本心のレビュー・感想・評価
全187件中、21~40件目を表示
AIに翻弄させられる人間のおかし味
AI技術を使って亡き人のアバターを作れる未来の物語
AIを使ってるようで使われている人間の愚かさや、社会の貧富の差や、人間の持つ悪意等、人間とAIの関係だけでなく、リアルな人間同士のかかわりも描かれている。
AIの限界と現実と使う人間の意志とが交錯していて、一寸ゴチャゴチャした感じになったかな。
一寸ファンタジーな気もしてきたし。
自死を選んだ母の本心は、本当にこれだったのか!?
原作通りの結末だったのか分からないけど、本心がどこまで本心なのか、疑いたくなりました。
死者と会話する映画なら「ツナグ」の方が好きだな。
中盤から思ってたのと何か違った
auマンデー『本心』
亡くなった母親を.AIを駆使しバーチャル・フィギュアで再現したり、依頼者の要望を指示通りに動くリアルアバターとか・・・
すぐそこまで来てるような感じがリアルな作品
出演陣も超豪華で序盤の展開は面白いですが、チョッと思ってたのと違った
三吉彩花が,三吉彩花って役名で・・・
あのシャワーシーンのチラリは、合成なのか?生身なのか??謎???
近未来のイタコ
平野啓一郎の近未来小説を石井裕也監督が映画化。
自由死、リアルアバター、バーチャルフィギュアなど、近い将来現実にありそうな題材にまず目を引かれるが、そうした近未来的な設定と、死んだ母の話を聞きたいという、昔ながらの切実でかついかがわしい、恐山のイタコのような目論見を組み合わせていることに、強く興味を引かれた。
しかし、母のVFを作っていく中で、母と親しかった若い女性が登場してから、肝心の母の話が後景になって、主人公の過去の出来事やその女性との関係が前面に出てくるが、これは原作どおりなのだろうか?秘密が明らかになっていくというより、だんだんと散漫になっていく感じ。
貧富の差とか、姿の見えない悪意とか、現実に見聞きするモチーフを持ち込むより、もっと母の話を突き詰めてほしかった、というのが正直なところ。
登場人物は、あえてそうしているのだろうが、みな現実感に乏しい。役と同名の三吉彩花は、肌がきれいすぎて本物のVFと見間違えそう。
どんな題材でも軽さや柔らかさを見せるのが石井監督の持ち味だと思うが、今回の題材とはうまくマッチしていなかったかな。もっと硬質で即物的な演出の方が合っていたような…
考えさせられた。けど…
小説も拝見したけど、自由死を選択した理由が薄かった。
確かに「もう十分」というのは一般的な考えだろうけど、大きく『自由死を選んだ理由』と書いてあるなら、それをもう少し話に入れて欲しかった。
映画の始まりと締めは本当に良かったし、演技上手い人が多かった。それに主人公が初めてVFと対面する時の、妻夫木聡が二人になる時とか綾野剛の笑顔をわかってないけど、分かってる風を出す演技が良かった。
あと、池松壮亮のオドオド感も良かった。
他の人からしたら、オドオドし過ぎて発狂するかもしれないけど。
あと寝不足の人は見たらダメ。
SFと人間らしさのバランスがとても良かった
AIで母親をつくる...という設定はもはや現実になってきているが、その世界でのお話。
一番の特徴といえば、SFの世界観にみえるのだが、そこは平野啓一郎の原作ということで、人間にふみこんだ内容になっており、とても興味深く観れる。
途中までは、なんだかゴチャゴチャしていて、絵に描いたような嫌なヤツとかがでてきて、そちらのほうが現実離れして不快感があったり、分断の描き方がステレオタイプ的でなじめないところもあった。
音楽もわかりやすいものが多い。
ただ、本質はそこではなく、もっと人間の内面の部分。
正直最後はフワッとするのだが、それがとてもよかった。
人間なんてわかるようでわからない。そんな作品が好きなのである。
空気が終始重い気が…。
予告でなんとなく気になって鑑賞しました。
思ってたより全体の話の空気が重くて少し拍子抜け💧、とりあえず悪くはなかったがなんかね〜😅。
母の元同僚とはいえいきなり一緒に住むか❓色々事情はあるにしてもよ(笑)、誘う方もやけど行く方も…、どちらの思考にも「❓」が。
でなんだかんだ生活してたら惹かれるよねきっと、いい感じになるかな❓って思えば邪魔が入ったりして二人の関係性に主になってるような感じで母の言いたかった事はなんかあまりスポットあたってないような💧、母が繋げた二人ではあるけどね。
なんか書いてたらマイナスばっかりになってしまったがそれなりには良かったですよ、母の複製にもう少し焦点あててるか思いっきり二人を主にするかに振り切っちゃえばもう少し評価はあげれたかも😅。
ただ池松さんは私は本郷猛なんだよな〜💧、素晴らしい俳優さんってのは今回で2作目なのでわかりました😄。
久しぶりに見た妻夫木さんは安定してて素敵でした☺️。
話が散らかってるけど魅力的な作品
主人公と母親の話から始まるけど、終盤は恋愛物語のように。
闇バイトやAIなど近未来らしい設定が面白いが、話がとっ散らかってまとまりきれていないようにも思う。
最後まで主人公は”本心”を言わなかったけど、最後の最後は希望のある終わり方でよかった。
不思議な世界観で独特の魅力のある作品。
非常に面白く観ました!
(完全ネタバレなので必ず鑑賞後にお読み下さい!)
結論から言うと、今作を非常に面白く観ました!
この映画『本心』は、町工場で働く主人公・石川朔也(池松壮亮さん)の母・石川秋子(田中裕子さん)が、息子に最後に伝えたかったこと(「本心」)を伝えないまま、国の定めた「自由死」を選択して、川の濁流に飲み込まれ自死するところから始まります。
主人公・石川朔也は母を助けようとしたのか、濁流の川に飲み込まれ、病院のベットで意識を回復したのはそれから1年後でした。
主人公・石川朔也が目覚めた1年後の世界は一変していて、勤めていた工場は自動ロボットに全て置き換わり、石川朔也は(Uber Eatsの配達員がモデルになっているだろう)「リアルアバター」として働き始めます。
その後、主人公・石川朔也は、溜めたお金200万円と、母の「自由死」で得た100万円と合わせて、300万円で母のVF(ヴァーチャルフィギュア)を作って母のVFから母が最後に自分に伝えたかった「本心」を聞き出そうとします。
ところで今作で描かれていた世界は、(今から少し近未来の設定だとは思われますが)現在の日本の空気感を正確に捉えて描いているとは思われました。
それは、ネット社会が進展し、人々の欲望が直線的に実現しやすくなった代わりに、煩わしい人間関係を通してのしかしこの程度なら互いに許してブレーキを掛け合う寛容な感覚が著しく低下した、現在の日本の空気感だと思われました。
主人公・石川朔也の工場時代の同僚であり「リアルアバター」の仕事を石川朔也に紹介した、岸谷(水上恒司さん)は、VF開発会社の野崎将人社長(妻夫木聡さん)の娘の子守役をクビになり、ついには政治家の車を爆破する犯罪に加担することになります。
主人公・石川朔也も「リアルアバター」として仕事に邁進しますが、顧客の理不尽な依頼内容によって振り回され、ついにはクリーニング屋の外国人労働者に暴言を吐いている人物に暴行を加えてしまいます。
これらのことも、互いに許してブレーキを掛け合う寛容な感覚が麻痺した、現在の日本社会を正確に表現していると思われ、底が抜けた底辺から分業的な凶悪犯罪に手を染めて行く、今の闇バイト犯罪が起こる空気感をしっかりと伝えていると思われました。
私達は、もちろん効率化されたネット社会から離脱することは出来ませんし、非効率な社会を改革する必要は当然あろうと思われます。
しかし一方で、互いに許してブレーキを掛け合う寛容な感覚をも無くしてはいけないと思われ、闇バイトなどなぜ社会の底が抜けた犯罪が横行しているのか、ネット社会の功罪の罪の部分も考える必要があろうかと思われます。
主人公・石川朔也はその後、本来であればクリーニング屋での暴行映像が拡散されれば、暴行罪の犯罪者として逮捕され、当面の人生は終了する流れだったはずですが、なぜかクリーニング屋の映像は暴行場面が編集でカットされて世間に広まり、主人公・石川朔也は逆に差別主義者をとがめた英雄としてネット社会で称賛されます。
この事も、ネット社会の人々の気まぐれで、その人を叩き潰すことも祭り上げることも出来るという、ネット社会の歪みを正確に表現していたと思われました。
主人公・石川朔也は、母のVFを作成する過程で、母・石川秋子が職場で同僚だった三好彩花(三吉彩花さん)と共同生活を送っています。
そして石川朔也は、三好彩花に、かつての当時売春をしていて退学になったクラスメイトの村田由紀(宮下咲さん)の幻影を見ています。
主人公・石川朔也は、クリーニング屋での映像によりネット社会の英雄になった後、アバターデザイナーで高額所得者のイフィー(仲野太賀さん)から連絡を受け、彼から専属の「リアルアバター」としての報酬を受け取る事になります。
アバターデザイナーのイフィーは、その後、主人公・石川朔也にさらに報酬を上げる事を条件に、三好彩花との関係を取り持って欲しいと頼みます。
主人公・石川朔也はイフィーの依頼を受け入れ、三好彩花に対して自分は「好きではない」と言って三好彩花との関係を断ち、三好彩花はイフィーの元に行くことを決断します。
その後、石川朔也は、母・石川秋子のVFと最後の会話を想い出の滝の前で交わし、ついに母の「本心」を聞くことになります。
その母の「本心」の言葉は、石川朔也の存在を根底から肯定する言葉だったと思われます。
ところで、石川朔也が三好彩花に最後に言った「好きではない」との言葉は、石川朔也の本心ではなかったと推察されます。
なぜなら石川朔也は、三好彩花にかつてのクラスメイトだった村田由紀の幻影を見ていて、当時の石川朔也は村田由紀のことを考えて、あくまで行動していたと思われるからです。
なので、石川朔也は、三好彩花はアバターデザイナーのイフィーと一緒になった方が幸せになると(村田由紀の時と同様に)三好彩花の事を考えて身を引いたと考えるのが、自然だと思われるのです。
(男性に触れることが出来ない三好彩花が、イフィーには触れることが出来たというのも、石川朔也にとっての三好彩花から身を引く理由だったかもしれません。)
しかし映画のラストで、屋上で母のVFとの最後の会話をした石川朔也の手に振れようとする女性の手がありました。
それは間違いなく(イフィーの元に行く考えを辞めて、石川朔也の元に戻って来た)三好彩花の手だったと思われます。
男性に触れることが出来ない三好彩花の手が三好彩花の方から石川朔也に振れることが出来れば、この心がないと思える場面も少なくない、軽く人々が扱われる空気が充満している現在の日本のネットを含めた社会の中で、互いに許される人がそれでも存在しているという、希望のラストカットだったと思われます。
(三好彩花の終盤での屋上の告白はややステレオタイプのセリフ内容の印象はありましたが、それを凌駕する三好彩花を演じた三吉彩花さんの存在感も含めて)
今作は全体として現在の日本の空気を正確に表した秀作だったと、僭越ながら思われました。
今作を非常に面白く観ました。
禅問答
本心…?
誰の?
ずっと座り心地の悪い椅子に座らされているような…最初にボタンを掛け間違えて、それをそのまま着ようとしてるような心地悪さがある。
2025年7月の表記があって、それから1年後、2026年が舞台の本作。
今より少しだけ近未来。
自由死なんて言葉が出来て、VFって技術によって仮想空間の中で死者を蘇らせる事ができる。
色々便利になってそうな世界で常識も普通もアップデートはされてる模様。だけれども主人公は貧困で絶対的な主従関係を強要される労働者だ。
彼と彼の周りは時代から見捨てられたかのようだ。
そして、とても理解できてしまう。
…これが本心?
周りは変わっても変わらない本性や性根が本心?
けどさ…本心ってさ、自分にしか分からなくない?
例えば他人に「俺の本心はコレだ!」と伝えた時、それを信じるか信じないかは委ねられたりするじゃない。
だから…自分以外は推し量れないんじゃないかと思う。
そんな中で、出てくる人々は色々本心らしい事を話してはくれるのだが、主人公だけは本心を明かさなかったような気がしてる。
ただ、それでも漏れ出してくるのが本心なんじゃないかとも思う。
過分に推察も含まれもするが…主人公は母親を愛していたのかなぁと。
最愛の女性が自死を選ぶ。重度のマザコンなのかもしれないけれど、過去の事件によって人間不信に陥ってないとも限らない。
愛する人が死を選んだ時、自分の存在価値とかが揺らぐものかもしれない。
だからこそ生き返ってほしいと強く強く願うのもかもしれない。
そうやって生き返ってきた最愛の人のある一面しか見てなかったし、見せてもらえていなかったのだと知った時の葛藤と困惑は相当だと思う。
母親って肩書に全幅の信頼を寄せていたのだろうか。
結局のところ、科学がどれだけ発達しようとも他人の本心の答え合わせなど出来やしない。
最後に母親が言った「最後だから」との本心も、それを信じるかどうかは主人公次第だ。
その人への信頼が揺らいだ時点で、本心の所在もあやふやになる。
残酷なまでの格差社会の存在は、この社会全体の本心なのかもしれないし、窮地に追い込まれてる人間は本心や本性で動きやすいって刷り込みを確立しやすくする為の舞台装置かもしれない。
そして、なぜ三吉彩花さんだけが「みよしあやか」だったのだろうか?
彼女は仮想空間の住人なのか?
それとも、主人公はまだ目覚めてなくて、この話は夢の中なのだろうか?
最後に彼は空に手を伸ばす。
ようやく目覚めるのだろうか?
目覚めた彼の手を握っているのは、2024年に付き合ってる恋人の「みよしあやか」なんだろうか?
彼は病院のベットの上で、母親への恋慕と恋人への愛情に向き合い、自身の本心を探し続けていたのだろうか?
三吉彩花=みよしあやかを整理出来ずにいる。
難解な作品だなぁって思う。
ただまぁ、主人公がVFを通して接触する人々は礼儀も礼節も弁えてない輩が多かった。
あれも格差社会における対人関係の本心なのであろうなぁ…。
こんな社会が訪れない事を祈るばかりだが、現在の日本はその入り口には立ってるように思うからそら恐ろしい。
まぁ…この作品の感想とかは個人のモノであるから、間違いなく本心だろうし、劣悪な環境とか隷属する主人公とか、そんなものを突きつけられりゃ、自分の本心を知る事にもなるのだろうなぁ。
田中裕子さんって…ナイスなキャスティングだったな。そこに居るんだけど、雲か霞のような印象だったな。
目に生気が全くなくて、仏像のような眼差しというか…なんかその眼差しには名称があったな。
なんだっけ?
半眼っていう状態で、如来の目は三昧というらしい。その説明はこの作品のテーマそのものみたいだった。
…流石であります。
◾️追記
一夜明けて、皆さまのレビューを拝読しつつふと浮かんできた単語があった。
「ありのまま」
思うに…この「ありのまま」って言う状態や状況を否定というか受け入れにくい世界観だなぁと感じた。
「死」すら蔑ろにする欲望
笑顔に矯正される母の写真
バーチャルアバターは奴隷のようだ。
本心ってのが裸の心なんだとすると、このありのままを受諾できない社会では、抑えつけて隠し遠さなければいけないものになってしまっているのであろう。
常に蔑ろにされ、抑制し隠匿せねばならないものが「本心」…いつから本心はそんな厄介なモノにカテゴライズされたのだろう。
なんだか、自分的にはようやくしっくりきた。
次々枝分かれし空中分解
テーマと俳優はいいが…
親子愛という原点から次々枝分かれしていき空中分解していく様をみました。
感動すべきシーンはクライマックスも含めことごとく感情移入できず。
核たる部分を120分かけて丁寧に掘り下げ描写されていたら…。
あくびがでてしまいました。
今後もSF邦画の発展をいのります。
本心で生きられない、未来の社会
言いたいことはよくわかるのですが、映画のまとまりや筋の通し方があまり巧くなく、観た後「散らかっているなぁ」と感じてしまいました。これがマイナス1ポイントです。
それでも、原作や映画の中から投げかけられた「大きな問題提起」は非常に意義深く、このチャレンジングなストーリーや着想は5点満点だと考えています。
自分の本心では生きられぬ、そんな未来社会がやってくるという示唆(問題提起)です。
映画の中にはいくつかの軸があります。
①池松壮亮演じる朔也が母親の本心を探る軸
②リアルアバターが本心を出せずに顧客の言いなりで仕事しないと行けない、近未来の闇の軸
③三好彩花をめぐる朔也とイフィーの本心が何かを考えさせる軸
これらはいずれも人間の深いところを掘り下げる話であり、1本2時間くらいの尺で描き切るのにはやはり限界があったのではないかと思います。
しかしながら、朔也という主人公一つの軸だけで考えると、それらは全て「本心ではない」ことに集約されます。
①自由死した母親の本心を探るため、VFを作りたいというのが朔也の本心だったのか、定かではありません。
母親の本心も結果的にはクリアにはなりません。
②生きていくお金を得るために、アバターとして自尊心も本心も踏み躙られて朔也は仕事をしないといけません。
③同居していく中で、三好彩花へのほのかな想いはあるものの、自分の本心を隠して、結局イフィーの身代わり(アバター)として彼の想いを伝えます。
これらは全て、朔也の「本心を隠している」行為なのです。
アバターとして、メロンを顧客の代わりに買うシーンで、顧客の罵詈雑言を浴びながらじっと耐え、最後に「包み方が下手だから買わない」と顧客の言葉を、本心でないのに自分の言葉として店員に伝えるシーンは、まさに「本心で生きられないことの苦渋」が朔也の顔に満ちていた、何とも苦々しい場面でした。
すでに今の時点で私たちは、ネットのコメントやSNSでの情報や同調に操られ、自分の本心でそのことを決めたり選んだりしていることをしていない可能性があります。
この『本心』という映画で描かれた少し先の未来はもっともっと「自分の意志や本心」が出せない、本心を出さずに生きていかねばならない社会の闇が到来するのかも知れません。
映画のラストシーンで朔也の手にそっと重ねられる暖かい手は、私は三好彩花ではなく、朔也が高校時代に恋心を抱いていた「ゆき」の手だと解釈しています。
最後のカットで、「朔也の本心」を見せたのだと。
つまり、朔也が本当に愛していた人は自分が純粋に恋した高校時代の「ゆき」さんだけ、三好彩花にも恋心はあったものの心の底からの本心とは少し違っていたのではないかという解釈です。
このラストと、冒頭で意味深に出てくる「ゆき」さんの振り向いている表情とが繋がる形です。言葉はなくとも本心が伝わっていたのではないかと。
所属する映画サロンの合評会でも「ラストの手は三好彩花」という解釈が多く、さらにそこに希望的な感覚を乗せている意見も多かったのですが、自分は全くと言っていい程異なる解釈を持ってしまったので、記憶と記録でここにレビューしておきたいと思います。
もっと冗談ぽく言ってよ
予告編からの想像とは少し違ってて、この世界の社会通念に衝撃というか違和感を覚えた。
体験、と云う概念が軽んじられてる様な世界観。
AIに感情は産まれるか?論になってしまうが、それもまた受け止め方次第なのかも知れない。
対物が本物の人間だとしても、やっぱり受け止め方次第だから、測れないモノかも。
ラストはベタな結びだなぁ、と思いつつも、こうなって良かった、こうならなきゃ…と思ってしまう自分の中の本心が視えた。
保証しますよ、本物以上のお母さまをつくります。
一年近く眠り続けた人間が、髪型も、爪も、髭も、そのままなのか?って時点で物語を受け入れるには抵抗があったが、それはさておき。
『本心』と言うより、副題の『The real you』のほうがより内面の葛藤が伝わってくる気がする。『PLAN75』のように、自分で死を選ぶ制度ができる近未来。母が自由死を決めた理由を知りたかっただけなのに、知らなかった、知りたくもない事実や感情を目の当たりにする戸惑い。わが身が石川朔也と同じ立場になり得た時、そして同じような事実を知った時、同じように戸惑い、後悔する気がする。でも人は、見たくもないのに見られる状況(例えば覗きやストーカーや盗撮もその延長だろう)にあると欲求に勝てない。うまい匙加減で、こっちの心理を揺さぶって来るなあと思った。
だけど、どこかムズムズしていた。これは"あっち側の人間"が描く、"こっち側の人間"の話。あっち側=富める者と、こっち側=貧しき者。なんでだろう、何か高みから眺められている不快感かある。不快感の向く先は、役者ではなく、原作者に対してなんだが。それを"こっち側の人間"の僻みととらえても仕方がないかもしれないけど。
リアルアバター、ウーバー進化版の代行サービス、近い将来こういうもんが出てきたら、人はどれだけ心がすさんでいくのだろう。最後に添えられた手は、そんな壊れていこうとする未来への”希望”なのだろうか。
全体のストーリーは面白いんだけど。
死んだ人間のアバターをつくって会話するってのはもう始まっているけど、かなり気持ち悪いよね、ってぼんやりした感情を映画化してくれたのはチャレンジングだし評価したいんだけど。
映画全体に細かいノイズがあって、いまいちその世界に入り込めなかった。
ロボットが溶接している隣で溶接している人間が「そのうち俺たちはいらなくなちゃうよ」なんて会話するんだけど、いつの時代の話?80年代?90年代?_って思ったら2025年ということらしい。
そんなことあんたが生まれる前から言われてたことだよ、岸谷君。って心で突っ込みをいれたらなんか止まらなくなっちゃって。
病室の窓からの景色が、真っ赤な紅葉→雪景色→満開の桜と変化することで1年たちました!ってことを表現するんだけど、桜は紅葉しませんけどって思ってしまう。
ここ数年は、横浜流星と池松壮亮を交互に見てるんじゃないかって言う感じなので、この人は仮面ライダーじゃないし、野良の殺し屋でもないって言い聞かせながら見てるのに、三好彩花の役を三吉彩花が演じてるから、プチ混乱してしまう。
これから死ぬって人が最後に挨拶するのがリアルアバターってことはないんじゃないの?プラン75の倍賞さんの状態ならわかるけど、家族に囲まれてるのにバイトに向かって『ありがとう』っていう人生の最後はどうなのよ?
全体としては面白い話なんで、もうちょっとノッて観たかったという感じがするな。
もったいなかった。
271 汗臭い!?言われたらショックやで
2024年公開
池松壮亮イライラする~!
でもそれだけ役に入り込んでいるわけで素晴らしいです。
オカンの本心なんか聞きたいか?
ウチのオカンも結構今までの人生にて愚痴聞くけど
まあその時によってよう変わりますわ。
人間なんかそんなもん。
¥3百万もよう出せんわ。
宣伝は妻夫木が怪しげでしたが
それよりもリアルアバターが怖い。
今のウーバー配達員の仕組みを見ていると納得感高い。
使う奴はどう考えてもまともとは思えず
いずれ闇バイト風に利用されるかな。
実際そういう描写もあるが。
まあアカウント停止は間違いないけど。
三吉彩花ってこんなに良かったっけ?
ちょっと背が高すぎるけど。(関係ないか)
70点
鑑賞 2024年11月18日 ムービックス京都
配給 ハピネット
全187件中、21~40件目を表示