劇場公開日 2024年11月8日

  • 予告編を見る

本心のレビュー・感想・評価

全197件中、21~40件目を表示

3.0もっとほかに使い道あるだろう!

2024年11月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昭和のプログラムピクチャーの定番『母モノ』。というか亡母が死の直前、最期に話したかった事を聞きたいがために、最新のバーチャルAIで母親を再現しちまう、近未来のザ・マザコンドラマ。と、断じたら、この作品を気に入った観客や、原作の平野啓一郎ファンに叱られるに違いない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
t2law

3.0ちょっと散漫な

2024年11月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

地味にわかりにくい設定がどんどんでてくるのと、綾野さんとか仲野さんとか中村さんとかがきゅうにひょっこりでてくることに気をとられてしまったりして、全体的に散漫に感じてしまった。
仮想はあくまで仮想なので、そこに過度な希望はもちたくないなあと思うし、私が死んだあと、うちの子が母親のAIをつくろうとか考えずにいてくれるといいなと思う。
三好彩花さんが三吉彩花さんであることに、ちょっと混乱したのだけど、なにか意味があったのでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kikisava

3.0原作読んでみた方が良いな、こりゃ。

2024年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は面白いんだと思うんですよね…。
じっくり読んで理解したい感じでした。

AI、VF(ヴァーチャル・フィギュア)、
自由死OKな近未来を舞台にしたヒューマンミステリーだそうで、
予告編を観て、てっきり、自由死を選んだお母さんの本心を紐解きながら、
母と息子のお話しで涙するのかと思っていましたが、
そうでもなく、テクノロジーが発達しても。なのか、
発達したからか。なのか、
とにかく生き辛い近未来を描きたかったのかな?

で、結局、このタイトルの意味は、どんなにテクノロジーが発達しても、
本心は本人しか判らないよー、みたいなこと???

ただ、ちょっとハイテクについていけないというか、
ほぉ~すごねー、という感情の方が勝ってしまって、
最終的に、なんだか良く解らなかったです…。

あと、男の人が原作って感じがしました。
代理告白とか、恋愛ターンが中学男子みたいだなぁ…って思っていましたわ。

原作読んでみた方が良いな、こりゃ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
hkr21

3.0考えさせる為の。。。

2024年11月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

自ら自由に死を決めることで優遇される世の中。
母の死をめぐり自分の本心はどこにあるのかを問う。
色んなことを考えさせられる、っと言うか考えさせる様に作られている印象。。。主人公の想いも事件も、相手の想いも過去も、腐れ縁の友達の想いも未来も、全てに対してうっすらぼかして、言葉ではなく表情や陰影で『これは本心なのか?』と観る人に思わせたいような作りになっていると思った。
そう思ってしまうともうどうしようもなくさめてしまって、どっちにも転ぶ結末になんかモヤモヤしたままスクリーンを後にしました。
最後の手は現実なのか、主人公の映し出した願望なのか。
とても面白かったです。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
chitto

4.0本心という名の…

2024年11月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

難しい

これが全て昏睡状態の夢の中のストーリーだったら怖い。だって昏睡状態中の1年でこんなに文明が発達するのだろうか?
池松壮亮さんは最近、多数の難役に挑んでいるが今作も難しい役どころを上手く演じている。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よう

4.0母であろうが心は分からない

2024年11月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

自ら生を絶った母を甦らせても、詮無いことだ
相対するものへの想いが形を作る

他者の替わりにもなれない
替わりとなった者は存在を操られて翻弄される

母が言いたかったことは貴方が生まれてきて良かった、貴方を愛してるということなのだ
それを聞いた時に旅立つことができる
自分を想ってくれる人に気付けばいいのだが

コメントする (0件)
共感した! 5件)
すぅ

4.0最先端のテーマを抑え気味に・・

2024年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

幸せ

しかし少し盛り込み過ぎた。3本は映画が出来そう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
mark108hello

3.5ショートSF?

2024年11月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

正直、変な映画だ。ショートSF小説の様な話。それを2時間の映画に伸ばしたかの様な内容。それ故、エピソードが余り関連なく進んでいく。メインのお母さんの話は、中盤、ずっと忘れられている。
けど、それでもやっぱりグッとくる。
最近、こういう話に弱いなぁ。年のせいかなぁ?

#本心

コメントする (0件)
共感した! 4件)
naichin

3.0知らぬが仏・・・

2024年11月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

■サマリー

母を助けようと豪雨の中、川に飛び込んだ主人公の朔也は昏睡状態になり、
1年後に目を覚ます。
刑事から母が「自由死」を選択したと知らされ、戸惑う。
世の中は激変しており、働いていた工場はロボット化により従業員は解雇。
依頼主の指示通りに動く「リアルアバター」と呼ばれる仕事に就く。
ある日、仮想空間上に人間を創る「VF(バーチャル・フィギュア)」を知り、
母の本心を知るため、依頼する。すると、母の親友であった三好と接点を持ち、
一緒に暮らすことに・・・

■レビュー

前半は新技術として、リアルアバター、VFなどが出てきて、
面白い反面、怖い世の中になるのだな、と思いながら鑑賞。

リアルアバター、そうなると思ったよ
困らせるような指示、強盗や殺人を依頼されたら、どうするの?
と思ったら案の定・・・

VF、AIで学習していくといっても、違うことを学習させられたら、どうなる?
結局、別人になるのでは?

本心、知らなくていいこともあるよね
登場人物それぞれが隠しているわけではないが、言わなくていいこと、
周りの人が知らなくていいこと、そりゃありますよ。
知らぬが仏、どう感じようがその人の自由。

主人公の朔也は池松壮亮さん、まじめでやさしい、ただ一度キレると・・・
という役どころを演じていました。

三好彩花役を三吉彩花さんが演じる、しかも一字違うとはネット見て初めて知った笑
あのシャワーシーンが謎。

イフィー役の仲野太賀さん、二週連続で映画館で会ってしまいました。
池松さんと二人、再来年の大河ドラマの兄弟だよ。

エンドロールにて、窪田正孝さんの名前があったけど、どこにいたのか・・・

コメントする (0件)
共感した! 3件)
よっしぃ

3.0AIに翻弄させられる人間のおかし味

2024年11月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

AI技術を使って亡き人のアバターを作れる未来の物語
AIを使ってるようで使われている人間の愚かさや、社会の貧富の差や、人間の持つ悪意等、人間とAIの関係だけでなく、リアルな人間同士のかかわりも描かれている。

AIの限界と現実と使う人間の意志とが交錯していて、一寸ゴチャゴチャした感じになったかな。
一寸ファンタジーな気もしてきたし。
自死を選んだ母の本心は、本当にこれだったのか!?
原作通りの結末だったのか分からないけど、本心がどこまで本心なのか、疑いたくなりました。

死者と会話する映画なら「ツナグ」の方が好きだな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Jo

3.0中盤から思ってたのと何か違った

2024年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

auマンデー『本心』

亡くなった母親を.AIを駆使しバーチャル・フィギュアで再現したり、依頼者の要望を指示通りに動くリアルアバターとか・・・
すぐそこまで来てるような感じがリアルな作品

出演陣も超豪華で序盤の展開は面白いですが、チョッと思ってたのと違った
三吉彩花が,三吉彩花って役名で・・・
あのシャワーシーンのチラリは、合成なのか?生身なのか??謎???

コメントする (0件)
共感した! 3件)
eigatama41

3.0近未来のイタコ

2024年11月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

平野啓一郎の近未来小説を石井裕也監督が映画化。
自由死、リアルアバター、バーチャルフィギュアなど、近い将来現実にありそうな題材にまず目を引かれるが、そうした近未来的な設定と、死んだ母の話を聞きたいという、昔ながらの切実でかついかがわしい、恐山のイタコのような目論見を組み合わせていることに、強く興味を引かれた。
しかし、母のVFを作っていく中で、母と親しかった若い女性が登場してから、肝心の母の話が後景になって、主人公の過去の出来事やその女性との関係が前面に出てくるが、これは原作どおりなのだろうか?秘密が明らかになっていくというより、だんだんと散漫になっていく感じ。
貧富の差とか、姿の見えない悪意とか、現実に見聞きするモチーフを持ち込むより、もっと母の話を突き詰めてほしかった、というのが正直なところ。
登場人物は、あえてそうしているのだろうが、みな現実感に乏しい。役と同名の三吉彩花は、肌がきれいすぎて本物のVFと見間違えそう。
どんな題材でも軽さや柔らかさを見せるのが石井監督の持ち味だと思うが、今回の題材とはうまくマッチしていなかったかな。もっと硬質で即物的な演出の方が合っていたような…

コメントする (0件)
共感した! 4件)
山の手ロック

3.5考えさせられた。けど…

2024年11月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ちゃんごら

4.0SFと人間らしさのバランスがとても良かった

2024年11月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

AIで母親をつくる...という設定はもはや現実になってきているが、その世界でのお話。

一番の特徴といえば、SFの世界観にみえるのだが、そこは平野啓一郎の原作ということで、人間にふみこんだ内容になっており、とても興味深く観れる。

途中までは、なんだかゴチャゴチャしていて、絵に描いたような嫌なヤツとかがでてきて、そちらのほうが現実離れして不快感があったり、分断の描き方がステレオタイプ的でなじめないところもあった。

音楽もわかりやすいものが多い。

ただ、本質はそこではなく、もっと人間の内面の部分。
正直最後はフワッとするのだが、それがとてもよかった。
人間なんてわかるようでわからない。そんな作品が好きなのである。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ひでぼー

3.5空気が終始重い気が…。

2024年11月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

予告でなんとなく気になって鑑賞しました。
思ってたより全体の話の空気が重くて少し拍子抜け💧、とりあえず悪くはなかったがなんかね〜😅。

母の元同僚とはいえいきなり一緒に住むか❓色々事情はあるにしてもよ(笑)、誘う方もやけど行く方も…、どちらの思考にも「❓」が。
でなんだかんだ生活してたら惹かれるよねきっと、いい感じになるかな❓って思えば邪魔が入ったりして二人の関係性に主になってるような感じで母の言いたかった事はなんかあまりスポットあたってないような💧、母が繋げた二人ではあるけどね。

なんか書いてたらマイナスばっかりになってしまったがそれなりには良かったですよ、母の複製にもう少し焦点あててるか思いっきり二人を主にするかに振り切っちゃえばもう少し評価はあげれたかも😅。
ただ池松さんは私は本郷猛なんだよな〜💧、素晴らしい俳優さんってのは今回で2作目なのでわかりました😄。
久しぶりに見た妻夫木さんは安定してて素敵でした☺️。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
アスカシン

3.5話が散らかってるけど魅力的な作品

2024年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

主人公と母親の話から始まるけど、終盤は恋愛物語のように。
闇バイトやAIなど近未来らしい設定が面白いが、話がとっ散らかってまとまりきれていないようにも思う。
最後まで主人公は”本心”を言わなかったけど、最後の最後は希望のある終わり方でよかった。
不思議な世界観で独特の魅力のある作品。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ひとふで

3.5非常に面白く観ました!

2024年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
komagire23

3.0禅問答

2024年11月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 5件)
U-3153

4.0本心とは

2024年11月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

あなたにとっての本心は

やっぱり
いくらデータを積み重ねても
見た目を同じにしても、
たぶんぬくもりを感じれるようになったり
学習を積み重ねても

最後の場面が
表していた震えながらも
勇気を振り絞って寄り添おうとする心

今は問いかけられたら
こう答えます

コメントする (0件)
共感した! 4件)
mmnioh
PR U-NEXTで本編を観る