THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIEのレビュー・感想・評価
全108件中、1~20件目を表示
オダギリジョー監督の脳内世界を覗き見ているような映画
「アカルイミライ」「メゾン・ド・ヒミコ」「ゆれる」などの日本映画だけではなく、「悲夢」「PLASTIC CITY プラスティック・シティ」「ウォーリアー&ウルフ」などの作品でアジア、世界にその存在感と演技力で、俳優としての才能を示してきたオダギリジョーさん。
そんなオダギリジョーさんが監督した本作は、自らが生み出したドラマ世界を映画版でさらに飛び越えていきます。開けてはいけないドアを介して、現実世界とダークなファンタジー世界を自由に行き来し、まるでデヴィッド・リンチ監督の作品を観ているかのような錯覚に陥りました。
オダギリ監督の脳内を覗き見ているような世界とその展開、映像表現は、一度見たら病みつきになり、映画館の大きなスクリーンで何度も見返したくなることでしょう。あなたにしか見えない世界があっていいのだと。
何度か観ないと分からない不思議な世界
NHKドラマの時から好きで
映画も楽しみにしてました!
ストーリー開始から不思議な世界展開
久し振りにスクリーンで観る深津絵里さん
相変わらず綺麗で妖艶で
色彩のブルース、聞き入ってしまい
映画後にはサブスクでEGO-WRAPPIN'版を鬼リピ!
ストーリーはドラマ版と違って
オリバーと一平の絡みは少なめ
個人的にはオリバーなオダギリジョーと
池松壮亮のわちゃわちゃをもうちょっと見たかったです
相変わらず麻生久美子さん面白い!
黒木華ちゃんの京言葉いいー!
吉岡里帆さん、髙嶋政宏さん、
永瀬正敏さん、佐藤浩市さんと
ゲスト豪華過ぎー!
これもオダギリジョーの成せる技なのかな?
ストーリーは正直
不思議世界で1回観ただけでは理解出来ない感じ
何度も繰り返して細部まで観て
自分なりに考察したい世界観でした
劇場1回のみでも楽しかったですが
配信になったら何度か繰り返し観たいと思う作品でした
難しかった
観る前はドラマの続きの様なストーリー展開を期待していました。しかし、NHKじゃないからかドラマとはかなり雰囲気が異なっており、青葉一平とオリバーの掛け合いは少なかったです。池松さんをもうちょっと観たかったです。
全体的な世界観については、まさにジャズのようなリズムが歪んだり不協和音を感じさせる映画だった様な気がします。(少しだけ池松さん主演のジャズの映画を思い出しました。)
オダギリジョーさんの作品をあまり観たことがない私には理解できないだけで、ストーリーに何か深い意味があるのかもしれないしないのかもしれないです。
賛否両論ある映画だと思いました。
オダギリジョーさん、番宣頑張ってますね!
期待しないで観に行ったけれど、
思っていたより、とても面白かったぁ〜。
今、流行りのタイムリープ?
時空移動みたいなことですよね???
答えはない(解らなかった)けど、
映画としては、とても楽しかったです。
インドダンスのシーン大好き!!!
映像も音楽もカッコ良かったし、
オダギリジョーさんが
しっかりキャスティングされているだけあって、
みんな違和感なくハマっていて芸達者だし面白い。
特に、佐藤浩市さんと深津絵里さんが最高にステキでした。
いやぁ〜、最近の佐藤浩市さん、映画もドラマも熱いです!!!
オリバーの活躍が少なかったけれども、
個人的には、ドラマだと、やり過ぎに感じていたので丁度良かったです 笑
舞台っぽいなー、とも思いましたが、
とにかく、オリジナル感満載で、これはオダギリジョーさんの映画!
番宣を、ものすごーくがんばってらっしゃるだけありますね!!!
見れば見るほど素晴らしい!
俳優が豪華すぎる
演劇的展開を楽しめた
世にも奇妙な物語
例えたらどんな映画ですかと言われたら、
「世にも奇妙な物語」です。と答えます。
私がお子ちゃまで単純なので、この作品は全く意味がわかりませんでした笑
意味不明すぎて久々にレビューしたくなるほど笑
最初の20分くらいは面白そうと思ってましたが、その先はストーリーの繋がりも、登場人物も全く意味不明です。
良かった点は、深津絵里さんが久々に見れた事と昔から変わってないくらいにお綺麗だった事。
吉岡里帆さんや森川葵さんが可愛かった事くらいでしょうか笑
結局誰が主役なんでしょうか?深津絵里さん?佐藤浩一さん?何度も言いますが意味不明すぎて逆に面白いかもです。
最後のオリバーは完全にタモさんです、ありがとうございました。
オダギリジョーの世界だなぁ
最近オダギリジョーを良く観てる気がして全く事前情報なく鑑賞
久々の深津絵里にも期待してですが
率直な感想として何か全てが中途半端な感じでした
あれで完結!?
オムニバス型式で話が進んでいきますがコメディなのかサスペンスなのか???
支離滅裂な展開ではありましたが一応の筋は通ってるのか??
どこでもドアがいっぱい出てくる感じで違和感
でも
とにかくキャストが豪華!!!
私の好きな俳優⇒オダギリジョー、池松壮亮、佐藤浩市、岡山天音、鹿賀丈史
女優⇒深津絵里、本田翼、吉岡里帆、森川葵、香椎由宇
すごい贅沢な使い方でしたw
オダギリジョー恐るべし
オリバーが主人公とかってに思っていましたが、全然違う
わたしの問題ですが、先週「アフター・ザ・クエイク」をみたために佐藤浩市さんがわたしの世界と「違う世界」の境界線を曖昧にする。さらに白髪と黒髪のギャップもあわさり、時間感覚もくあやうくなる。
この映画ではドアが違う世界に繋がる。
先週は地下が違う世界に繋がる。
しかしこれは象徴。
誰かと思いがかさなった、もしくはかさなったと思ってしまうと、違う世界がうまれて再現なくふくらむ。
生成aiとお話するのもほどほどにしないと、現実と違う世界の境界線が曖昧になる。と感じた作品。
髪の毛 本番5秒前
変な俳優を貫くという宣言か
まさかのイオンシネマで上映、これはラッキーと仕事を早めに切り上げて鑑賞。貸切かと思いきや3名(わたし含め)もいた!
映画監督って誰にでもできるわけではなく、お金を出してくれるひとがいること前提。どうしようもなく応援したいひとがこんなにもいる事がすごくて感動した。
シュールな世界に今までの出演作品の残滓を残しながら、完成された世界を作り出すことに成功したのでしょう。
ゴーギャンの『我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか』(フランス語: D'où venons-nous ? Que sommes-nous ? Où allons-nous ?)に近いものかなあなんて思った。
プロモーションは犬の着ぐるみが全面押し出しだったので、そこも作戦でしょうか。
到底無理なことだけれど、地味に自分の好きな作品を興行成績関係なく俳優を続けるオダギリ監督万歳、という感じかなあ。
正直…お金払って観なくていい…笑
あくまで、個人的な感想です。。。
ビックリしました。
観終わった感想は…「なんじゃこりゃ⁈」です。
ごめんなさい…
ドラマは好きだったんだけどなぁ…
キャストも好きな人達ばかりだったのに。
オダギリさんの自己満に付き合った感満載って感じです。
テレビでドラマとしてやってたなら、面白かったって思えたのかも。
見るより感じる映画
賛否両論か
コメディとしても笑える場面は限られている
全108件中、1~20件目を表示








