劇場公開日 2024年11月8日

「個人的な第三の見方」本心 yukispicaさんの映画レビュー(感想・評価)

4.5個人的な第三の見方

2024年11月8日
PCから投稿

今年402本目(合計1,493本目/今月(2024年11月度)8本目)。
※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。

 今週、結構作品の数は多いのですが、解釈や採点が荒れそうな気が(この点後述)します。

 基本的なストーリーとしてはいわゆる自由意志による死(日本でいうと、安楽死がやや近いが、法制度化されておらず抑止的に運用されている)を扱う内容であったり、あるいは特に若者の経済格差問題、あるいは個人事業主(であろう)「この映画が扱う職業」についての問題提起等多々いろいろわたります。

 逆に多くにわたりすぎていて「一つの筋に絞りにくい」ところがあり、色々な解釈ができてしまうのでは…といったところです(この点で解釈が色々取れる点でフランス映画にありがちな展開に近いストーリー)。

 とはいえ、色々な見方・考察ができますし、以下は「想定されているかいないかは別だが、ありうる解釈」としては後述しますが、「そのような視点」もあるのかな、といったところです。

 採点に関しては(←重要。後述)、以下のようにしています。

 ---------------------------------------------------------
 (減点0.3/「自由意志の死の「認可」」表現)

 「認可」というのは、私人間の契約に対して行政が立ち入って契約を完全なものとして完成させることを言う、学問(学問上の「行政法」)上の用語です。代表例として公共料金の値上げ等に対して行政が割り込んでくる(極端な値上げを抑止する)といったものがその代表例にあたります(つまり、契約自由の原則の例外にあたるケース)。

 映画内の描写は正しくは学問上(講学上)は「許可」とされるべきものです。
このあたりは資格持ちはごまかせませんので…。

 (減点0.2/心裡留保の対抗要件の解釈ミス)

 心裡留保は善意無過失の相手方に対抗できません(93条1項)。善意の第三者についても同じです(同2項)。
 ---------------------------------------------------------

 (減点なし/参考/この映画の「第三の見方」について/評価サイトの「評価」について)

 主人公が選んだ仕事(というかアルバイトか)は、今の日本でいえばデリバリーサービス等にあたり、そのサービスについて評価するシステムは常にあるし、また、広く言えば、食事や、ひいてはこのサイトのように映画であったりと多々わたります。

 映画内で「汗が臭い」ということで0.1の評価をつけられるシーンがありますが、こうした仕事のスタッフの評価はこれらの平均値等で評価されるのが普通であり、そうであるなら、全体的な基準(5段階評価として1がどのような程度のものか)が全体として定まっていないと、不当に高く評価されたり低く評価されたりといった状況が起きます。このとき、評価者に悪意(日本語としての通常の意味)がなくても、「評価基準がないから」というところにつくのであって、その「汗くさい」ということも0.1であったり1.0であったり2.0であったり、「低め」ではあっても個人によって評価は違います。結局「評価基準」が定まっていないために起きる問題であり、これによってスタッフにより不当に高く評価されたり低く評価される状況が発生します。

 (※) このように「不当に低い評価を受けた」(いたずら、嫌がらせと言いうるレベルのもの)ことをもって、各スタッフ(従業員)が個人の(二度目以降の)再配達を拒否できるかというと微妙でしょうし(ただし、各スタッフに対して嫌がらせをするような場合、そのデリバリーサービスの会社側が利用を拒否することはあり得ます)、またそもそも、同じようなシステムが存在する「病院/診療所」や「弁護士事務所」(行政書士・司法書士事務所も同様)(←Google Mapを念頭においているが、そうしたサイト、アプリも存在する?)については、そうしたことを理由に診療等を拒否はできません(個別法で正当な理由なく断れないようになっている)


 この映画でもそのことについて何度か出てくるシーンがあり、「デリバリーサービスやタクシーアプリ、あるいは例えばこのサイトのように「評価」がつくようなもの」について「適正な評価がされないことにより発生する被害」について「こっそり」問題提起されているのではなかろうか、というのが個人的な見方です。

 (※) 私自身はどのサイトにせよ一貫性のある評価をするので、点数計算に関しても(サイトによって文字数の許す範囲かつ常識的な長さで)個々内訳を示すようにしていますが、当然、そのことを私が第三者に強要することはできません(したがって、評価がどうであれ見に行きたい映画は行くし、行きたくない映画は行かないし(レストランにせよ書籍にせよ同じ)、というところです)。

yukispica