「ピンク・フロイド「ザ・ウォール」を使った思惑。」ブラックドッグ かもしださんの映画レビュー(感想・評価)
ピンク・フロイド「ザ・ウォール」を使った思惑。
捨てられた野犬と刑務所帰りの男との交流を描きながらも、共産圏での生活や束縛からの解放を描いた作品。
相米慎二監督のように遠くから被写体を撮影した映像が多く、重要なシークエンスでさえアップにする事はありません。
衰退する街並みや広陵とした大地、白い雲が流れていく青空など目の前には解放的な空間が描かれているにも関わらず、始終聞こえてくる国営放送の声が観る者の心に重く響いてきます。
どこにも自由がない空間の中、野犬たちだけが自由に走り回っている。
そんな犬たちを捕獲していた主人公が黒犬との出会いで変わっていく。
自分に対して牙を剥いていた黒犬のために奔走する主人公を目にした時、心の中が熱くなります。
台詞もほとんどなく、観る事によって明らかになる主人公と黒犬の関係性。
ピンク・フロイド「ザ・ウォール」の楽曲を使った意味も含めて作品の内側に迫る演出が本当に見事です。
「自由に発言すらできない環境でも心の内を叫ぶ方法は幾らでもある」と訴えかけてくるような作品でした。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
