「きっと大丈夫」秒速5センチメートル 日本の誰かさんの映画レビュー(感想・評価)
きっと大丈夫
原作ファンと初見の人、両方を満足させるのは困難な業と思いましたが、少なくとも前者の私は満足できました。
原作では、貴樹が遠距離恋愛の失敗から立ち直れず、かといって、何者にもなれずに挫折(退職)したところで更にすれ違いでダメージを食らう、というのが一番救いようのない(それが魅力と捉える人もいるかもしれない)ところでした。
しかし本作では、ちゃんと再就職し、更に明里の間接的な励ましで前を向き始めることが示唆されており、最後の有名なシーンも原作では意味が測り兼ねたところが、本作では明里なしでようやくやっていけそう、という希望が持てるように解釈できました。ちゃんと昔の彼女に謝ったりもできたしね。
それは、本作でちゃんと「貴樹君はきっと大丈夫」という言葉をわざと最後に持ってきたことで、この改変は意図されたものということを示しているのでしょう。
また、挫折の理由も本作ではより分かりやすく示してくれていたと思います。
明里の方も、原作では実家を出る前に「あの頃は2人とも若かった(うろ覚え)」、といきなりこれまでの関係性をぶった切るところが、見ていて「こりゃキツイ」、と思わせたのですが、本作では昔の思い出もちゃんと大切にするよう書き直されていたのが、人間としてより血が通っているようで好感が持てました。
そういう意味で、新海監督が原作で言い足りなかったことを補足してくれている、と評価しているのはよくわかる気がします。
これらは原作からの内容の改変点でしたが、
原作の筋を大きく外さずに物語の時系列を変えるとか、すれ違いを増やすとか、あとは実写ならではの美しい景色を見せる、とか原作ファンを飽きさせない一方、原作ファンが大事にしているシーンは殆ど完コピ(岩船駅の再会、ロケット打ち上げ、最後のシーンなど)、というバランスも見事だったです。
初見の人にはともかく、原作ファンには少なくとも私はおすすめできます(説明しすぎている、という批判はあるかもしれませんが)。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。