THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIEのレビュー・感想・評価
全110件中、61~80件目を表示
ミオトニックゴートしてしまった。
THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE
鹿賀丈史がブラジャーしているのを見て、
ミオトニックゴートに感染して寝落ちして、
気づいたらエンディングしていた。
どれだけ気絶していたのかなぁ
おやすみなさい…
レビュー39
(*☻-☻*)
THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE
オダギリジョーが脚本・演出・編集を務め、2021年にNHKで放送されたドラマ「オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」を自らのメガホンで映画化。
狭間県警鑑識課警察犬係のハンドラー・青葉一平。
一平の相棒である警察犬オリバーは、当然一平以外には犬に見えるが、なぜか一平には、酒とタバコと女好きの欲望にまみれた犬の着ぐるみ姿のおじさんに見えてしまう。
ある日、隣の如月県のカリスマハンドラー・羽衣弥生が、一平とオリバーに捜査協力を求めてくる。
これまで失踪者を次々と発見してきたことでスーパーボランティアとして知られるコニシさんが、行方不明になったというのだ。
「コニシさんが海に消えていくのを見た」という目撃情報をもとに、一平とオリバー、羽衣はコニシさんのリヤカーが残されていた海辺のホテルへ向かうが……。
一平役の池松壮亮、
オリバー役のオダギリジョー、
コニシさん役の佐藤浩市らテレビ版のキャストに加え、
「サバイバルファミリー」以来8年ぶりの実写映画出演となる深津絵里をはじめ、吉岡里帆、鹿賀丈史ら豪華な出演陣が顔をそろえる。
THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE
2025/日本
深津絵里の可愛さ
ドラマがとても面白く
映画楽しみにしてました!
私の大好きな深津絵里さん
カムカム以来のオダギリジョー共演
オダギリジョー監督らしい展開
チャプターの感じはラースフォントリアー的
まさかのインド映画ぶっ込んでくる感じめっちゃウケました!笑
最後の締めは古畑任三郎?笑うセールスマン?世にも奇妙な物語的な?
複雑すぎるが
深津絵里さんの可愛さがダントツの映画!
ハードル上げちゃったせい
ドラマは大好きで、同じようにずっと笑っていられるかと期待し過ぎたせいかな。
ドラマとは別物だったこともあり、最初は結構笑えたのだけど、途中からあまり笑えず。
オダギリジョーが大物俳優陣に忖度したせいなのかなぁ。
オリバーの出番が少なく、何なら本物シェパード犬も途中から姿を消してしまった。
今回は途中からオリバー以外でストーリーは展開。
鹿賀さんのカミングアウトも正直どうでもよかったなぁ…。
詰め込み過ぎか?
単純にオリバーと指導手メインでよかったのに、と思ってしまった。
テレビより独特な世界観…
テレビドラマを観てたのでどんな映画なのか気になって鑑賞!
狭間県警鑑識課警察犬係のハンドラー・青葉一平。
一平の相棒は、数々の難事件を解決に導いた伝説の警察犬・ルドルフの子供であるオリバー。しかし、一平には、どういうわけか、オリバーが口が悪くやる気がない、女好きで慢性鼻炎の着ぐるみのおじさんに見えている。
ある日、一平や鑑識課メンバーの前に、隣の如月県のカリスマハンドラー・羽衣弥生がやってきた。如月県でスーパーボランティアのコニシさんが行方不明になったため、一平とオリバーに捜査協力を求めてきたのだった。
「コニシさんが海に消えていくのを見た」という目撃情報を基に、コニシさんのリヤカーが残されていた海辺のホテルに向かった一平とオリバー、羽衣だったが…
というのがあらすじ!
ドラマを観ていたので映画化されると聞き気になって鑑賞しましたが独特な世界観が増してましたね…
テレビより独特すぎて自分には難しかったです笑
映画では出演者も増えてなかなか豪華になってました!
ホームページとかあらすじを見てなかったので小さいおじさんがまさかの髙嶋さんでびっくりでした!笑
その小さいおじさんのお礼がたこ焼きでさらに驚き…笑
いろいろな場面が繋がっていったときはなるほどねと思いました
海に道ができて扉が出てきたりたこ焼きがなぜか流行ってる世界だったりテレビより独特すぎて個人的には難しかった…
でも笑える場面も面白かったです😊
面白い映画をありがとうございました!
深津絵里の歌が聴けるだけで儲けた気がする
どこでも**w
申し訳ないがオダギリジョーの世界観だけで2時間起きていられなかった。
TVバージョンでもちょっとな・・・。と思っていたのだが
映画版なんだからきっと何かストーリーとかあるのかと期待して見に行ったが・・・。
唯一オリバーのいやらしいところとか、インド映画風のところだけで☆2でしょうか?
チャプター4.5の記憶がないです。
ギリギリを攻めたいオダギリジョー
NHKのテレビシリーズを観てないと、ぽかーんとしてしまうだろうけれど、観ていたとて、結局ぽかーんとするので、同じかもしれないと思いながら、本当のところはわからない。
なぜなら、もう観てしまっているので、脳が、それなりに意味づけを考えてしまう状態になっているから。
何も知らない状態で、この映画を体験してみたかった気もする。
ひたすら、ギリギリのところを攻めたいオダギリジョーという感じが自分は好きでした。
<以下、内容に触れます>
・ストーリーはどうでもいい気がするが、アバンタイトルで、テレビシリーズと重ねて観る観客に、「潜入捜査?」というミスリードを誘って、最後で、「エブエブみたいなマルチバースでした」という種明かしといったところか。
・「こだわるのそこ?」とか、「どんだけパロディネタ登場させるの?」というくらい、小ネタは盛りだくさんで、ずっとうす〜く笑える。
・犬カフェで、急に踊り出した後「インド映画みたい」と言ってしまうところや、「エーオ」とコールアンドレスポンスした後、「フレディ・マーキュリーか」と説明してしまうところなど、きっとあえてなんだろうなぁ。
「ほら、自分たちだけでわかってる感じってダサいじゃないですか」とか、オダギリジョーが言ってそうな気がする。(個人の妄想です)
・自分は、今作での香椎由宇の扱いが特にツボでした。
イケメン、ダンディ、イケジョに艷女が真剣にバカやってる
麻生久美子さん、深津絵里さんは、相変わらずお美しいし、
相変わらずオダギリジョーはカッコイイし。
はぁ、やんなっちゃう🤣😆🤣
奇想天外でシュールでアンニュイでメランコリック。
(ムズカシぃ横文字言いたいだけぇ~😆)
時効警察や熱海の捜査官が好きな人にはササルかも。
テレビの方が面白かったな〜。 映画より、ちゃんとお話になっていたよ...
テレビの方が面白かったな〜。
映画より、ちゃんとお話になっていたように思う。
まぁ、そんな事は狙っていなかったとは思うけど。
音楽はステキだった。好きだった。
あまりの気持ち良さに、途中少しだけウトウトしたようだ。
ニヤッとしてしまう台詞が何箇所かあって「オダギリジョーだな〜」と思ったりする、そんな作品だった。
オダギリジョーがやりたい放題
やりたい放題?
NHKのドラマシリーズは見ておりません。
なので、ドラマのシーン切り取り?やドラマの面子が出てきてなにか小ネタをやっているっぽいシーンもあったけど、意味分からず。
青葉(青葉一平)とオリバー(オダギリ)を軸に一騒動、という展開かと思いきや、途中からメインキャストが入れ替わるオムニバス形式に。
天才ハンドラー羽衣(深津絵里)と元ハンドラー溝口(永瀬正敏)、コニシさん(佐藤浩市)の関係性が主軸なのかな。私の理解では、コニシさんはオリバーの父、ルドルフと合体しています(自暴自棄になって森の中で雷に打たれたときに。そして、その嗅覚で数々の行方不明者を見つけ出したのだろう)。で、溝口と再開すると嬉しくて失禁すると。
しかし、異世界に繋がる「ドア」が何かテーマらしきものとして描かれているけど、全体的にストーリーはあってないようなもので、全般的にシュール。これでもかと出てくる(お友達?)俳優陣は、バカやってくれ!というお願いをされて、「承った!」といって出たんじゃないかな。
主題歌と劇中歌のEGO-WRAPPIN'は昔よく聞いていたので懐かしかった。「色彩のブルース」は名曲だなー (終わり)
デジャヴな香りブルース。
伝説の警察犬ルドルフの子供オリバーがオジサンに見えちゃうバディの鑑識課警察犬ハンドラー青葉一平に起こる話。
失踪者を次々と探してきたコニシさんが行方不明になり…ザッハトルテ沖の海に消えて行ったという目撃情報のもと、その海へと向かう一平達だったが…。
劇場向かう前に本サイトの全体評価見たら低すぎて…行くだけ無駄?!何て思ったら個人的にはツボすぎた!
オダギリジョーさんの頭の中、やりたい事が詰まった様な作品…序盤のオリバーについてのインタビューされる一平…いきなりカット!髪型崩れてます「湿気で…。」ここからツボすぎて、深津絵里さん演じた羽衣さんって名前もツボすぎて羽衣さんって名前が出るたび笑い転げそうでした!あと突然やりだした漆原さんの歌舞伎も!
終盤入った辺りのたこ焼きの件、世界観はちょっと眠くなったけれど、それ以外はツボで面白かった。
これが映画芸術か・・・相変わらず綺麗な深津絵里が救い
オシャレ シリアス 粋 無粋 シニカル 奇想天外 下品 スタイリッ...
面白くはないけど退屈はしない、空気を楽しむ映画
ギャツプ
オダギリジョーの脳内を覗ける稀有な作品
9月27日、横浜ブルグ13で鑑賞しました。
時効警察が大好きで、もちろんNHKのオリバーな犬も大好きです。
至る所に散りばめられたクスッとくる上質な笑い。最初と最後にある深津絵里さんのもの凄いやつ。大女優にここまでやらせたのか?と感心しました。最初と最後のやつは本当に必見。是非映画館で、観るべき映像と音楽の作品だと思いました。
鑑賞後は、オダギリ監督登壇!質問コーナーで少しお話しさせていただきました。感激です。
オダギリジョーが、今やりたいことの詰め合わせ。脳内のダイレクトなアウトプット。これは2回3回観にいかなければなりません。噛めば噛むほど味のある作品です。是非とも御鑑賞下さい。よろしくお願いします。
全110件中、61~80件目を表示

 
  











 
 