劇場版ドクターXのレビュー・感想・評価
全84件中、41~60件目を表示
ジェットコースター
ドクターXはドラマも全て見ていたのでこの映画をとても楽しみにしていましたが、期待を裏切ることなく面白かったです。ドラマよりも激しい勢いの話になってましたが、希望があるドクターXらしい話になってたと思います。
ドクターX最終回 西田さんの追悼を思い、観てしまった。
ドクターX最終回。観ようか観まいか悩んだが、西田さんの追悼を思い観に行ってしまった。
雰囲気的には、初回と12回(シーズンラスト)の合併号的な感じですね。展開も速く、もたついていない。きちんとねられた脚本を感じました。
ただ、幾つか課題があった。
①心臓の移植の際には、10秒でいいから適合性検査のシーンを入れて欲しかった。
②なので、人工心臓は兄に使うと思っていたが、晶さんに使うとは。予想がはずれました。《だいたい、そこにある命を救うのが大門 未知子なのに、他者(晶さん)を犠牲にする展開は、そもそもしないでしょう。さじ加減をちょっと濃くしすぎましたね ですね。》
③あと、手術を月間200回って数字は全く嘘くさい。平均して6~7回/日(休み無し、カンファレンス時間込み)なんてのは、まったくありえない数字。ちゃんと取材しているのかな?
(余談ですが、最近 映画の回数がとんと減りました。何でだろう?)
<主な基準(今後のためのメモ)>
4.5 観て良かったと感じた映画
4.0 おすすめできる映画、何かしら感慨を感じる映画
3.5 映画好きなら旬なうちに見てほしい映画
3.0 おすすめはできるが、人により好みが分かれると思われる映画
最終回らしさ
今まで語られなかった大門未知子と神原晶の過去。
こういうストーリーだと、ああ終わりなんだなあ…と言う実感からの寂しさ。
ドラマ未見という人の感想が散見されますが、なぜそれで急にこれを見ようと思ったのか、その心情が個人的にはわからない…。
無茶な話なのもこのドラマなら、そりゃそうよって。
エンドロールの皆さん若いね(笑)まあその分自分も年取った訳ですけど。
蛭間院長の晶ちゃん呼びに、いつの間に??って言う(笑)
西田敏行さん…幼少の頃から数々のドラマや映画、バラエティなど拝見しておりました。
最後は請求書が安すぎて驚くパターン。
本当にお疲れさまでした。ごゆっくりお休みください。
もしも続編があったとしても私の中ではこれが本当のFINAL
タイトル通りです。
FINALと謳ってリターンする作品もあるけれど
この作品をみて、私はもし続編があったとしてもここがFINALだったと何年経ってもきっと思います。
そのくらい最後に相応しかったと個人的な感想です。
私がまだ学生の頃から始まった作品は
笑いあり涙ありで手術シーンはどちらかというと苦手ですがでもこの作品は見てしまいます。
そして人気だから続編がつくられる、それがわかるような出演者の顔ぶれです。
最後のこの作品は
2度も3度も驚かされる展開でした。
そして大門さんがへのへのもへじを描くシーンは
涙が止まらなかったです。
目を覚ましてほしい、体感させられている気分で心臓がギュッとなりました。
西田さんの生涯現役な姿もたくさん目に焼き付けました。
本当にこの作品に出続けてくださりありがとうございました。
最後の最後、また泣いてしまいました。
ずっと素敵な人です。
最後に。
エンディングロールで歴代の面々の映像をみて
本当に豪華なキャストでした。
米倉さんも最後までトレードマークであるヒールの高いパンプスを履き続けてくださりありがとうございます!!
そして内田さんがいつだって美しい!!女性として憧れてしまいます。
久しぶりにドラマ→映画作品で
良い映画に出会えたと思っています。
普通に面白い
テレビドラマのシリーズはちょこちょこ見る程度でそこまで熱心なファンではないのですが、最終作と聞いたので観に行きました。
せっかくだしな〜、なんて軽い気持ちで観に行ったんですが普通に面白くてあっという間に終わりました!
他の方も仰るように倫理的に大丈夫なんか??というシーンはありましたが…
そこを、「まぁ映画だからさ」と流せるかどうかですかね。
自分は大門先生と晶さんのシーンで泣いてしまいました…
最期ベッドで眠る晶さんを見て吃驚。
また大門先生とじゃれ合う晶さん見たいなぁ。
脚本がダメ。隠蔽もダメ。でも出演者皆さんの演技は、良かった。
脚本がダメ。出演者のみなさん(米倉さん、遠藤さん、岸部さん、西田さん、田中さん、染谷さん他)の演技が良かっただけに、脚本をもう少し練って欲しかった。①新 病院長の染谷さんいわく「オペ室の稼働率が悪いので、これからは15時間のオペ体制にします」→現在、医師の働き方改革が、叫ばれいる状況下においてこれは時代に逆行しており全くダメ。たとえ映画の話しであっても、医師の過労勤務を強制するようなことはダメだと思う。どうせなら新病院長(染谷)が、働き方を良い方向に見直す提言をする脚本にして欲しかった。②心臓移植→結果的には良かったのだが、そもそも違法でしょう。岸部(晶)さん、元気な時に意思表示していた?臓器提供意思表示カードの描写が無い。そのシーンを入れとかないとマズイでしょう。脚本に少しだけ加えるだけでいいのに、されていない。元病院長(西田さん)いわく「隠蔽しましょう」→元病院長のいうセリフとしては不適切。脚本が言わせているのだが、肝心なところで脚本がなってない。皆さんの演技が良かっただけに脚本をもっと上手く練って欲しかった。😩
少し疑問が生まれました。
ネタバレありですので気をつけてください。
私はドクターXが大好きで全シリーズ毎話毎話完璧に説明できるくらいドクターXを見てます。今回私は映画を見て思ったのはあれ、って思うことが多かったことです。ドクターXは結局晶さんだったのか、研修中に血を見るだけで意識を無くしていた未知子がなぜ、キューバで修行をしただけであんなに強気な性格になったのか、晶さんの心臓を移植しないで最初から神津に人工心臓を入れるのではダメだったのか。
視聴者としては晶さんを優先して欲しかった。
いくら何でも晶さんならこうすると思う。って言うのは強引すぎないか。O型の血液が足りなくて自分の血を取ったシーンが流れたから、晶さんならこうするっていう結論に至ったのかもしれないけれど血はいくらでもあるから輸血出来るけど心臓は流石に飛躍しすぎな気が、、
医療ものの傑作、12年間お疲れさま!
医療ものは死を想起させるので、観ることに必然的に恐れを抱いてしまうのですが、今回の作品も笑いあり涙ありで、辛い感情を引きずることなく最後まで観ることが出来て感謝です。まさに傑作であり、12年間お疲れさまでした、と声を大にして叫びたいくらいです。この作品での展開は、過去に自分の弟の手術の失敗をした岸部(77歳喜寿)に対して恨みを晴らす染谷(実は失敗ではなく極限までやり尽くした手術だった)の復讐が柱となっていますが、その復讐が完璧なまでに美しい終わり方をするところが見事でした(肝臓、右手、二つの心臓の移植が米倉の神の手で行われます)。しかも、岸部が死んでしまうと思いきや、人工心臓で生き延びるというラストに、驚嘆ばかりか涙まで出てしまいました。まさに最後は全部ハッピーエンドで安着ですから、観ている人はほとんどが大満足で劇場を後にしたと想像しています。ラストで米倉はメロンを持ってきて、請求書を差し出します。しかし、その額はたったの3万円。無欲なところが、彼女の人生を表しているようで、素敵だと思いました。あと、「私失敗しないので!」の本当の意味がわかりました。師匠である岸部が言うように、手術とは怖くて仕方がないが、そんな時の自分を励ますときに言うんだよと言ったシーンを観て、今まではある意味高慢ちきな言葉と感じていたのが、ああ本当は深い自分への励ましの言葉なんだなと知ってめちゃくちゃリスペクトする気持ちに変わりました。また、目の前に苦しむ人がいたら、どんな立場であれ救うという医療の精神に、改めて敬礼です。素敵な人生の機微を教えていただいてありがとうと、この作品にお礼を言いたいです。感謝!
映画版でよい作品でした。
TVドラマの映画って、どちらかというと映画にする必要あった?という作品が多いですが、映画で良かったと思わせてくれた作品でした。
しかしいつもながら 西田敏行さん岸部一徳さんはじめ、脇役の方々がいい味出してますねぇ😄
終わってしまうのが残念ですが、とても良きドラマでありました。
本当に最後?
過去の出演者、新しいキャストを織り交ぜて、最終章らしい作品でした。
ハラハラドキドキさせるところは、さすがDoctorX。
これで続かないと思わせるような筋書きにしつつ、ハッピーエンドで終わらせて、本当に最後?と思いました。
命を軽んじてるような気がした。
そもそも人工心臓があるのなら、最初からそれを使えば?
「殺人になるぞ」みたいな言葉があったので、脚本家や監督には、脳死状態と植物状態の区別がついてないわけではないだろうが、この医者の行動(と脚本)には疑問しかない。
追記
(もしかするとCGを利用してるのかもしれないが)、若い頃の主人公は、ほんとに綺麗だった。
今作では大門がデーモンではなく人間だということがすごく打ち出されています。仇とも言える患者に、どんな代償を払っても救おうとする姿に感動しました。
2012年10月からテレビ朝日系列で7シリーズに渡って放送された米倉涼子主演の医療ドラマ「ドクターX 外科医・大門未知子」のシリーズ完結編となる劇場版。脚本は、2025年前期のNHK連続テレビ小説「あんぱん」も手掛ける中園ミホ。監督に、『七人の秘書THE MOVIE』(22年)のテレビ朝日・田村直己。シリーズ全作を手掛けて来た両者が、映画でも失敗知らずの腕前を見せます。
シリーズ初の映画化にして完結編となり、未知子の誕生の秘密や半生が描かれます。公開前の10月17日に死去した西田敏行の遺作の映画となりました。
●ストーリー
フリーランスの天才外科医・大門未知子(米倉涼子)は、某国大統領の命を救うため日本を離れていました。
その頃、東帝大学病院では、若き新病院長・神津比呂人(染谷将太)が現れます。比呂人は凄腕の外科医で政財界にも顔が利き、双子の弟・多可人(染谷将太・二役)は医療開発会社で資金のバックアップもあります。
徹底的な合理化の大号令がかかり、次々とクビを切られる医師や看護師たち。かつての同僚・森本光(田中圭)に東帝大学病院に呼び戻された未知子は、比呂人と意気投合するが、未知子の師匠・神原晶(岸部一徳)と会った比呂人は顔色を変えるのです。比呂人が東帝大にやってきたのには何か理由がありそうでした。
一方、森本は未知子の過去を探りに単身、未知子の故郷である広島・呉に飛びます。そこで森本は、未知子の医大生時代の同期である河野明彦(綾野剛)と知り合うなど、大門未知子の誕生の秘密(ルーツ)を知るのです。
未知子、晶、比呂人の過去が絡み合う中、未知子は史上最大の危機に直面!医師免許の剥奪も覚悟し、“悪魔のオペ”に挑むことになるのです。「どんなに厳しいオペでも患者を見捨てない」。かつて師である晶が話していた言葉を胸に…。
●解説
おなじみのナレーションに西部劇風の音楽、銭湯のシーンに「いたしません」「御意」といったセリフまで、次々とお約束が放たれる小気味良さは、12年間愛されてきた国民的ヒット作だからこそ。第1シリーズにも出演していた森本医師(田中圭)が案内人となり、ついに未知子のルーツが明かされるという、ドラマを見続けてきた者にとっては胸が熱くなる物語もあります。軽快なかけ合いで楽しませるベテラン陣のチームワークに加え、重みのある芝居で見せる染谷のキャスティングもいいスパイスに。緊迫感のある緻密なオペシーンと、荒唐無稽な治療が混然一体となる展開、海外が舞台となるスケール感も含めて、これぞ「ドクターX」。米倉のスター性も相まって、スクリーンが似合うファイナルとなりました。
けれどもドラマを見ていない人でも、自分はどうありたいのかに気づける展開に、すんなりと共感できることでしょう。そして大門が成長する過程を見せることで、「夢に向かって走っている人たちへの応援にもなっています。
本作の見どころはなんといっても、大門未知子を演じる米倉涼子の凄まじい覚悟です。プロデューサーに自ら映画化を打診し、自ら製作陣に名を連ねた米倉のこだわりが随所に詰まっていました。
例えば、回を重ねること大門未知子がデーモンと呼ばれていくように、モンスター化してきたのです。ところが今作では「大門がデーモンではなく人間だということがすごく打ち出されました。米倉が言うには「最初の大門の方がもっと自然だった。デーモンをみんなで作り上げすぎたんです」。だからこそ「大門すぎない大門」にこだわって演じたそうなのです。
そのひとつの事例が、大門未知子のルーツにありました。今では天才外科医と賞賛される彼女も、小学生の頃にはカエルの解剖にも失神してしまうくらい、血を見るのが苦手な女の子だったのです。それが親の病院を復興すべく東帝大で研修医になったときも相変わらず、手術の実習で血を見る度に、失神してしまう外科医に全く向かないタチだったのです。
今の天才外科医として辣腕を揮えるようになったのは、父の友人だった神原晶の招きで中南米に渡り、内乱とテロで絶え間なく運び込まれる患者の外科手術を徹底的に仕込まれたからでした。当時の晶のモットーは基本手技の反復が技術習得の近道であるからとにかく数をこなせというものでした。未知子は血の滲む思いで、晶の叱咤激励に耐え、無数の外科手術をこなしたことが、結果今の大門未知子に繋がったのです。そこで本作が語りかけるのは、大門未知子も普通以下の才能のない人間だったけど、毎日コツコツ基本的な主義に打ち込こみ、その積み重ねで、凡人が非凡の高みに登り詰めることができたことということなのです。
きっとその落差の激しさに、ドラマを見てこなかった人でも共感されることでしょう。
そして衝撃的なことは、「わたし失敗しないので」がウリだった、大門未知子に初めて手術中に患者が心停止してしまう危機が訪れることです。これまで神かがりのように祭り上げられてきた「デーモン未知子」としての神話を改め、人間・大門未知子としてファイナルを迎えたいという米倉の強い意志を感じました。
けれども転んでもただでは起きないところが大門未知子の強いところです。なんと医師免許の剥奪確実な危険な“悪魔の術式"に手を出してしまうのです。これには蛭間元病院長(西田敏行)を始め東帝大の幹部の面々は、何とか手術をやめさせようと声を張り上げますが、未知子は強い意志で周りの制止を振り切ってしまうのです。その強い意志に、周囲は唖然とし、しまいには蛭間を始め面々が未知子を止めるのを諦めて、号泣してしまうのです。とても感動的なシーンでした。号泣の訳は、未知子が治そうとした患者が、未知子にとって大切な人が脳梗塞を起こして道ばたにうずくまっているとき、その場で通報せず見殺しにしてしまうとした、未知子にとって仇のようにな存在だったのです。そんな仇のような憎むべき人物に対しても、たとえ医師免許を失っても絶対に治すのだという不退転の姿に、一同が「そこまでやるのか!」と感動したからなのでした。彼女の外科医としての覚悟の姿を見せつけられたシーンでした。ともすると医師免許剥奪の危険なリスクを掛けた手術を決断するする件は、現実にはあり得ないことなので、嘘くさく思われがちです。けれども、目力だけで医師免許の剥奪確実な手術を周囲に認めさせてしまった未知子の信念には、説得力がありました。そこには、未知子を演じる米倉の本作にかける覚悟の強さを、ヒシヒシと感じさせるシーンだったのです。
さらにそれは「わたし失敗しないので」とどんな人でも治すという強い信念を植え付けた師匠である神原昌の凄いところでもあります。これまでのシリーズでメロンおじさんとしてお気軽なところばかり見てきた人には、彼が中南米でどんな修羅場をくぐってきたのかぜひ見届けてほしいと思います。
●感想
この作品では大門未知子の生い立ち、人生を見ていく楽しさは、確かにあるのですが、それだけでなく、医療で〝現段階ではそこまで進んでいないもの〟を将来に託しているところが、医療ドラマの最後としてよくできている思いました。神原昌は30年前に自分が手術した患者が完治できず、その後ずっと苦しんできたことを気に掛けていたのです。
そして昌は、その患者の完治を弟子である未知子に託していたのです。
同じように現在難病認定で苦しんでいる人も、本作をご覧になることで、医療に未来に希望を持つことにきっとなることでしょう。
しっかりまとまってた
ドラマの延長みたいな作品は、あまり好きではなかったのですが、しっかり「映画」としてまとまっており、満足感高かったです。私なら絶対に選べないような選択を医師として選び決断した未知子がカッコよかった。そして、西田さんインタビューの時に「あまりでてませんので」と言ってましたが、めちゃくちゃ出ていて嬉しかったです。映画だからこそ、がいっぱい詰め込まれていて素敵な作品でした。ありがとうございます。
名優 西田敏行さんを偲ぶ。
先日10月に逝去されました西田さんが出演されているとの事で、
観る予定は全くありませんでしたが劇場に行った次第です。
76歳最後の雄姿を目に焼いて来ました。
数多くの作品に出演されてましたけども
私的に記憶に深いのは、
・植村直己物語(1986年)植村直己 役
・敦煌(1988年)朱王礼 役
・おろしや国酔夢譚(1992年)庄蔵 役
・学校(1993年)黒井先生 役
・THE 有頂天ホテル(2006年)徳川膳武 役
・火天の城(2009年)岡部又右衛門 役
・星守る犬(2011年)おとうさん 役
・ステキな金縛り(2011年)更科六兵衛 役
などなど・・・他にもいっぱい。
今作でお別れに成ろうとは思いもよりませんです。
あの ほんわり~とした声、姿にもう逢えないのかと思うと
淋しい限りです。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
-----------
と言う事で、「劇場版ドクターX FINAL」ですね。
”私失敗しないので” このセリフのドラマですね。
実はあんまりTVドラマ観てません。ブラックジャックの女性版って感じなのでしょうね。よって深いツッコミは野暮ですわネ。
今作名言は:失敗しても良いオペは無いのよ。
コレですかね。
何でもハキハキとズバッと言うところが受けるのでしょう。
涙を流す顔がこれまた良い感じ。
守るべき大事な物があるって証拠ですね。
(不明点)
・神津比呂人の車を爆破しようとした犯人は誰?捕まった?
氷室淳の裏切りだったのか?謎のまま
・神津多可人 臓器移植 ⇒ 神津比呂人 へ
神原晶 心臓 ⇒ 神津比呂人 へ
当然双子間は臓器の型が同じで適応可能(年齢も合致)これは分かる。
本人承諾も取られていた。
しかし 心臓はどうなの? 急な手術って出来るの?
年齢とか適応型とか有るんじゃないの?
凄腕外科医なのに その辺ちゃんと調べず移植って言われてもね納得できない。
皆が言うように これは”殺人”です。
到底外科医のプロとは思えない判断。
それに、移植したあと、さらに神原晶へ人工心臓移植って言われてもね~
ぽか---ん (。´・ω・)? (´-ω-`) ??ですよ。
神津比呂人へ 人工心臓で良いのではありませんかね。
そこ、大いなる疑問点ですわ。
殺人罪で医師免許剥奪のリスク有るってゆうのに・・・
遣っている事が トンチンカン。
お、終わった 大門未知子・・・あっそか FINAL か。
そういう事ね。
晶さんの足の裏に ”へのへのもへじ”書いて、
足裏を顔額にまで押し当てて 何とか意識が戻るように願いを込めて
涙したのにね。
どうも そこの想いと、無許可移植のギャップが残念でしたわ。
(良き所)
・城之内博美 役:内田有紀さん
いつまでも若くて美しい。老いを全く感じない所が凄い。
これからも活躍を応援したいですな。
・大間正子 役:今田美桜さん
お酒飲んで盛り上がってる場面。自然な感じがするので結構お酒には強い方でしょうか。益々の活躍を期待してます。
・海老名敬 役:遠藤憲一さん
遠藤さんらしい役処。お惚けな感じいいですね。
責任者として警告 ”今すぐ止めるんだ!医師免許剥奪に成るぞ!”
ここ一番では頼れる兄貴感がイイですな。
今月入っても毎週新作ラッシュで
『はたらく細胞』 も近く公開。
この際 同じ医療系なんだし
”はたらく細胞ドクタ-Ⅹ” で この際融合(コラボ)でどうでしょうか。
海岸で倒れた時の神原晶さんの体内から ドラマスタ-トで
心臓移植と意識回復までを描くコラボ企画w。
本当に実現したら凄そう。
興味ある方は
劇場へGO。
晶さんは帰ってくる!
シーズン7、12年にも及ぶ超人気ドラマも
いよいよFinal。
晶さんの足裏に「へのへのもへじ」を
描きしがみつき未知子に泣かされるーっ😭
そして、蛭間院長役の西田敏行さんが劇場版の
公開を待たずして他界されたことを思うと
また泣けるわけです😭
晶さんはきっと帰ってくると信じてる。
何かもやもやした終わり方‥‥
前半のシーンで未知子が晶さんを呼んでも無視?返事しなかった理由や、後半の車の爆発した理由など謎が解決しないまま終わったのが何か残念です‥‥。
映画なのである程度の現実離れ感はあって良いと思いますが、心臓移植のシーンはありえなすぎて
わけが分からなくなりました。
主題歌のチョイスもどうかと‥‥。
広告が良かっただけに残念です。
全84件中、41~60件目を表示