劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッションのレビュー・感想・評価
全462件中、361~380件目を表示
結構、涙が出ました。
.
テレビは観ておらず、前知識・期待感なしで観ましたが、とても感動しました。前半にイラつく部分も少しありましたが、大半は見入りました。
火山や溶岩はどうせ稚拙なCGだろうと思っていましたが、予想を超えるリアリティがあり、とてもよく出来た映像でした。
観て損はない映画になっています。
大噴火に立ち向かうミッション 死亡者0人の奇跡
テレビドラマで火が付き、2年前には横浜を舞台として、劇場版が公開された『TOKYO MER 走る緊急救命室』の第2弾。今回は、大都会を離れ、沖縄・鹿児島の離島を舞台した『南国MER』の活躍を描いている。その離島の諏訪野瀬島で起きた、大規模な火山噴火。その中で行われる、1分1秒を争う災害医療措置現場の緊迫感と緊張感が伝わって来る、パニック・エンターテイメント作品。
テレビドラマの時からも感じてきたことだが、本作への本格的な医療支援体制はかなり充実していると感じた。医療シーンで口にするスタッフ同士が交わす専門用語や医療指示、飛び交う確認の言葉に、緊迫した医療シーンが映し出されている。特に、チーフドクター・喜多見幸太役の鈴木亮平が口にする、緊張感の中にも、冷静沈着に適切な指示を出す一言一言には、他の医療ドラマに無い、リアルさを感じた。
これまでの『TOKYO MER』の活躍が認められて、全国各地に設置されるようになった『MER』。その機能性を活用して南国の離島に、試験的に始まった『南国MER』。緊急オペ室車両を搭載した中型フェリーで島々を巡る医療に従事することになる。しかし、緊急性のある出動は全く無く、『南国MER』は、廃止危機に陥っていた。そんな時、諏訪野瀬島で起きた大規模噴火。その噴火の噴煙と噴石、そして溶岩流が、今まさに島を呑み込み、全島民の避難場所にも迫ってきた。
緊急の事で、自衛隊救助も間に合わない中、最後の救助を託されたのが、近くを航行していた『南国MER』だった。しかし、噴火によって思う様に島に近付けない中、MERスタッフ自身の命も危険にさらされていく。そして、今、第1に考えるのは、島民の命か…?それとも自分の命か…?、究極の葛藤と共に、選択が迫られる中、喜多見達スタッフが出した結論は、命がけの島民救出ミッションだった。
迫る噴火災害に、絶体絶命の危機が何度も訪れるのだが、その度に、思わぬ形で救助の手が差し伸べられて、危機を乗り越えていく展開。ちょっとご都合主義的な展開であることは否めないが、そうした危機を繰り返し、「何とかして!」と観客を思わせる中で、危機感を煽りに煽り、タイムリーに救世主が現れる展開は、登場人物の心情に同化する、なかなか巧みな演出とも言える。噴煙が漂う中、救助の為にMERのフェリーが見えた瞬間、観客席の後ろから「来た!」という声が上がったのは、正にそうした演出の効果なのだろうと感じた。
また、噴火シーンの映像は、VFXを駆使してこれまでにない恐怖感と緊張感を映し出していた。こうした災害パニック映画を、ハリウッドで撮影すると、きっと途中で登場人物の何人かは、主人公の身代わりに、災害に巻き込まれて凄惨な死を遂げるパターンはよくある。しかし、本作では『死亡者0人』がモットーでもある。多くの自然災害を乗り越えた日本人にとって、こうしたシチュエーションを乗り越える根底に流れるのは、やはりに人と人の『絆』や『協力』ということなのだと思う。正に、本作の全島民が、大噴火に立ち向かう姿は、そうした日本人気質の象徴のシーンであったように感じた。
出演者は、『南国MER』の指導者スタッフとして派遣された喜多見幸太役の鈴木亮平と蔵前夏美を演じる菜々緒の他に、若手スタッフとして生見愛瑠、高杉真宙、麻酔医に宮崎エマ、そしてベテラン医師役として江口洋介が務めていた。そして、諏訪野瀬島の漁師役には、玉山鉄二が演じていた。
戦う事、決めたから
ドラマ好きで何回も見て前作の映画も見るファンなので楽しみに見に行きました
日曜劇場の水戸黄門的お約束と医療系好きなんです😽
最初から最後までお約束ばかりで満足しました!よ!〇〇屋!みたいに合いの手入れたいくらいで
ピンチでドキドキ そして見せ場ドーン🥳
細かいツッコミどころはスピード感で打ち消していく!(笑)
ご都合主義?うるせぇ!って感じ
細かく考えたらダメですね😄
医者がすることじゃないんよな〜(笑)
鈴木亮平の安定感やっぱりいいね
東京MERチームに見せ場あって良かった
グランメゾンみたいにちょい役じゃなくて…
牧志先生気弱な感じかなーと思ってたけど緩いけれども内に秘める信念が凄かった
江口洋介カッコよかった👊
南海チームも熱意が伝染していくの早かった
こういうノリ合わない人は合わないと思うけど好きな人も結構いると思うので今作もヒットして続いてほしいな〜
あっという間!!また観たい!
毎回観終わったあと「またこれからも頑張ろう😌」と思わせてくれる映画です、、😭👏🏻看護学校生活もう少しで終わるけれども最後まで諦めずにやり遂げようと思えました、元気・勇気を貰えました😭😭✨
追記:江口洋介さんがカッコよかったです、惚れました🤦🏻♀️
フィクションの極み
突っ込めばきりがないけど
フィクションだから全て許されるね
そして面白い
東京MERはすべてみてますが
1番の出来だと思います
もうダメじゃんってところから
奇跡的に、時に無理矢理に
大どんでん返しをしていくのは痛快です
常盤くんがイキッてなんか言ってたけど
聞き取れなかった
ドラマ版からのオマージュもいくつかあって
ファンはニヤニヤする展開もあり
凄く楽しめました
ただ、上陸の許可のところがちょっと
よくわかんなかったね
結局常盤くんが無理矢理進んだんで
これあとで懲罰もんだよね
なぜか問題なくその後進んでしまうし
不満と言ったらそれくらいです
最近見た邦画の中ではダントツの一番です
次回作も作ってくれないかなー
めっちゃみたい
そして離島医療などを支えるすべての
医療従事者にここらから感謝したいと思います
おすすめです
観て後悔は・・・「ゼロです!!」
火山弾よりも熱い医療アクションドラマ
大ヒット医療アクションドラマの映画版第二弾で、まあまあ楽しめる作品でした。立ち上げ後半年間出動要請がなく廃止寸前の南海MERが、火山が噴火した離島に向かうと言うお話しです。いつもの東京MERからはチーフ含め二名が南海チームにアシスト参加している設定で、相変わらずの熱いドラマが展開されるので、TVシリーズから観ているファンとしてはのんびりと安心して観ていられます。とは言え、今回はキャラ設定もストーリー展開も平凡で、予定調和的なご都合主義満載で苦笑してしまうことも多かったです。フィクションとは言え火山弾が降り注ぐ中、島に上陸し緊急車両で被災地に行くのは無謀すぎます。それでも映画は余計な事を考えずに集中して観られるので、作品の力技と鈴木亮平の熱い演技のおかげですね。医師や島民の互助に頼らざるを得ない、離島の医療問題に触れているのもいい感じです。この調子だと、次回は雪山を舞台にした山岳ミッションかな。役者では、鈴木亮平が当たり役だけに抜群の安定感、こう言うお医者さんに診てもらいたいですね。菜々緒も、噴火への恐怖を受け止めながらも後輩を鼓舞するスタンスが、相変わらずカッコいいです。
個々の選択によって紡がれる命
助さん格さんもういいでしょう
娯楽として最高の時間でした
ドラマ版も前作の劇場版も観ていません。
子供が観たいというので一緒に観ました。
ほぼ満席で、みんな鬼滅と間違っているのではと思ってしまいました。MERって人気あるんですね。
特に期待はしていませんでしたが映画を観ている時間としては自分として近年まれにみる最高の時間でした。語彙力不足で申し訳ありませんがハラハラドキドキ涙ありであっという間の2時間でした。
映像や音響から映画館で観るべきですね。
ご都合主義なところもありますが満足感のほうが上回ります。
観てよかったと思いながらクレジットロールを見ていたら大映テレビの名前が!
80年代の大映テレビで育った身として、今回のハラハラドキドキはそうだったのかと勝手に思った次第です。
昭和の大映テレビと令和の大映テレビを一緒にしてはいけないでしょうが。
2時間を楽しむには最高の映画だと思います。
まぁ………まぁ………か、ね〜〜〜
"TOKYO MER"はTVドラマの頃から関心があり、劇場版の前作も自身としては、感動を覚える作品でしたので…期待を込めての鑑賞をしてまいりました。
改めて…、今回の劇場版である"TOKYO MER"の第二作目、南海ミッションとのこと。
TOKYO MERのメンバーが今回は、お国の事情?もあり、南海地域へ指導員として派遣される喜多見チーフと夏梅看護師の二人が抜け、その二人以外は、そのままTOKYO MERのメンバーとして残り、それぞれのチームが時には情報交換も交えながら、お互いに活躍していくストーリー展開となっています。
で…、ここまでが大まかな粗筋となります。
で…、ここからが私が鑑賞してみての感想になります。
ネタバレは無しでの感想を試みたく思いますが…、定かではありません。念のため。
上映時間は、およそ2時間ほどなので…、一般的な感じです。
内容的には、宣伝にもあるように…南の海域にある諸島の一つが今回のストーリー展開のメインとなる小さくはない感じの島であり、山の山頂の火口から煙が上がっている状態の一つの島であります。
その島の火口から、普段から煙は上がっているものの、今回はその火口から噴火が起こり、島民も住んでいることから、噴火が起こっている島の島民を救助しなければってことでミッションが発生します。CMの通りであります。
感想なので…、アレなんですけど…、
ストーリーとして、今作のように展開するシナリオがあっていいの?ってなっています。
ストーリーの展開として、映画の一作品としては【無理強い】が強く感じられています。
但し…、内容的にはちゃんとした医療現場でのストーリーだし、感動🥹して泣けるシーンも多々あるのも事実なんですけど、設定にムリを感じずにはいられない感じなんです。
まぁ…、それを申しちゃうと映画作品にはならなくなってしまうンで…ゴメンなさい、なんですけど。
なので…、まぁ、各々の方々がどういった感想をお持ちになるのか…、ぜひ劇場にて御覧くださいまし。
医療系のストーリーって、一般的には涙😢なくしては見られない作品だと考えますが、この作品も、その例から外れることはない!って思いますので。
ここまでお読みくださり、サンキュー!でございます♪
素晴らしい!
はしる〜はしる〜はたらくくる〜ま〜♪🚑
観るか迷っていたところ、職場の同僚達が口を揃えて「MER面白いから絶対観て!」と激推しするので、とりあえず前劇場版だけ予習してから観てきました。つまり、MER全く知らなかったんです😓
「フロントライン」や前作でちょっと出てきたDMATは実在する医療チームですが、MERは実在しないフィクションであると。監修を担当する救急医達による「救急医療の理想」であると。なるほど。
本作は離島で起きた噴火による災害をメインに、新チーム南海MERの活躍が描かれているわけですが、めちゃくちゃ怖かったです。実際に火山が噴火するとこんなことになるのかと。次から次へと降ってくる岩、流れるマグマが近づいてくるシーンなどを観ながら、映画館のスクリーンで観て正解だったと思える臨場感を味わえました。
更に、俳優陣の演技の素晴らしいこと!本当にこんなお医者さんばっかりだったらいいなぁ、なんて思いながらずっと涙ぐんでいました。彼らの熱い思いが胸に突き刺さります。医療チームだけでなく、島民達も凄く良かったです。素朴な雰囲気や、島民同士で助け合う姿を見事に演じられていました。
ストーリーも割とストレートで良かったんじゃないかなぁと思いました。何度も絶望的な状況に追い込まれてしまいますが、敵対勢力が邪魔したりするような胸糞悪い展開が無かったのは、個人的にストレス無くストーリーに没入出来て良かったです✨
「命」に対して凄く真剣に、真摯に取り組んだ作品だったと思います。実際の災害はもっと厳しいものかも知れませんが、なんだか凄く勇気づけれた気持ちで劇場を後にしました💪🏻
リアリティラインを下げるところ、上げるべきところ。
既に名優と呼ばれて久しい(笑)鈴木亮平さんですが、推しの私としては、絶対見逃せないTOKYO MERの劇場版最新作です!
今作は南海・・・といってもいわゆる南海地方(近畿の南部と四国)ではなく、鹿児島と沖縄の離島がステージとなっています。
鈴木亮平さんが演じる喜多見先生は、南海MERの半年間の試験運用に同東京チームの菜々緒さん演じる蔵前看護師と一緒に携わってる状況、南海MERは別に選任されたチーム体制で、ドクター兼チーフは江口洋介さん扮する牧志先生となります。
喜多見先生は今作はオブザーバーとして一歩引いた立ち位置でしたが、亮平さんはレンジャー隊員と見紛う厚い胸板含めてきっちり仕上げてきた感じ(笑)で素晴らしかったです。
彼の手術時の冷静沈着かつテキパキとした淀みない指示と決して諦めない姿勢は健在!本当に胸熱にさせるし、同時に安心して観てられました。
また、喜多見先生と同じ匂いを持ちながら、隠された過去を持つ牧志先生もある重大な決断をしたり、違った意味で陰で新設された医療チームを支えたりでなかなか良い味をだしていたと思います。ただ、ネタバレになるから言えませんが、もう少し「ドクターとしての見せ場」があっても良かったかな、と思いますね。
火山噴火など自然災害時の実際は、避難民の命を守る自助努力と自衛隊など公的救援に任せて救急医療チームが独自判断で凸するのは間違いですけど・・・前回もそうですが、あくまでフィクションで理解するしかないですね。鑑賞時の自然災害に関わるリアリティラインは思いきり下げちゃってます。
そんな中で、ひとつ気になった点は運営母体、政府機関の動きですね。試験運用とはその組織の継続前提ですすめ本運用の布石となるもの。設置する前の事前調査で、それが必要かそうでないかは判断済みなのです。
半年という短い試験運用期間の出動回数でその是非を問うのはちょっと論点がおかしく馬鹿っぽいです。これはリアリティラインを上げとかないと!
その部分が私には茶番に見え・・・現場で頑張って演じている俳優さんが可哀想に思えました。特に鶴見慎吾さん、素晴らしい演技でとても憎たらしくて良かったですけど無能属性が必要以上に強化されてました(笑)。
とはいえ総じて俳優さんの頑張りで大変見応えある作品となっていたと思います。
ぜひご鑑賞を。
メチャクチャ、とっても、非常に素晴らしい😉
ハラハラドキドキの後の安堵感
全462件中、361~380件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。