるが、そのトリガーになったのが人気マンガ作品絡みだった事がつらかった。(つまり自分がマンガのライトおたく故なんですが)
連載は終了しているが(これはせめてもの救い)多分アニメは全部終わっていない。多分今後劇場版やスピンオフも期待されていた筈で、それが全ておじゃんになってしまった。
それどころか単行本や円盤は店頭から回収され、少なくとも公式には今後一切名前が出る事もないだろう。
これファンの気持ちを考えると、本当にやるせない気持ちになってしまうのですよ。
我ながらアホだとは思いますけど(笑)
もうね、創作、表現、芸能の制作に関わる人はみんな、犯罪は絶対しないで!そして特に作者さんは健康管理に極力留意して、作品にエンドマークがつくまで病気や事故やその他で亡くなる事の無いよう気を付けてください!!お願いします!
と、色々思い出してしまったのでした。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
