ソーゾクのレビュー・感想・評価
全3件を表示
誰にでも起こること
民法第906条
遺産の分割は、遺産に属する物又は権利の種類及び性質、各相続人の年齢、職業、心身の状態及び生活の状況その他一切の事情を考慮してこれをする。
条文に沿い『相続診断士』という職業紹介を兼ねて、遺された3人姉弟+長男の嫁で相続争いが広がっていく。コメディ感を出しつつも、私生活に警鐘を鳴らす点もありバランスがよい。
大塚寧々姉さんが、どこにでもいる「都合の良い主婦」を軽妙に演じていて好感。堅苦しい題材を、それぞれの立場からドタバタ劇に仕上げてあり楽しめる。
相続は一般家庭で起こり、揉めやすい――
わが家でも経験したので、うん、うん!とニヤニヤしながら観賞。
覇気のない弟に代わり、わが事のようにしゃしゃり出てくる弟の嫁。何でも自分が、自分が、の姿勢。更に自家用車の運転も嫁がするんかい!とセルフツッコミ。
解決しそうになったところに一通の書面が見つかり……!?
調停・審判・遺言書・民事訴訟と親族争いではオーソドックスな展開のため、法務職を目指す学生さんにも学習面でおすすめ。
騒続喪続葬族まだまだあるよ
他人事なんで単純で面白かった
お金がかかるとここまで人は醜くなるのか
特に長女は性格の悪さが顔に出ている
顔性格演技すべて感じ悪くて最高
この一族はみな顔と性格が一致している
メイクってすごいですね
母親の面倒見てた長男嫁が全部貰えばいいのに
ラストも彼氏が待ってるの期待したんですけど
中山忍さん綺麗ですよね
姉ばかりよく出てて不思議でした
順番が回ってきた感じかな
だとしたらある意味遺産ですね
不謹慎かな星5だから許して
争続
これ系のB級コメディは割と好きなので。
平等に分割して終わり、のハズが次男嫁が異議を唱えてこじれていく。
色々あるけど、早苗さんの性格からしてもこれがなければ本当にすんなり収まったよね。
遺言とか臍の緒とか、ハートフルにオチそうな流れがことごとくひっくり返される。
早苗さんが聖人なのか、他がヒドいのか。
赤の他人扱いも薄情だけど、頭しっかりでピンピンコロリなので“世話”がどの程度かは曖昧。
大枠としては悪くないのだけど、あらゆる行程を見せようとしたことで間延びは感じる。
不倫しそうな次女夫とか、長女の息子の結婚や祖父の認知症とか、必要あったかな。
というかあれで認知症じゃないはムリだろ。笑
学費などの話は出たけど子供も多過ぎ。
演技は程よくリアルで程よく大袈裟な、まぁこのテの作品には適した感じ。
家裁での姉2人の次男への脅迫は、笑うより怖い。
ああいうブラック方面でもいいから、もうちょっと笑いに重心あった方が好みだったかも。
最終的には次男夫婦が折れて決着つきそうだったのに、一周忌に至ってまだこの空気?
一度揉めると相続が済んでも争いは続く、と。
最後は白ワンピに赤い傘という、昭和的かつ墓参りに似つかわしくない服装の早苗さんで…
こんな締め方する作品でしたっけ?
全3件を表示


