366日のレビュー・感想・評価
全77件中、21~40件目を表示
泣ける人には泣ける物足りない作品。
評判も右肩上がりで上映数も増えているとまでだったので、期待をしていたのだが、何だか物足りないように感じた。
例えるならば、全国どこにでもある揺れる吊り橋。
ちゃんと最後まで渡れるのに、あまりの揺れに怖気付いて落ちてしまうんじゃないかと思ってしまう。もう少し強度をあげて欲しい、そう感じるように。
一度見ただけなので、見落とした部分もあるかもしれないが、考えれば考えるほど設定が甘いように思ってしまった。設定が甘いと言うより、ここも物足りないと言い換えられる。
まず湊と香澄の関係。香澄は湊のことが好きなのだろうと感じはするが、“大学時代から”の肝心な大学時代の描写が少ないのでモヤっとした。これは陽葵と琥太朗の間にも言えることだと思う。いとこだと説明されれば納得はするが、にしても琥太朗の描写が少ないように感じた。
そして恐らくここで大きく分かれるのであろう病気の多さ。主人公2人が病弱ならばまだしも、病気で別れて病気で一生会えなくなる、などあまりにも多すぎる。泣ける人は泣けるのだろうが、私はそこまで深く自分を落とし込めなかった。
うるう年、これにも頭を悩ませた。単純に私の理解度が足りないだけだったと思うが、少し交わりすぎると感じた。
かといって、お金を払ってまで見る価値がなかったと言えば嘘だ。最終的にはしっかり涙を零した。
感情移入する人物でそれぞれ感動の種類が変わってくるのだと、私は思った。
映画館で見ていても、早い段階で鼻をすする音が聞こえたので、きっと彼女らは主人公に視点を置いてしまったのだろう。そんな中私は、琉晴に移入してしまった。
優しくて一途で度胸もあるが、それなりの黒い部分もちゃんとある、現実にはあまりいなさそうだが、キャラクターとして満点の人間。
中島さんが嘉陽田琉晴で良かったと心の底から思った。
それと、陽葵と琥太朗を演じた稲垣さんと齋藤さん、彼らも称賛されるべきだと思う。あの2時間の中で、2人の間柄が容易く理解出来た。欲を言うならば、あの2人のサイドストーリーが見たい。
高校時代の3人の描写が描かれるシーンたちは、個人的にとても好きだった。MDから始まる音楽好きならではの恋の行方、そして卒業式当日の3人の交わる矢印。見ていてとても良かったように思う。
美海の最期が描かれなかった部分も、面白いなと思った。あくまでその先は、我々の解釈に委ねられたのだと感じる。
沖縄の景色にも、いつか訪れてみたいと思わせるほど、とても魅了された。
主題歌もやはり素晴らしかった。恋をしてという作品が、湊が作ったものだったと映画を見た人にしか分からない設定を含まれていたのも面白かった。
総じて、刺さる人には刺さる。物足りないと感じた人にはそこまで、としっかり二極化される作品だと思った。
思う部分は節々あったものの、もう一度見たくなる、そんな不思議な映画だった。
なんかモヤモヤが
最初はよくある学園系の始まり方ですが、やはり舞台が沖縄!鑑賞中沖縄に旅行に行きたいと、考えてしまいました。
途中で流れたam11:00と366日とても良かったです。
最後まで見て少しモヤモヤする点が、どうして港は最後まで病気だったことを告げなかったのか、私の中ではとてもモヤモヤしてます。告げて欲しかったです。
あと最後に美海と海岸で出会った時、何故何も言わずにすれ違ったのかなと思いました。
でも、今まで見た映画の中で1番感動した映画です。みなさん是非見てください。
個人的には食い足りない作品でした‥
(完全ネタバレなので必ず鑑賞後にお読み下さい!)
結論から言うと、今作の映画『366日』は、個人的には食い足りない作品に思われました。
理由は、展開やセリフがベタ過ぎや浅く感じたからです。
今作は、先輩である主人公・真喜屋湊(赤楚衛二さん)と2年後輩の玉城美海(上白石萌歌さん)とが病院でぶつかり、2人の荷物が混ざって2人の手が触れ合い、MDが間違って入れ替わるところから2人の関係が始まります。
その病院でのぶつかりと手の触れ合い、MDの曲が同じ、下駄箱でのそれぞれ曲を入れあったMDの交換、先輩の主人公・湊が東京に行くバスに乗る前に振り返って美海にキスなど、他作品でこれまで見たかのようなベタな展開が続きます。
いや仕方がない、青春恋愛映画でベタな進行は王道なんだ‥と1観客として思い直していると、美海が湊との海を見ながらの2人の会話で、<海の向こうには広い世界が広がっている>、との趣旨のセリフがありました。
しかしさすがにこのセリフは2人が大切にしている世界観(も十分深くは描かれてはいないのですが‥)に繋がっておらず使い古された表現で、正直に言うとこのセリフ選択はないのではとは思われました。
(セリフに関してはこれに限らずどのセリフもメタファーも具体性もほぼなく、浅さは否めなかったと思われます‥)
その後、主人公・湊は東京の大学に進学し、美海も湊の後を追って同じ東京の大学に進学し、湊は音楽制作の会社に就職します。
湊と美海は都内で共同生活をするのですが、たとえ2人で家賃を出し合ったとしても、かなり広さのある部屋に住むのは現実離れし過ぎだろう(一体この部屋の家賃はいくら?)と思われました。
いやいや部屋の広さは大目に見ようと思い直しても、主人公・湊が音楽制作の会社に就職した割には、世界の様々なあるいは特定のジャンルの楽曲の話や部屋のCDレコードポスターなどの飾りの雰囲気からも音楽に関してこだわりの深さが伝わる事もありません。
美海が(氷河期ではなく、おそらくリーマンショックの時期での)就職難で通訳になる夢をあきらめようとしているのを、湊が責める場面があるのですが、美海がそれまで通訳になるために頑張っていた具体的な描写や通訳をしていた美海の母との会話や場面の描写もありません。
いやいやそれでも‥と観客側でエクスキューズを繰り返して観ているのも限界があろうと思われました。
主人公・湊は彼の母・真喜屋由紀子(石田ひかりさん)を(おそらく父も)病死で亡くしていて、自身も(急性白血病の)病気になりますがそれは理解できるとして、美海まで若くして死に至る病気にその後かかります。
そして主人公・湊は急性白血病を隠して美海と別れ、美海は自身の妊娠を隠して湊との別れを受け入れます。
(湊は3年の入院の後に急性白血病を完全寛容しますが、治療に関しての具体的な描写も一切ありません。)
もちろんそれぞれの強引さや浅さの設定は1つや2つであれば映画の飛躍として許容範囲には思われますが、さすがに映画全体にそれが並べば、1観客としてはちょっと容認できないな、とは僭越思われました。
おそらく今作の物語は、初めに印象的な場面を思いつき、そこから逆算して作られたのではないかと、思われました。
つまりそれぞれの登場人物が時の積み重なりによって必然的にそうなったと思もえる、リアリティある物語展開になっていないと思われたのです。
ここ最近でも映画『矢野くんの普通の日々』や『なのに、千輝くんが甘すぎる。』といった深みとそれぞれの登場人物の必然を描いた優れた秀作を生み出して来た、新城毅彦 監督は今作でどうしちゃったんだろう‥とは僭越、思われました。
ただ調べると今作の原作・脚本の福田果歩さんは今作がデビュー作で、新城毅彦 監督は福田果歩さんの脚本を(いくらでも映画的に切り刻むことが出来たのに)尊重したから今回の結果になったのでは?と僭越想像しました。
また、今作は、それぞれの登場人物の関係性を深く描くことを辞めた代わりに、主人公・湊と美海との純化した世界を逆に描くことが出来たとも言えます。
新城毅彦 監督は映画としての必然性のリアリティ深さある物語性より、福田果歩さん脚本の純化された2人の関係性を大切にしたのでは?と、思われました。
ただ、映画としては、リアリティある必然の人物描写と、純化した関係描写は、両立は可能だと思われ、脚本家としては今後の課題ではと、1観客としては僭越思われました。
以上のように、個人的には今作は食い足りない作品になりましたが、主人公・湊を演じた赤楚衛二さんや美海を演じた上白石萌歌さんは良さや素晴らしさがあり、嘉陽田琉晴を演じた中島裕翔さんには大変感情移入もあり、他の人が評価するこの映画の良さも一方では僭越感じ取ることが出来ました。
よくある
話の展開が読めてしまいました。
病気→病気の展開が重いわりに描写が薄くて飽きてしまいます。
泣かせるための映画なのでしょうが、私自身が癌当事者なこともあり、現実ではありえないなと思ってしまい、グッときませんでした。
序盤は良かったが、登場人物の心情描写の足りなさと展開に疑問
俳優陣が好きだったので楽しみに鑑賞しにいきました。
序盤はとてもよく、学生ならではの甘酸っぱさと沖縄の足り広大で美しい風景がマッチしており、2人で凄く日々の描写がとても良かったです。
だからこそ、後半に行くにつれ、物語に疑問を感じる点が多くありました。
·湊が白血病になったという情報はそんなに漏れないものなのか?(ましてや同じ大学出身であり、病気になったという噂程度の情報も入らないのか)
·湊が美海に別れを切り出す前、食事のシーンでは美味しそうに食べる美海を褒めていたにも関わらず、(しかも回想シーンでその時点では別れを切り出すか悩んでいたのに)すぐにお別れ、となるのに、そんなに早く心決めれるもの!?と感じてしまったこと。
·湊が全快したのにも関わらず、前もった連絡もなく、突然沖縄に曲を届けに行ったら結婚式が行われることを知るというのも、タイミングが良すぎるように感じた。
·あまりにも病気に罹ってしまう人が多すぎる。美海まで病気になる必要があったのか
これらの点は湊や美海、登場人物の葛藤や背景もっと深掘りされていれば、解消されていたのではと感じました。
元々のインスパイヤソングがあり、「大切な愛、大事だった人がいた」という過去形の愛へ持って行くゴールが初めからあるため、そのゴールへの持っていき方が少々強引に感じてしまった点がこの映画の惜しいところだと、私自身は感じてしまいました。
また、回想シーンを日付とともに何度も繰り返す構成がテンポが悪く感じ、自分には合わなかったです。
そして、湊が一途だということを知っているにも関わらず、言動に保険をかけてワンチャンスを狙おうとする香澄先輩にモヤモヤしてました。。。(自分がこの手の女性が苦手なだけです笑)
結論を言うと少し悲劇を詰め込みすぎかな。。。と感じました。
ですが、報われない幼馴染の琉清と、過酷な環境下でも幸せを掴んだのに手放さざるおえなかった湊に胸が痛く、どこまでも一途な二人の対比があり、美海のどこまでもな真っ直ぐさには思わずうるっと来ました。
役者陣の演技も素晴らしく、特に中島裕翔さんの演技ってこんなに凄いんだ…!と打ちのめされました。
上白石萌音も学生の初々しさも、母の包み込む優しさの演技もどちらも違和感がなく、ここまで時間が経過してもこんなに上手に演じられるんだ…!と感じました。
赤楚衛二さんも目や表情での演技がよく、微笑みや悩んだ顔から伝わるものがありました。
湊というキャラクターがもっと深掘りされればこの映画の評価はだいぶ変わったように感じましたが、人それぞれだと思いますので、是非見てみるのも良いと思いました。
主人公(女)に共感できない
・振られた理由を知らないのに再婚前日まで恋焦がれるというか思い出を美化しててえぐい(子供まで作らされて振られたのにそんなに美化できるのすごい)
・子供が訪ねてきた時の望月さんなんであんな怖いの
•りゅうせいがめっちゃいい人、だいすき、幸せになってほしい
•せめて会社の下まで子供送って
・結婚式のシーンめっちゃ良い
ストーリーを深く考えなければ
評判が良かったので。なるほど確かに配役の方々と挿入歌が魅力的でしたね。HYの楽曲が入る度に嬉しかった。沖縄こ風景も凄く綺麗。
肝心のストーリーは、うん…。
個人的にはシラケてイライラしました。
親子のシーンは良かったけど、恋愛シーンとかは合わなかった…。
何で口に出さないのかとか、何で住所知ってて普通に入れるのかとか、そもそもなぜ部屋に入るのかとか。少し前の感情はどこいった、なんでそうなるねんと。
モヤモヤしてたのを力押しの家族愛と音楽で押し切られた気分。
恋愛映画ではなく家族映画として鑑賞
いいおっさんの感想なので若い方とは捉え方が違うかもしれません。
一番好きなシーンは
結婚式を翌日に控えた子どもを連れた美海と元カレの湊が思い出の海岸ですれ違うところ。
お互いを見た瞬間にすべてを悟ったように一切言葉を交わすこともなくすれ違う。
秒速5センチメートルの最後の踏切ですれ違うシーンを彷彿とさせる。
よく考えると秒速5センチメートルも若い時に付き合っていた二人が、大人になって別々の道を歩み始めるという映画だった。
ラストに今の旦那さんが、美海が渡そうとしたMDを隠したことを告白して謝るシーン。美海は責めることはしなかったが、「実は湊とすれ違っていたんだよ」って思ったんだろな。
湊の子どもが会社を訪ねてきたときに
「本当のお父さんは育ててくれた人だよ」
「お母さんは僕じゃなくて君と一緒にいたいんだよ」
そうだよねー 「本当のお父さん」って単語でもやもやしていた気持ちがそれですっきり。いや、もちろん本当は懐かしさもあって会いたいだろう。でもその気持ちを押し殺してそういうセリフを言うところが泣ける。
二人の若いころのエピソードより、後半のシーンが印象的でした。歳とると感じ方違うのかなー
涙、涙、涙
たくさん泣きました
相手の幸せを願ったり、夢を応援したり、
色々考えて、離れるっていう選択をする湊先輩、、、2人とも好きだけど本音を言えなかったから結ばれなかったんだな、、後悔しないように常に好きな人には本音で接しようって思えました。りゅうせいはずっと真っ直ぐで素直だったからこそ結ばれたんだな、、湊先輩とりゅうせいの対比から思うことが多かったです。本音で話すことは難しいけど大切なことだなってしみじみと感じました。
泣ける恋愛映画🎞
ドラマティックな奇跡が織り重なって、ロマンティックな、泣ける恋愛映画🎞だと思いました。現実離れ過ぎでシラけてしまった部分もあります。ただ、ストーリーは丁寧に作られており、沖縄の風景が綺麗、東京のスタイリッシュな感じと対比してて良かったです。
ただ、ミナトは、ミウに、重病にかかってしまった事を打ち明けて欲しかった。ミウにしてみたら慟哭です。。。悲し(><)
本当に人を愛するという事は、良い時や、楽しい時だけじゃ無く、悲しい時、辛い時も分かち合って欲しかった。。。
王道ですが泣けました
ああ、やっぱり?そういうこと?ってまあ王道の恋愛映画で安心してみれました。ただ方言が気になって、最初の方は沖縄の方言でないのは別にまあいいかと思っていたのですが、途中から沖縄の方言を意識してる話し方になって、いやそれなら直さないで欲しいと思いました。みなとは最初から東京の人にしか見えなかった。
泣きたい時の映画
キャストが好きなのと、366日も大好きなので、
予定調和的な流れ何だろうなあと思いつつも、
観に行ってしまいました。
結果、泣ける泣ける…
最初の方から泣かせるためのシーンが多すぎる。
みんなに共感できて余計に泣けた。
共感できない部分もそれ以上に多いけど。
とはいいつつ、
何かもうちょっと違う結末がよかったなあ。
作品のストーリーと雰囲気から有村架純と目黒蓮の「海の始まり」、「月の満ち欠け」を思い出した。
湊くんの決断に1番疑問が残る…
わかるような気もするけど、
最後まで一緒にいることを迷いなく選んだ琉晴くん
が強くて、素敵。
映画は泣かせる感じだったのに、
エンディング曲はそうでもなかったのが意外。
沖縄の海の綺麗さに感動。
MDの中身
うーん、切ない物語ではあった。
でも、なんかお互い物分かりが良すぎるような気がする…。特に別れ際とか、子供まで身籠ったのに。
まぁ、告げないからこそではあるけれど。
いまいち浸れなかったなぁ。
ちなみに映画館では、鼻を啜るBGMが随所に聞こえてくる。一席空けた席に座る女子高生は泣くの早かったなぁ。
沖縄の風景が綺麗だった。
別れを切り出したシーンはお二方とも良かったなぁ。
流星はいい奴だ。沖縄の風土が彼を育てたのだろうか?「なんくるないさ」を地でいくようなキャラだった。
子役が2人とも好き。
砂浜で出くわす2人は意味深だったなぁ。
感想としてはこんなんだ。
何度も出てくる海辺の一本道は、あんなに楽しそうに走れる距離ではないとオッサンは訝しむ。
俺は会いに行くべきだと思う派だ。
2012年に句読点が付いていたとしても、言葉を交わしたわけじゃない。
出しゃばるのは違うと思う気持ちも分からなくはないが…彼女に出来る事はなくても娘に出来る事はあるんじゃないだろうか?
湊と流星とヒマリだからこその未来を提示して欲しかったなぁとも思う。
そんな事をつらつら考えると、どうにも泣かせに来てる脚本が好みじゃなかったのかとも思う。
砂浜で、美海とヒマリに会っていたなら、湊は何しに結婚式に行ったのだろう?
進行上、会えなかったから一目だけでもって事なんだと思ってて、でも会ってるわけだから。
そん時の美海のリアクションにも湊のみの字も感じられなかった。あぁ切ないなぁなんて思って見てたのだけど、なんか裏切られた気分だ。
ヒマリが沖縄帰ってきた時も美海は眠ったままで、死んでるのかと思ってたんだけど、後のカットで呼吸はしてるようにも見えるし、ヒマリも落ち着いてる。
昏睡状態なのか、それとも薬によって深く眠る状態が珍しくはないのか、ヒマリのリアクションを見ると驚いてる様子も取り乱してる様子もないので日常なんだと思えるが、ここからもう一盛り上がりあってもいいんじゃないかと思ってしまう。
なんか、座り心地が悪いラストだった。
366日のMDの01も気にはなりはするし、流星が隠したんだよなぁ。なんであの箱の中に入ってたんだろ?病床での告白を見てたらずっと返せずにいたような雰囲気だったけど、そうではなくて…。
別れ際に録音→箱にしまう→結婚式の前日、おそらく再会した後に投函→流星が拾う→箱に戻る
最後の箱に戻る時の情景が思い浮かばない。
なんか見落としてたかな?
怒られるかもしんないけど、最後に流れる歌はソプラノというか、もっと澄んだ声のが好みだった。
以上、ひねくれ者の感想でした。
泣きにいこうよ
相手を想う気持ちが、交わることなく違えていく。
その都度に私は涙した。
本当は約束の日の2/29日の浜辺にて
2人はちゃんと再会していた。
しかし2人にとって、結果は既に出ていて
違う道を歩んでいくことを
お互い口には出さずとも胸にしまったんだ
翌日の結婚式、2人の子どものひまりが手を振ったのは
顔見知った仲であり
美海が辺りを見渡す訳も 湊が居たのだと気づいていたと思えた
言葉には出さずとも、ただ2人が海辺で見つめあった数秒のシーンだけでこの演出に繋がっていたとは
はいもう泣きました。
劇場内も啜る鼻水の音や、声を押えた嗚咽が聞こえてきた。
一体となって感情移入し、涙が溢れてきたのは中々にスッキリした。
怖いくらい覚えていた恋
忘れたなんて言えるわけない胸の痛み
全部あなたがくれたもので宝物だった
いつか私もこんな恋がしてみたいな〜と思ったのである。
無理矢理な展開
少し無理矢理展開が多くて感情移入できなかった。
MDから始まる恋ってのは当時はよくあったし、
とてもリアルでいいと思う。
ただ、2024年になってもすぐ手元にMDプレーヤーがあって、聴けるなんてのはあり得ないと思う。
ましてや音楽業界に勤めてる湊が、MDプレーヤーを充電してて、常に聴ける状態にしておくかな?
冒頭で「いつも聴いてるね」みたいな描写はあったけど、
さすがに引きづりすぎだし、充電できないレベルの電池劣化だと思うので、リアリティにかける。
また、お母さんがいつ死ぬかわからないのに東京に行ってこいっていう父も非常識。
中学生の男の子が勝手についてくることもありえない。
初めて使うMDプレーヤーの使い方をサクサクわかるのも不思議だし、なぜプレーヤーまで持ってるんだ?
本当の父を連れてくるより、最期まで寄り添ってあげる方が家族として重要じゃないでしょうか。
そして、美海のボイスメモを聞いてすぐに「私の本当のお父さん?」って全てを理解するのは無理がある。どれだけ賢い中学生なんだ。。
さらにはさらには、冒頭で言ってた誕生日のお祝いはどうなった?盛大にお祝いしてあげるんじゃなかった??
湊が急に別れると言い出すところも自分勝手すぎて今までの描写と全く合わない。
東京の大学行っても一途に待ってたわけだし、自分が重い病気だからって何の相談もなしにいきなり別れる心理描写が全くわからない。
ここまでで湊をこんな人に描いてた??
疑問点をあげればもっとあるかもですが、もう全てが引っかかってしまい、全く感情移入できませんでした。
HYの曲は良かった!
けど、「366日」を流すのもここかな?と引っかかってしまった。
全体的に作りの甘さを感じた。
すれ違っても幸せ
病院で偶然取り間違えたMD(ミニディスク)から始まる恋。
お互いがお互いを想い、あと一言があれば全く違う未来があったかもしれないのに。それでも言葉を呑み込む2人のお話。
知った時には思い出で、それも含めて幸せだったと。想いは、いつの日か思いに変わり、最後にいて欲しいのはずっと隣にいてくれた君だった。
アレ?昔何処かで見たような?。。。と思いつつ号泣。
しっかり入り込めたいいお話でした。
約束のあの日、約束の場所で再会したあの瞬間は、もう互いが幸せだった日々を過去と捉えた後だった。だから何も言わずすれ違う。
琉晴いいヤツさぁ。娘にMDを託したのはあの日の贖罪と愛情の表れ。それをみんなが分かっているから、会いに行かないと言い、そばにいてほしいと言う。
凄く面白かったです。
ドラマでもよいストーリー
ドラマ視聴済み。ドラマとストーリーは違えど,HYの楽曲をモチーフに作られた感動作というか、泣ける映画という点では一緒かな。でも、ドラマで、3ヶ月かけて、深掘りしたものを見た後に見ると、ちょっと物足りない感はあったかな。って言いながら、ずーっと、シクシク泣いてましたけど。
上白石萌歌ちゃん、似合ってましたね。赤楚衛二くんとの年齢差が気になりましたが、仕方ないのかな。中島裕翔くんは、良かったな。一途で、一途で、一途で…。赤楚衛二くんの演じる湊も、一途でしたけど、「366日」の歌をモチーフにするため、無理矢理、別れた感が…。病気のことを伝えずに別れを告げておいて、病気が治ったから、やり直したいって思ったって、よく待っててくれると思ったなって、思っちゃった。ちょっと勝手すぎるよね。
結果、中島裕翔くんと幸せになったんだけどさぁ…また病気かよ。泣かせるための演出、凄いな…と、泣きながら、冷めている自分もいました。多分、病気とか、死とか、そういうワードが多かったから、余計に泣いたんだと思う。
ストーリー的には、ドラマ版より、こちらの方が好きだったけど、もうちょっと、じっくり描いて欲しかったかな。
思いやり同士のすれ違い。
両思いだからと言って、幸せとは限らない。
病気・夢・仕事、色々なことに影響されて、人は自分の意思で生き方を選択し、すれ違う。
そこに、それぞれの思いやりがあり、それは、時には、相手にとって良いものかもしれないし、そうではないかもしれない。
今が、どんなに幸せでも、明日は、何が起きるか分からない....
恋について、とても考えさせられる映画でした。
湊がひたすら切ない
あの時話していれば、相談していれば
少しでもタイミングがズレていたら違う未来が、幸せが待っていたかもしれないのに、と一つ一つのボタンの掛け違いでこんなにも変わってしまうんだととても切なくて悲しくなりました。
本気で好きでも、愛していても、それだけではどうにもならないこともある。
赤楚さん演じる湊は、セリフも少なく感情をあまり表に出すタイプの役ではないのでほとんど表情だけで気持ちを表していました。自分を押し殺して一人で溜め込んで相手の幸せのために全てを受け入れて見守る…最後までそれを徹底していて、すごいと思いました。一つ一つの表情から伝わる感情が素晴らしかったです。
湊とお母さんのシーンから湊の独白、終盤の2曲のシーンとずっと涙が止まりませんでした。
子役の方も含め、本当に皆さん演技が素晴らしく役が魅力的で、本当に悲しく切ないけれど素敵な作品です。
全77件中、21~40件目を表示