「そんな補完は求めていない」秒速5センチメートル ぽてちさんの映画レビュー(感想・評価)
そんな補完は求めていない
元のアニメを何回も見た人間からすると、期待外れだった
実写化でどこをどう補完して、どこにオリジナリティを出すかは難しいのかもしれませんが、原作の良さが30%くらいしか出せていないと思いました。
特に気になった部分で言うと、タカキの子供時代がコミュ障すぎる。アニメ版のタカキはもっと表向きは人当たりの良い、好青年といった印象です。
人と会話するときはもっと取り繕った感じで、一人でいるときは何か遠くを見て思いフケっている。
そういう繊細が微塵も無かった。
実写版では話しかけても反応は薄いし、声のトーンや返事も...根暗なやつにしか見えませんでした。
いや女の子はこんな奴を好きにならんだろwとさえ思ってしまった。
他で言うと、舞台や演出の雑さが目立った。
時代的には平成初期とかだと思うのだけど(携帯とか古いガラケーみたいなの使っていたし)、駅や街並みが異様に綺麗でここ最近の風景にしか見えなかった。
また、火球が空を過ぎるシーンがありましたが、めっちゃ近い割に空が全然明るくならなくてCGもテキトーだなーと感じた。
先述した背景も、CGもそうでずがお話を成立させるために存在しているだけで、没入感とかその時代を感じさせたいみたいな努力が全然感じられなかった。
新海さんはアニメ秒速の余白部分を『力不足だった』と認識しているみたいでしたが、だからこそその余白がタカキの心情を考えさせられる繊細さに繋がり、音楽を際立たせ、あの作品にしかない切なさを出していたと思う。
実写版はその余白の補完をとにかく頑張って説明していて、逆にそのせいで本来あった視聴者がそれぞれに感じ取る空気感や2人の思いみたいなものが無くなってしまったと思う。
この映画内では、アニメにはないオリジナル演出として、大人になってから何度もタカキとアカリがすれ違って、会いかける演出が出てくるが、そういう可能性を感じる演出は本当にやめて欲しかった。
約束の日にタカキが木の前に向かうシーンがあるが、『どうか会わないでくれ』とずっと祈ってしまった。
あそこで2人が再開するシーンに改変されてたら☆1つも付けたくない最悪の映画になっていたが、そこは回避されて良かった。
また、その会いそうで会わないみたいなシーンを意図的に入れすぎて、最後の方の踏み切りで2人がすれ違うシーンがめちゃくちゃ薄味になっていた。
アニメではあそこのシーンでクライマックスを迎えるレベルのエモいシーンなのに、そういう惜しい!みたいなシーンを随所に入れられるとロマンチックさの欠片も感じられず、台無し。
私は昔の新海さんが描いた、男特有の実は女々しい部分、いつまでも美化された幼少期の恋愛みたいなものが好きだったのですごく残念でした。
救いとか報われるとかいらないんだよ本当に。
小さい頃の恋愛ってそういうものだし、そういうわだかまりみたいな、戻りたくても戻れないグズグズとしたなんとも言えない気持ちを抱えて生きていくんじゃないか。
あと天門さんの音楽が素晴らしいのだからもう少しリスペクトを持って使ってほしかった。
この映画で唯一良いなと思った部分としては、森七菜さんのキャラクターづくりと演技。
アニメ版から更に情報量がました感じで、実在感がすごく良かった。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
