「なぜキーパーソンを役者じゃない人が演じてるんだろうと思ったら」蔵のある街 島田庵さんの映画レビュー(感想・評価)
なぜキーパーソンを役者じゃない人が演じてるんだろうと思ったら
倉敷出身なのね。
まあ彼はそれなりに頑張ってたとは思うけど、
隣町出身のフルート奏者とか市長とかは、
ど素人であることを隠しもせず、失笑。
最初から、作品としての完成度は目指してないな、これは。
オリンピック精神か。
とはいえ、
中島瑠奈さん、山時聡真さん、堀家一希さんの演技は素晴らしく、
脇をかためる役者さんたちもとってもよかったんだが、
いかんせん、手慣れた感じの脚本が
どこかで見たような(ギルバート・グレイプとか)設定と展開のパッチワークで説得力と迫力に欠け、
感情移入の妨げとなり。
そして、宣伝文句とは違って
コロナ禍は、ストーリーとは無関係で肩透かしを食らったり。
(Inspired by コロナ禍サプライズ花火、てところ?)
総じて、生温かい目で見ないといけない映画
と言わざるを得ませぬ。
コメントする

