劇場公開日 2025年2月21日

「ああ おまえはなにをして来たのだと…吹き来る風がわたしに云う」ゆきてかへらぬ ノーキッキングさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0ああ おまえはなにをして来たのだと…吹き来る風がわたしに云う

2025年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

殆ど実家からの仕送りで生活していたという自堕落で穀潰しの有り様は、太宰治にそっくりな中原中也。映画には無かったが、家族の手前、働きますというパフォーマンスでNHKの入社面接を受けに行くも、面接官を怒らせて、わざと落ちている。生涯、詩人として生きる覚悟を持った破天荒な男を木戸大聖が演じたが、“不遜な若者”感は充分だったけれど、“詩人”になりきれてはいなかった。ドラマで1990年『三上博史の中也』がハマりすぎていて、これには勝てない。一方、岡田将生の印象は悪くない。上から目線の稀代の文学者、髪型なのかメイクなのか昭和初期の雰囲気を漂わせ乍ら、本作での主要な三角関係の危うさを、醒めた視点で捉え、なおかつ優しく均衡を保ち続けるという難役をこなした。
そして主役の広瀬すず、大人になりました!時々は気の利いた事も言えるけど、いくら背伸びしても二人に割って入れない、疎外感に苛まれる、はすっぱな大部屋女優を見事やりきった。
中也が皮肉たっぷりにお祝いとして持ってきた柱時計 と小林の目利きで買った白磁の壺は、泰子が精神的に壊れていくシーンで重要な役割を果たす。うるさいから壊してっ!として庭にぶん投げた柱時計が中也の象徴なら、壺は小林のそれである。バラバラになっても鳴り続ける“ナカハラ”に“コバヤシ”を投げつけて一緒に壊してしまい、私はあんたらの“おもちゃ”じゃない!とキレる場面は秀逸である。
文芸作品でも演技の幅を魅せた広瀬すず、人気者ゆえに引っ張りダコの状況だろうが、あんまりミーハーなところに顔を出さず、作品を選んで大成して欲しい。

(表題変更しました)

ノーキッキング
SAKURAIさんのコメント
2025年2月22日

悔しいことにあの誘いには乗っちゃいますね(笑)

SAKURAI