オオムタアツシの青春のレビュー・感想・評価
全9件を表示
現在(いま)を生き抜く必死さが伝わってくる感動作
大牟田市を舞台にしていますが、ご当地ムービーではなさそうですね。世代が違う4人が織り成す感動作で、何度も目がうるんでいました。
背景に人物が浮き出ているように感じる箇所がありましたが、許容範囲です。
4人には病気や悩み、知られたくない過去があり、それを克服しようとする必死さが伝わってきました。日菜子役の奥野楓ちゃんが天使のような可愛さで、1型糖尿病を患っているだけでウルウルきました。
「失敗は成功のもと」を感じ、得るものがある力作です。
オオムネウスシな青春
ポスターを見たときは、陣内さんがオオムタアツシで老いらくの青春の話かと。笑
冒頭の怪我、事故ならいいけどいぢめっぽい言い方だし、命に関わるレベルだから知らせた方が…
しかしこれは以後一切触れられない。
序盤は亜美の洋菓子店開店を中心に進み、コミカルな会話も楽しい。
中盤からは男性ふたりの過去が見え始め、不穏な気配が、という流れ。
静男の元議員は映画としてはやや珍しいが、奥さんの病死でチープに振り戻ってやや残念。
司の方は少し厄介だけど、あの手の嫌がらせ程度なら動画撮って通報で済む気がする。
亜美の“地元の味”への話も、「個性を足す」と言いつつ何もなく、全体的にちょっと薄味。
日菜子の父についても、あれだけ?
最後、静男は入院してるだけで戻ってきたところで終わり、と思ってたので悪い意味で驚いた。
わざわざ教えてくれた半グレ君はビミョーに親切。
しかしあの段階から司が焼き鳥屋を切り盛りしてるのは、技能的にも権利的にも疑問。
糖尿病は意味ないし、格闘技も余計だったかな。
演技も悪くはないのだけど、特に突出したものまでは感じなかった。
陣内さんを佐賀出身にして博多弁を喋らせたのは謎。
日菜子役のコはかわいいし、子役に多くは求めないが、常に同じペースで話すのは気になった。
色々やったけど掘り下げが浅く、ご当地映画的な魅力も出てないので全方位に半端な印象。
雰囲気はよかったので、要素を絞って前半の空気で通してくれてたらなぁ。
人生一回敗れてからが醍醐味。
大牟田に知り合いがおり、自分も旅行で大牟田を3回訪問してるので、鑑賞してみた。
大牟田といえば、かつて三池炭鉱とか三井が開発して大変盛り上がっていたが、国が石炭から石油に転換したあおりを思いっきり食らって、今は残念ながら衰退しつつある街。
結論を言うと、まずまず面白かった。登場人物が一度負けてから立ち直ろうとするのと、大牟田の街自体が一度「負けて」から立ち直ろうとするのが、かかってるような気がした。
どうでもいいけど、1型糖尿病の女の子が血糖値269mg/ml出てるのに、インスリン打ってすぐ甘いスイーツをいっぱいいただくのはいかがなものか、という気がした。まだ10代なんだから、目や腎臓を大切にしたほうが、
と2型糖尿病でインスリン打ってる糖尿病性網膜症のアラカンオヤジが言ってみるw
2万円!?
福岡県大牟田市で洋菓子店を開業しようとする女性と、偶然知り合って協力することになった人たちの話。
同級生に転ばされてケガをしたJSを助け様と、主人公とその場にいた若い男と車に乗ったオッサンがいざ病院へ!となり始まって行くストーリー。
冒頭の内見から主人公の描き方に違和感をおぼえたけれど、共同経営をする予定の女性とのやり取りで、なる程そういう人ですか。
そこにJCの母親が絡んできたり、若い男の過去を匂わせたり…からのエピソードをみせていき、つまらなくはないけれど、どこかで見たことある様なを組み合わせたありがち祭りで、しかもあまり掘らずに表面を浚った様な感じで物足りず。
気軽にみられる明るい作品ということで、こんなもので良いのかなとも思ったけれど、自分には刺さらなかった。
もちろん大牟田出身ですが
現地、大牟田で映画鑑賞しました。今、月に一回、大牟田に行ってますが、本当に大牟田を出し切った映画だと思います。監督さんに感謝!あと、筧さん、陣内さんをはじめとした、俳優陣に感謝!今、大牟田駅近くで飲んで帰っているところです。
アツシは、熱し!人生の再生ストーリー
私しは、大牟田市在住の還暦過ぎた者です。この作品には、瀬木監督の大牟田愛がスクリーンから大洪水のように、滲み出ていて、自然と涙が、頰を伝いました。冒頭から、炭鉱で栄えいた古き良き時代の町並み、人々の映像には、いきなり、ガツンと、やられ、涙腺崩壊でした(泣)・・・・ひとりの糖尿病と闘ってる少女を通じて、偶然、知り合った、それぞれ過去に訳あり、男女3名の大人たちの、もがき苦しみながらも、必死な人生の再生ストーリーに、ラストは心の中で拍手、拍手でした。もちろん、人生は甘くないとばかりに、辛口なスパイスシーンもあり、リアリティーさもありました。しかし、鑑賞後には、じんわりと心が暖かくなり、劇場をでて、青空見上げた時に!いまでは、こんな錆びれて、過疎化が進んでるこの町でも、いまも変わらないものがあるとすれば?・・・・・それは下町ならではの、人情かなと?手前味噌ながら、ひとり再確認ができたことに、この作品に感謝しました。そう、人間は!いくつになっても本気だせば、やり直せるんだ!!!!と勇気も、もらいました。個人的には、もう数回ひとりで、鑑賞したいと思います(笑)
全9件を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。