犯罪都市 PUNISHMENTのレビュー・感想・評価
全95件中、1~20件目を表示
新味を出したい意欲が伝わるシリーズ第4作
「犯罪都市」シリーズは韓国製作年で1が2017年、2が2022年、3が2023年、そしてこの第4作が2024年と、着実に製作ペースが上がってきた。主演マ・ドンソクは第2作から共同脚本も継続し、すでに8作目まで脚本開発に関わっているというから、マ・ソクト刑事のキャラクターが相当お気に入りなのだろう。自身も楽しみながら演じていることがユーモラスなシーンなどから伝わってくる。
第1作の敵は首都ソウルを荒らすチャイニーズマフィア、第2作ではベトナムと韓国をまたにかける誘拐殺人犯、第3作では合成麻薬を扱う日本のヤクザと汚職刑事。この最新作では世のデジタル化の波をタイムリーに取り入れ、オンラインカジノや仮想通貨上場の裏で荒稼ぎを狙うIT犯罪組織に、マ・ソクトとソウル広域捜査隊が立ち向かう。
まず犯罪のタイプからして、3作目までの伝統的な犯罪に対し、今作でIT犯罪を扱うことでストーリーに新味を出そうとする狙いはわかりやすい。とはいえ、マ・ソクトはデジタルに疎い昔ながらのアナログ派というキャラ設定なので(IT音痴ぶりを笑いのネタにもしているのだが)、やはりデジタルがらみの捜査は仲間に頼ることになるし、IT関連の犯罪や捜査のパートは活劇的に地味にならざるを得ない。マ・ソクトが鉄拳で悪党たちを次々にぶん殴って倒すアクションシーンの痛快さは健在だが、今作では敵組織における内部抗争にもかなりの尺が取られていて、相対的にマ・ドンソクの活躍が物足りない印象を受けた。
前3作でアクション演出を手がけたホ・ミョンヘンが、今作で監督に昇格した格好。監督作としてはやはりマ・ドンソク主演の「バッドランド・ハンターズ」に続き2本目で、ストーリー全体をスムーズにまとめる演出力にはまだ課題が残る。5作目以降も関わると思われるが、マンネリ化を避けつつ演出の腕を磨いてくれたらと願う。
パート3より好み
武闘派なのに純情派
安心安定の品質、無敵の豪腕アニキ!
2024年公開、韓国映画。
【監督】:ホ・ミョンヘン
【脚本】:オ・ソンホ
主な配役
【豪腕マ・ソクト刑事】:マ・ドンソク
【元特殊傭兵ペク・チャンギ】:キム・ムヨル
【道化役チャン・イス】:パク・ジファン
1.監督が代わったことに気付かなかった
ホ・チャンホンは第一作『犯罪都市』で、アクション監督を務めた他、さまざまな作品で擬斗を担当してきた46歳の気鋭の監督だ。
結論から言えば、クレジットを見ないでこの監督交代に気付いた人はあまり居ないのではないか?
それほど『犯罪都市』シリーズの世界観が忠実に守られている。
ラスボスとのアクションシーンは、相変わらず秀逸だ。
素手で戦うなら豪腕マ・ソクト刑事に勝てるわけないやろ?!
からのー、、、
という凝った流れで、とても良くできていた。
安定の品質だ。
2.いわゆるダブルヴィランもの
悪者同士の仲間割れを含みつつ、
人を殺しすぎて特殊傭兵をクビになった設定のキム・ムヨル演じるペク・チャンギが強い。
悪役は強ければ強いほど良い!
残忍なだけでなくアタマも切れる。
続編を期待してしまうなあ。
3.まとめ
マ・ドンソクが老いさらばえるまで続けよう。
『犯罪都市』は、ブルース・ウィリスの『ダイ・ハード』に匹敵するようなシリーズになったのでは?
ありがちな、
悪党にとっ捕まった挙句、拷問され、命からがら…
というシーンもなく、アニキは無敵。
これがよいのだ!
安心安定の品質、無敵の豪腕。
いつも思うのだが、邦画にもこういうのを期待したい!
☆3.5
マ・ドンソクをいかに魅力的に見せるか、に結局のところ集約される作品なんだけど、キム・ムヨルの”怖さ”もまた、十分すぎるほどに威容を放っている一作
本作で4作目となる「犯罪都市」シリーズは、身も蓋もないことを言えば、マ・ドンソクの制作プロダクション「チームゴリラ」が手掛ける他作品と同様、マ・ドンソクのブランド力を生かしつくし、さらにその威光を強化することを至上目的として製作されている、と言っても過言ではありません。
おなじみの面々が設定や役柄、時には善人役と悪人役すらも切り替えつつヒット作を次々放っていく様は、日本映画の往年のスターシステム映画を彷彿とさせます。マ・ドンソクは人間離れした肉体と魅力的な表情を見せつつ、基本的に暴力で事態を解決してしまうので、彼に対抗する悪役には当然、それらに比肩しうる特徴が必須になります。
本作の究極の悪役である元傭兵のペク・チャンギを演じるキム・ムヨルは、もちろんナイフや接近戦を得意とした、(いかにも痛そうな)アクションでも十分魅せてくれるのですが、なんといっても印象的なのは、じっとしているだけでも邪悪さと殺気が伝わってくるような佇まい。この演技一つで、マ・ドンソクが倒すべき悪役としての威光を醸し出すことに成功しています。
この底知れぬ邪悪さをひしひしと感じる冷たさと激しさを湛えた眼差しは、『孤狼の血 LEVEL2』(2021)の鈴木亮平の姿と重なり合うところも。
マ・ドンソクの暴力を堪能した後で、次にどの作品を観ようかかな、と思った人には、悪役の雰囲気つながりで、この『孤狼の血 LEVEL2』を推します!
FDA
前作の予告通りチャン・イスが活躍。4作目となる今シリーズにおいても従来通りマ・ソクト刑事の言いなりになってしまう小者悪人の代表格と言えようか。力は正義とは言いたくないが、マブリーの強さを味わえば味わうほど「兄貴」と呼びたくなってくる魅力がある。
今作でようやく女性刑事(サイバー捜査隊)が登場してくれたので男臭さは若干解消。広域捜査隊になってからは狭い警察署というイメージも払拭されたし、機動隊員も大勢出演。なんだ、警察いるじゃん!てな感じ。
カジノやコインなどという現代的な犯罪も描かれているけど、カジノというのが反社組織の温床になっていることは確か。わかりきったことなのに日本でカジノを作ろうとしている政治家が多いというのも不思議の国ニッポンだなぁ。と観ながら考えていました。
警察署の中では隊長でありながらソクトの子分のような立場になっているのは、1、2作目の班長と似たようなキャラであるのが面白いし、ソウルの広域捜査隊の次長が同じく1、2作目のクムチョン警察の署長から栄転(?)になっている面白さ。署内はなんだか明るくていい雰囲気だなぁ~「真実の部屋」以外は・・・
人気ファミレス店
パターン化してきたけど…
真・鈍足
頼れるアニキ
全95件中、1~20件目を表示