劇場公開日 2024年11月22日

海の沈黙のレビュー・感想・評価

全172件中、41~60件目を表示

3.0ウーーム

2024年12月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この作品、2時間でまとめるのに無理があると思った。
美術品の贋作騒動に彫り物、過去と現代の行き来と散らかってる印象ばかりが気になった。
本木さん、小泉さん、中井さんなどなど役者は揃っているのにもったいない。
中井さんは、嘘八百のキャラとかぶっているし、仲村さんは、あぶデカのキャラのまま?
見てからもなんかモヤモヤだけが残る映画でした

コメントする 1件)
共感した! 8件)
Fighters1110

3.5もう少し長くなっても良いから、 それぞれの人物の背景とか、 結びつ...

2024年12月5日
iPhoneアプリから投稿

もう少し長くなっても良いから、

それぞれの人物の背景とか、

結びつきとか、

その辺もっと詳しく書き込んでたら、

もっと良くなった気がする

コメントする (0件)
共感した! 7件)
jung

3.0倉本聰さんなりの美へのこだわり

2024年12月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 14件)
共感した! 20件)
ゆり。

5.0海の沈黙

2024年12月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

さすが倉本聰さんの原作です。
それを忠実に映画化し、加えて豪華な俳優スタッフが素晴らしい演技で彩った作品でした。

鑑賞前の評価では、あまり高くなく、期待したほどではなかったとの低評価でしたが、全くそんなことありませんでした!

受け止めは個人差がありますが、価値ある作品と思います!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
じゅん太

3.0海のはじまり‼️❓silent‼️❓特茶‼️❓

2024年12月4日
PCから投稿

貧すれば盗み、贋作詐欺を正当化、芸術や人間性を貶め、何を感じれば良いのだろう。
キャンバスが真白である意味がわかるのだろうか、我思う故に我あり、自我すら無い人間に芸術を語る資格は無い、ゴツホやダビンチに比べて勝つなんて考える人間は芸術を語るべからず。
演者に罪は有りません、主役もみんなも、それなりに良い演技です。
本木ファンならどうぞ。

コメントする 4件)
共感した! 35件)
アサシン5

3.5大体予告通り

2024年12月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞317本目。
出演俳優は脇役に至るまでやけに豪華ですが、内容は予告で想像出来る範囲を超えないレベル。中井貴一が予告では出ていることに気付かず、作品によってはちょっとわざとらしい演技が鼻につく時もあるのですが、今ドラマでやっている「海に眠るダイヤモンド」の酒向芳みたいな秘書役だとめちゃくちゃ味があって良かったです。
後本木雅弘が石坂浩二と同格の重厚さを身に着けていたのも驚きでした。でもストーリーがなんか深いようで浅い・・・。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ガゾーサ

1.0やはり・・・

2024年12月3日
スマートフォンから投稿

期待をして鑑賞に臨みましたが 中盤で、やはり 寝落ちしました 。倉本氏の作品には優れた役者が必須だと思います。高倉健、萩原健一、田中邦衛、いしだあゆみと言った素晴らしい先人たちのセリフのないシーンの芝居を見るだけでも、楽しめた作品が多かったと思います。今の時代にそれを求めるのは、やはり難しいのだろうと感じさせられた作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
右曲がりのダンディー

3.5美しさ

2024年12月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本当の美とは、贋作が意味するものとは、芸術の素養のない私には難解なところもありましたが、この作品の場面場面の映像の美しさは分かりました。

陰な生涯を余儀なくされた津山でしたが、周りの雑音を気にすることなく、支えてくれる人たちと一緒に自身の感じる美を追求するように過ごせたことは、多くの人にとって羨ましいことですよね。

画家ですから言葉少なな様子は真に迫っていましたが、どんな思いで暮らしていたのか、最期を迎えるにあたって心情にどんな変化があったのか、もう少し説明があっても良かったかなと感じました。
特に、安奈さんのことは結局どう想っていたのよーというところは消化不良な印象でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Eiji

4.5平凡な展開の良作

2024年12月2日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 5件)
jax

4.0若い頃から観ていた俳優の今

2024年12月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

倉本聰の作品にハマった事が無かったので当初観るつもりがなかった映画

いざ観てみると
56の私が若い頃から知っている演者達が良い年齢の重ね方をしているなぁなんて思いながら観れました

ストーリーは色々思う所は有りますが時を忘れ作品に没頭出来た、そういう意味では良い作品だった
若い人には受け入れられないかも…とも思った

本来、年寄りの長髪、無精髭が虫酸が走る程嫌いですが(汚らしい)中井さんや本木さんは格好良いですね

各配役に魅力が有り演者の演技も良く最後まで飽きる事無く観れました

映像が綺麗だったのも高評価

コメントする 1件)
共感した! 9件)
pantara

4.0贋作とは....

2024年12月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

世界的な画家・田村修三の展覧会で贋作が展示されていることに田村本人が気付くところから物語は始まる。
会期中にもかかわらず田村が公表したため贋作事件の報道は加熱する。
.
.
余命いくばくもない重病を抱えつつ津山竜次が最後に描き上げた大作は圧巻だ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
かおる

1.0今の時代に映画にする必要が有ったのか?

2024年12月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

かつてお絵描き稼業を生業とした身として
興味が有ったので観ましたが
投資としてのアート(美)に疑問を持つのはナンセンス。
作品は観る人も買った人も自由にすれば良いんだからね。
バナナのコンセプチュアルアート作品が
9億円で落札されたのと同じ事。
作品は最終的に観た人買った人にとっての作品。
創った人の物では無いのが原則。
作品はお客様(観る人・買う人)が居なければ
成り立たないからね…。
誰にも観てもらえなくて良いなら
創った人の所有物だけどね。
そもそも何の為に作品を創っているのか…?
その目的を履き違えた映画。
自らの感動を創る満足だけで絵描きやるなら
観られなくても買われなくても良いわけだからね。
それなら趣味(自己満足)の範疇。
観て買われる事も含めてプロのアーティスト。
良い作品が創れる事だけが実力なのでは無い。
ゴッホがどれほど売れたかったか…………。
それを鑑みれば解る簡単なルール。
不器用な日本人らしい映画作品なのかもしれないが
敢えて世界中がネットで繋がる今の時代に
映画にする意味が理解出来ない。
倉本聰は一体何の為に作品を創っているのだろうか?

役者たちの実力は大いに評価するけどね。

コメントする 3件)
共感した! 7件)
にゅ~

4.0重厚で美しい映像のオムニバスであるが・・・

2024年12月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

60代の私としては面白かったです。2時間、映像世界に浸れました。
モックンは最高だったし、海の映像も入れ墨のお姉さん2人も良かった。キョンキョンも久しぶりに見られた。
でもストーリーは無理やり感が強かったです。
・作家が会期中に贋作だとは言わないよ。後で調べれば良いこと。
・地方美術館の学芸員の自殺もないな。最近は贋作でも贋作として展示される。
・入れ墨女の登場は無理やり感が強い。モテ男だと示したいだけ。
・作品の上に別の作品を書くというアイデアも、インターポールの登場も、原田マハのベストセラー小説で書いていた。
ということで映像5点、脚本3点で4点としました。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
センノカゼ

3.0アレは超えられないのわかってるけど観ちゃった。

2024年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

まあ皆さんと同じ感じです。
悪くはなかったけどすごく良かったとも言えない。
私若い頃美大に通ってたのですが、やっぱり絵に関して様々な向き合い方があるからちょっと熱血な人を見ると距離置いちゃう。皆んなもう少し冷静だった気がする。病気ってのも有りうる事だけど少々古臭いかなぁ。親が刺青師ってのも何処かエロ取ってつけた感ある様に思う。

本物とか偽物とか、価値の違いがあるのは当然だけど
「美」という物差しで見ると必ずしもそれだけで価値を判断できないよって話です。

私は「マークスの山」以来悪い中井貴一のファンです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
masayasama

3.0悪くはないのだけどなんか変な作品。それいる?っていうカットとか、中...

2024年12月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悪くはないのだけどなんか変な作品。それいる?っていうカットとか、中途半端なエピソードとか、多分、2時間で描きれなかったものが変な方で残ってしまったんだろう。もったいない。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ghostdog_tbs

2.0もっと作り込んで欲しかった

2024年12月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

ミステリー的な展開を期待しつつも・・
その要素はほんのわずかで
正直わかりにくかったです
人間関係もやや唐突で、繋がりや背景も希薄なまま進むので、モヤモヤもしました
モックンの鬼才ぶり?もそれほどでもなく
まあ、美術とはそういうものかと思いつつ
でも映画だからわかりやすくするか、
もっと作り込んで欲しかった

大御所さんの構想まではいいんでしょうけど
ディテールの詰めが今ひとつで
感情移入できませんでした

映像でなく小説の方が向いてたかも?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
タケミカンパニー

3.5美を求める男の生きざま

2024年12月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

寝られる

予告を何度も観て、内容と出演俳優陣に興味をもった本作。重厚なヒューマンドラマが展開されることを期待して鑑賞してきました。公開週は所用で時間が取れなかったため、2週目の鑑賞となりましたが、客入りは悪くなかったです。

ストーリーは、有名画家・田村修三が、自身の展覧会に展示されている作品の一つが贋作であることに気づき、画家のプライドからそれを公表したことで事件が明るみとなる中、北海道の小樽で女性の死体が見つかり、その女性が贋作づくり関わりがあることが疑われ、かつて気鋭の天才画家と称された津山竜次の存在が浮かび上がり、津山を巡って、津山の元恋人で今は田村の妻・安奈、全身刺青の女・牡丹、津山を慕うアザミ、津山に仕えるスイケン等、様々な人々の過去と人生が交錯していくというもの。

・・・とストーリーをまとめてみたものの、正直言ってよく理解できていません。この日3本目の鑑賞で集中力が落ち、何度か瞬間寝落ちしたせいもあると思いますが、振り返ってみても断片的にしか思い出せず、自分の中でイマイチまとまっていません。正確には、ストーリーが追えなかったというより、登場人物の心情が追えなかったと言ったほうがいいかもしれません。

結局、己の目ざす美を求めてあがき続ける男の生きざまを描こうとしていたのでしょうか。そして、それは幼き日に亡くした両親への思慕や母のぬくもりを求めていたということでしょうか。言い換えれば、「美」の追求を通して、根源的な拠りどころを求める人間の姿を描こうとしているのでしょうか。あるいは、その拠りどころは何なのかを観客に問いかけているのでしょうか。

もしそうなら、美術館長の自殺、贋作捜査のインターポール、安奈との関係性などは、描かなくてもよかったのではないかと思います。さらに言えば、津山の父の彫師設定、女体をキャンバスに見立てた刺青、アザミの存在なども、果たして本当に必要な要素だったのかとも思います。これらの要素は、なんとなく物語に奥行きを与えているようにも見えますが、津山の人物造形に寄与していないようにも感じて、ちょっと消化不良です。

全体的に昭和の雰囲気が漂い、ねっとりとまとわりつくような重さや気だるさ、先の見通せない闇や悲哀を感じます。出演俳優陣の顔ぶれを見ても、時代設定が昭和だったなら、また違った印象の作品になったかもしれません。

主演は本木雅弘さんで、渾身の演技が光ります。脇を固めるのは、小泉今日子さん、中井貴一さん、清水美砂さん、仲村トオルさん、石坂浩二さん、萩原聖人さん、佐野史郎さん、菅野恵さんら、豪華な顔ぶれです。

コメントする 3件)
共感した! 32件)
おじゃる

1.0ジタバッタするンなよ。

2024年12月1日
iPhoneアプリから投稿

非支持。
モッくんは今も尚ジタバッタするのね、
82年レコ大新人賞は誰だっけ、
清水美砂とだからスミいれちゃった。だな、
石坂中井なら女王蜂いやそれは貴恵の方か、
急にモーフィアスな貴一、
などと気を紛らわせて、やっと観終えた。
説明台詞と雰囲気だけ映画。
何たる凡庸な芸術論。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
きねまっきい

3.0年齢設定に疑問

2024年12月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Rb09

5.0美とは

2024年12月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本物と世間が認める美とは、なんだろう!社会においても同じように、組織が認める者と、人の評価を受けない実力者となにがわけるのか?人の評価ばかり気にして生きることの無力さを感じさせる映画でした。自分が全てだ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
まさ