劇場公開日 2025年10月10日

秒速5センチメートルのレビュー・感想・評価

全225件中、101~120件目を表示

3.0貴樹のアニメの感じ、実写でもやってほしかったな

2025年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

十数年前のアニメ映画版は、3年前くらいのIMAX再上映で見ました。アニメ見てないからダメってことはもちろんないし、見たからつまんない訳もなく、あのシーンがこう実写になるんだという面白さがありました。比較して見たくなりました。
時代や設定などは基本アニメと一緒で、30歳の部分が深く描かれていました。ただ特に面白いのはアニメと同じ幼少期時代で、明里役の白山乃愛ちゃんの演技はかなり良かったです。私の1番好きな貴樹が明里に会いに行く電車のシーン(幼少期の)、アニメではもっと時間と距離の長さが見えたのに、あっさりしていたのは残念でした。実写化するとかなり大人びてるなって気付きもありました。
そして1番の問題は今実写化した意味は何なのかということで、時代設定を現代にしていない(もちろんできない)分、映像を変に粗くしてもアニメ以上の時代背景を描けていないので、アニメでいいなという印象です。面白いけど実写化の意味がないのが残念です。
また新海誠の映画は、絵なのに実写に見える、実写よりさらに美しいという所が評価の1つだと思うので、それを超えらないのは仕方ないけど辛いです。何気ない生活感や街の感じとか、実写でやるとただの無駄になってしまう、映画に余白を作れないのが今後の新海誠の実写化の課題だと思います。
山崎まさよしの One more time one more chance を無理に使うのも微妙で、主題歌がまた米津玄師なのも残念です。
最後に秒速5センチメートルの特徴は、貴樹のクズな感じというか少し黒い感じじゃないでしょうか?賛否がある点だとは思いますが、秒速5センチメートルらしさを出すならもっとやってほしかったです。
まあ散々文句を言いましたが、普通に良い作品ではあるので、「新海誠だから見る」というのは違うけど、見る価値はしっかりあります。
(松村北斗出てるから星評価は過大評価されてる気がするのは秘密です)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
タベレン夕

4.5うん、いい感じ!

2025年10月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 15件)
marimariパパ

4.5ひさびさに泣けた

2025年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ポロポロ涙が溢れる感覚久々だった
大人になってからこんなに泣く事ない
好きな人に好きっていう感覚
いつから忘れたんだろう

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ハイボール

4.5子役の演技が素晴らしい❣️

2025年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

特に篠原明里役の彼女
何か森七菜に似た感じ目元とか。兎に角引き込まれる。
流浪の月の白鳥玉季以来の衝撃!
それと夜明けの全てで、プラネタリウム
のナレーターをした松村北斗を遠野貴樹の青年時代にキャスティングしたのが素晴らしい👍
勿論映像の美しさは素晴らしいの一言!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ドラゴンの父

軽くて浅はか

2025年10月11日
スマートフォンから投稿

内容がなく見る価値なし

コメントする (0件)
共感した! 5件)
フォレスター

3.0時の流れ

2025年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぽよん

4.5【”昔、出会った大切なものは、想い出ではなく日常。”今作は、同名オリジナルアニメーションの掌編3話をほぼ忠実に描きながら、センスあるアレンジメントを施した見事な実写化作品である。】

2025年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 5件)
共感した! 26件)
NOBU

4.0<大好物の映画でした>

2025年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

癒される

●2007年のアニメ版は(まだ)見ていませんので、新鮮に見る事ができ、最後までヤキモキしながら見ていました。
●私は新海誠の映画(と行定勲の映画)は、たぶん感性がドンピシャなんでしょう、大好物の映画でした。まるで自分に起きた出来事だったように共感できる。
●私の場合、この物語のような素敵な出来事が、子供の頃にはありませんでした。女の子と喋るなんて、恥ずかしくってマトモな受け応えなどできなかったと思います。 なのに、この映画で映し出される全ての風景やシーンが、まるで自分の中にあったかのような共感性を以って感じられる不思議。
●自分の人生の中にあったいろいろな出来事を、場面ではなく「感じ方」や「痛む気持ち」で想起させてくれる。
●それにしても、森七菜ちゃん、今年24歳だというのに、どっからどー見ても高校生にしか見えん!高畑充希も相変わらずかわいい。そして、子供時代の篠原明里役をした、白山乃愛ちゃんもかわいい。最近は子役のレベルが高くて驚くが、彼女も将来が楽しみな役者さんだ。
●残念なのが、大ベテランの吉岡秀隆さんが、相変わらず臭い演技で、全体の雰囲気を壊していた事だ。正直、誰がやっても構わない役なのに、吉岡秀隆を起用したキャスティングを恨んでしまう。彼は、子役の時の寅さんや北の国からの頃ほ方が良かった。4.5付けても良かったのだが、彼の起用で-0.5⭐️です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
HiraHiraHirappa

4.0「みずみずしい」

2025年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今年301本目。

小学生がみずみずしい。この2人で本当によかった。そして森七菜さん、青木柚さん、松村北斗さん、高畑充希さんも小学生と同様物語の中心で最高の演技。森七菜さんが泣くシーン、グッときました。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
ヨッシー

4.5キャストが良い

2025年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

カワイイ

予備知識無しに観ました。映像も役者さんも素晴らしく良い時間を過ごせました。三十代以降おすすめですかね

コメントする (0件)
共感した! 8件)
tak

4.0自分のピュアな部分が呼び起こされた

2025年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

今自分の失ったと思っていたセンチメンタルな部分とピュアな部分が急激な呼び起こされて、観終わった後なのに涙が止まらない

原作を初めて観たのは高校生の時 刺さらなかった
2回目に観たのは社会人になってから 苦しくなった
3回目にこの実写を観る前に観たら泣けた

実写を観て… 中盤から泣いていた

でもこの作品観るタイミングで感想変わる
実写化した意味が分かる とても観やすくなっているし感情の整理もしやすいので原作観てないでこちらを先に観てもいいと思う

明日から今を生きよう。前を向いて頑張ろうと思った。独立する為に夢を諦めない

コメントする 2件)
共感した! 15件)
kou

5.0美しく素晴らしい映画。 一度見ると色々な想いがつのるが、また見たく...

2025年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

癒される

美しく素晴らしい映画。
一度見ると色々な想いがつのるが、また見たくなる映画。
日本アカデミー賞の何かしらの賞をとるとおもいます。
傑作だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
だいず

4.5なつかしさ

2025年10月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
翔

4.0Dr.チョコレートちゃんの映画でしたね

2025年10月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
邦画好き

3.5アニメは見てない

2025年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

135本目。
タイトル通りだけど、小田急線にちょっとテンションあがってしまう。
この2人の話ではあるけど、学生時代の方の話が長く良かったから、大人の方が美味しいところ持っていったなあと感じてしまう。
山崎まさよしのあの歌通りかと思ったけど、最後のあれはご褒美かな。
映像終わりからのエンドロール、米津玄師の歌詞の始まりは鳥肌もんだった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひで

3.5原作改変もありかも

2025年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
アクシス

感動しました。

2025年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

癒される

画面も引き込まれるほど綺麗でストーリーも良い。出演者全員上手い。幼少期の2人はとても新鮮で甘酸っぱくこの物語の基盤みたいな感じかな。ここがハマったからとても素敵に観れた。高校生期も素敵だったな。アニメのままの映像も自然と再現出来てて2人も素敵だった。森七菜ちゃんのどうしようもなく好きの役たまらんかった。宮崎あおいさん吉岡さんも凄く効いていた。後半の北斗の演技は流石です。秒速5センチメートルの原作、アニメのファンが多い作品だから心配ではあったけど大丈夫でしたね。またひとつ大切な作品ができました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ゆみ

4.0人生とはこうあるもの

2025年10月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

楽しい

 当時の原作アニメで、とんでもない喪失感を体験したことを昨日のように覚えています。
新海誠監督の大ファンで、アニメ初実写に期待と不安を覚えつつ鑑賞しましたがとにかく感動しました。
原作アニメと描写の順番を微妙変え、且つプラネタリウムなど新しいくだりを取り入れたことにより、実写としてより心に響く作品になっていると思いました。
森七菜さん、大変良かったです。淡い恋心を全身で演技されてました。
白山乃愛さんの演技も凄く印象に残りました。
人は、苦い経験や痛みを味わって、大人になっていくという作品。
自分もふとした瞬間、昔の恋人や好きだった人の事を思い出すことはありますが、それは昔の話。
あらためて、いまの奥さんや、いまの自分の生き方、自分の人生を大切に生きようと思えた映画でした。ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
オオマサ

5.0新海ワールド。

2025年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

新海誠さんの世界が満載の素晴らしい映画。映像も、心象風景のように、そしてそれにあわせた音楽も。単なる、軽いラブストーリーではない奥深さを感じる映画。“見えない糸でつながれてハッピーエンド”という、安っぽいストーリーでないことが新海誠さんの世界。また、鉄道ファンにも涙が出る演出、そして新海誠さんの映画では出てくる宇宙観。また、いくつかの聖地巡礼が起きそうな、素敵な映画

コメントする (0件)
共感した! 9件)
taju

5.098点 / ★4.8

2025年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

『無いはずの記憶』
記憶にないはずなのに、胸の奥から込み上げる熱が、頬を伝って零れる。

息が詰まり、胸を締め付けられたように痛む。
自分のものではないはずの記憶を、振り返ったような不思議な感覚。
何故こんなにも切なく心を震わせるのだろう。

新海誠作品に共通して流れるのは、遠い夏の匂い、夕暮れの光、そしてもう二度と戻らない時間の煌めき。
映像と音楽が溶け合い、純粋だったあの頃の自分を静かに呼び覚ます。
観るたびに、無垢だったあの頃と、今を生きる現実の対比で胸の奥が痛む。

本作は、新海誠のアニメ映画『秒速5センチメートル』を実写で蘇らせた一作。

アニメの実写化と聞けば、多くのファンが顔を曇らせるのは当然。
名作ジブリ『魔女の宅急便』や『耳をすませば』のように、原作を汚すことを危惧されることもある。
しかしこの作品は、そうした不安を乗り越えていく。

物語は、現在の彼から始まる。
タイトルが映し出されるまでの3分の映像で心の全てを奪われた。
映像の美しさ、表現の豊かさ、こだわり抜かれた細やかさ、編集の巧みさ、たった数分の間に全てが凝縮されたディレクションに確信を得た。

現在と過去を交差しながら紡がれる記憶。

東京の小学校で出会った少年と少女。
転校生同士という孤独が、静かな共鳴を生み、やがて絆となる。
互いの瞳に映る世界は、子どもながらにかけがえのない宝石のように輝いていた。
だが再び訪れる転校が、二人を遠く引き離してしまう。
中学生になった二人を繋ぐのは、細い糸のような手紙。高校生になりいつしか連絡は途絶え始める。
種子島の陽光と海、栃木の雪と桜。
季節が巡るたび、あの時の二人の想いは儚く遠ざかっていく。
やがて社会人になり、いつしか現実に追われ君のことも朧気になり30歳を迎えようとする。

忘れかけていた懐かしいあの時の想い、約束の日、もう一度君に会いたい、奇跡がもし起こるなら。

原作の63分という繊細な短編を、121分の長編として再構築した今作。
新たなエピソードと対話が、物語に深い息吹を吹き込んでいる。
特に印象的なのは、退職後の主人公が、元上司の依頼でプラネタリウムの仕事に携わる場面。
プラネタリウムのプログラミングの中に、かつての想い人への軌道を重ねる。
その瞬間、天文学という果てしないロマンが、二人の繋がりと別れを深く表現する。

過去に囚われた彼を演じる松村北斗の微細な感情。明るくも切なさを背負った花苗を好演した森七菜。物語の核となる幼少期を支えた子役たち。彼らを取り巻く元上司を演じた岡部たかし、館長の吉岡秀隆、恩師の宮崎あおいの新たな役割、元カノの木竜麻生の存在も光る。

天文学、プラネタリウム、ゴールデンレコード、人工衛星、現在の彼女との別れと再会、恩師の新たな役割など新たに付け加えられた設定が活きている。

「人生で五万語を覚えるなら、最後に残したい一言は何か」
「三十歳の道のりは、地球一周分の距離だ」
「彼女はきっと、いつも空を見上げて生きてきた」
追加されたセリフたちが、花びらのように散りばめられ、原作には無かった新たな余韻を残す。
そして、別れ際に彼女から受け取った「大丈夫」という一言が、過去の痛みを包み込み、彼の未来を照らす灯火として再び輝く。

98点 / ★4.8

あれほど強く願った想いも、どうしようもないほど真剣で切実だった感情も、二度と離さないと想った決意も、
大人になるにつれて少しずつ風に溶けていく。

切なくもほろ苦い美しい記憶は、思い出ではなく『今』という日常を創る宝物。

「彼に会いに行かなかったのは、前を向いて生きて欲しいから」

大丈夫。きっと大丈夫。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
映画感想ドリーチャンネル
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。