「HAZE」九龍ジェネリックロマンス ブレミンさんの映画レビュー(感想・評価)
HAZE
原作・アニメ共に履修してからの鑑賞で、原作・アニメのイメージを払拭できるのかというところに念頭を置いての鑑賞。
特典はビジュアルポストカードでした。
原作の壮大な感じはやっぱり2時間ではまとまりきらずだったな〜という印象で、原作から抱いていたどこのターゲット層へ向けた作品なんだろうというのが実写ではより謎が深まってしまったのが残念でした。
序盤は概ね原作と同じ流れで進んでいくんですが、尺の都合もあって日常の異変が起こるのがかなり早く、登場人物に感情移入できる前にそそくさと展開が進んでしまうので、そこが映画としてあまり活きていなかったなと思いました。
主に2人の謎や恋模様を描くことにフォーカスを当てており、その上でミステリー要素をなぞっていく感じなので、魅力的だったキャラクターたちも表面上存在しているだけのようで舞台装置にしかなっていないですし、原作に触れていないとこの世界観からは振り落とされてしまうのでは?という作りなのもいただけなかったです。
ガラッと世界観が変わるところなんかも初見じゃついていけないでしょうし、観ていても違和感が少なからずありました。
全体的に小道具やセットや衣装なんかは雰囲気があって良かったなーと思いましたが、九龍城砦はCGで雑にぶち込まれた感があってあまり魅力的に映らなかったですし、場面自体もそこまで多く登場する訳ではないので、絵面的な物足りなさは確かにあったなと思いました。
原作のタッチに加え、アニメで命が吹き込まれたことによって工藤の印象が結構固まった中での実写工藤を演じた水上くんはどうしてもビジュアルが若すぎるな〜っていうのが引っかかってしまいました。
若い頃と今を描くという点で一人二役なのでしゃーなしにしても、申し訳ないんですがあんまし髭が似合っているようにも思えず、一挙手一投足から滲み出る若さがこの作品でマイナスに働いたかなと個人的には感じてしまいました。
吉岡里帆さんは原作・アニメ鯨井とはまた異なる感じの魅力が発揮されており、九龍七変化を楽しめる点では良かったかなと思いました。
ただ一人二役の変化がアニメ版では際立っていただけに実写版ではパンチが劣ったかなとはどうしても思ってしまいました。
エピローグも原作とは異なるものが描かれてはいるんですが、いかんせん長いなーと思いましたし、新解釈の現代での展開は蛇足でしかなかったので、スパッとKroiの主題歌で終わらせて欲しかったです。
登場してくるご飯は全部美味そうでした。
個人的にはレモンチキンが魅力的に見えましたし、べらぼうに腹が減ってる時に観たので思わず腹の虫が鳴いてしまいました。
この手のジャンルでも実写に不向きな作品もあるんだなぁとは思いました。
やっぱり実写映画って難しいですね。
鑑賞日 9/1
鑑賞時間 18:15〜20:15
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。