花まんまのレビュー・感想・評価
全424件中、61~80件目を表示
とても爽やかで切なくて、
脚本とか演出とかはいいんだけど……
鈴木亮平主役だから期待して見た。予想通り鈴木亮平のお兄ちゃんの演技は文句なしでものすごい熱演だなと感じたが、それに対しての妹のふみ子の有村架純があまりにも冷たい演技で見ていて度々イラッとした。原作のふみ子がそういう人なのかもしれないけど、ちょっと性格良くなさそうに感じた。
他のキャストや大まかなストーリー、伏線は面白かっただけによりそれが際立ってて残念。
てか最後のふみ子はもはや誰なの?喜代子さんの記憶が消えたからといってふみ子という人格は地続きであるはずなのに最後繁田家のことを覚えてないのは流石に違和感。
タイトルなし(ネタバレ)
いわゆる町工場にいそうな声でかい自分の一方的な気持ちを
押し付けてくるけど情に厚いから憎めない正義感の塊みたいな
父性愛たっぷりな男をやらせたら右に出る人いないでしょって感じ。
公開当時から見たいみたいと思ってたんですが
秘密とはこれだったんですね。
転生と天国人とのトークなどファンタジー要素もかなりありますし
元々、主役の二人が好きだったので楽しみにしていたのですが
いやぁ、酒向さんにやられました。がいこつといえば確かに骸骨
魂の抜けた屍が花まんまを見たとたん息を吹き返す。
思わず涙するというよりも息を飲むといった方が良いかもしれません。
まだ小さい愛娘の作った花まんまをうんうんと頷きながら
食べる相手をしてやった事を思い出している。そんな情景が
はっきりと見えました。
途中までは
キヨミの父親とヴァージンロードを歩く姿は、『兄可哀想』とは思ったものの号泣シーンでありその後の親族挨拶も泣けた
だがしかし、キヨミが成仏して『どちらからいらしたんですか?』で全て冷めた
キヨミの人格が入り込んで二重人格状態になっているならともかくあくまで“キヨミの記憶を持って産まれた”設定だと思っている
これだと、小さい頃から元父親と文通していた記憶も消えている
結婚報告しに会いに行った記憶も消える
私が号泣したヴァージンロードを歩いた画像や動画を後で見た時フミ子は何を思うんだろう
小さい頃から人生を共に過ごしたキヨミの記憶がスパっと消えるって事は少なくない人生の記憶が消える事
それでいいのか?と思ってしまった
鈴木亮平の関西弁
兵庫出身の鈴木亮平なのに関西弁の役を見たのは 私は初めてだったかもしれない。
同じく兵庫出身の有村架純。
(調べたら 酒向芳 六角精児 キムラ緑子始め全員 関西ネイティブ)ここ重要。
最初は ん? なんだ?
誰? どっち? この子は?
となった。
次第にそれが判明していく。
ファーストサマーウイカも 今までで一番綺麗だった。
酒向芳 六角精児 キムラ緑子の家族って
こんなクセある役者揃えて どんなーーー
と思うが ただただ良識ある人々
鈴鹿央士が カラスと話すという超ファンタジーを織り交ぜた話で (って元から 前世の記憶や死後の世界を織り交ぜてる時点で まあそう言う事なんだけれど)思考があっちこっち行きつつも
総じて面白く見た。
想像以上に泣けるストーリー
ファンタジー要素多めですが、とてもよかったです。あり得ない話なのに、ありえないと思いきれないような心温まるお話でした。
あぁ、こんなことが本当にあったら素敵だと心から思いました。
有村架純ちゃんや鈴木亮平さんの演技はやはり素晴らしい。そして酒向芳さんが本当にすごかったです。何回も酒向さんに泣かされました。
娘を持つ親としてもかなり感情移入してしまい、中盤から後半は何回泣いたかわからないくらい何回も泣きました。
とても素敵な映画に出会えて幸せです。定期的に見たくなるような映画でした。
怪談もどき
大阪の下町で暮らす加藤俊樹とフミ子の兄妹、妹想いの俊樹を悩ませているのはフミ子にとりついた繁田喜代美の霊、幼いころから観た悪夢のせいでフミ子は自分を喜代美だと思い込み・・。喜代美は観光バスのガイドだったが無差別殺人の被害にあい死んでしまった。フミ子の母が産気づいて病院に入るとき運び込まれた瀕死の喜代美とすれ違ったのが縁だったらしい。タイトルの花まんまは喜代美が父に作っていた花飾りのお弁当、なんとフミ子も再現していましたね。
フミ子も成長して結婚式を挙げるのだが、喜んだ天国の両親が喜代美の霊も天国に連れ帰るということで悪夢は解消、ファンタジックな怪談調の兄妹の愛情物語でした。
誰だよ!下町人情ドラマ!って書いたの
劇場で見ても良かったな
全424件中、61~80件目を表示






