「結果はわかってるのに感動した」劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室 南海ミッション りあのさんの映画レビュー(感想・評価)
結果はわかってるのに感動した
オペ室搭載の車両で事故や災害の現場に駆けつける救命医療チーム(モバイル・エマージェンシー・ルーム=MER)の劇場版第2作。
TOKYO MERの活躍が高く評価され全国主要都市に新たなMERが誕生し、沖縄・鹿児島では離島地域に対応するMERの誘致活動が行われていた。指導スタッフとしてTOKYO MERの医師・喜多見と看護師の夏梅が派遣され、中型車両を乗せたフェリーで離島での事故や災害に対応する、南海 MERの試験運用が始まった。しかし、半年経っても緊急出動要請はなく、廃止が議論されてるような状況だった。そんなある日、鹿児島県の諏訪之瀬島で火山が噴火し、島民79名の命を救うという事案が発生した。島では想像をはるかに超える惨状が広がっており、噴煙のためヘリコプターによる救助はできず、海上自衛隊や海上保安庁の到着も時間がかかる状況だった。近くにいた南海MERは島に取り残された79名の命を救うべく高難度のミッションに・・・そんな話。
みんな助かるんだろうな、という結果は見えてるが、一人一人みると相当危ない人も居て、もしかして・・・なんて思った。
溶岩はCGだろうし、あんな状態でヘルメットを被っていない人が居たのに驚き。まずは頭部保護でしょ、と思った。
喜多見役の鈴木亮平は相変わらずカッコよかったし、江口洋介、高杉真宙、生見愛瑠、宮澤エマら南海MERのメンバーみんな良かった。あと、漁師役の玉山鉄二が大活躍。
東京MERの派遣を決めた石田ゆり子に感動。
面白かった。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。