「楽しめた」悪い夏 キレンジャーさんの映画レビュー(感想・評価)
楽しめた
はい、やっぱり邦画は「クズばっかり出て来る作品」に限りますよね!
ここ数年の「クズ人間映画」としては、トップクラスに楽しめた作品でした。
どうしてもそういう作品って、ノリが湿っぽくて、観た後どんよりしちゃうものも多い。
もちろんそれはそれで貴重な映画体験なんだけど、この「悪い夏」は、どうしようもないヤツらばっかりなのに、ポップでちゃんとエンタメしてるのが素晴らしかった。
まずは役者陣がホントに良い!
ヤサグレた女性演じたら当代随一の河合優実、綺麗な顔して見事に闇落ちする北村匠海、いつもホントにナニ考えてるか分からない窪田正孝。この辺りのメインに加えて、サブも良い。箭内夢菜はマジでチンピラの権力を笠に着て偉そうにしてるギャルだし、伊藤万理華って「サマーフィルムにのって」のあのコね!可愛くて結果イカれてるの最高。そして、やっぱり木南晴夏ですよ。あの薄幸そうな表情ときたら。
これだけのマイナスオーラをまとめて、貧困と弱者と搾取をベースに積み上げていくと、どうしても救いのない話になるはずが、すごく上手なバランスでコミカルに見える様に作られててる。
それでいて、この映画はちゃんと観客に「正しいってなんなんでしょうね」ってことも語りかけてくる。
彼らには彼らなりの「正しさ」「良かれ」があって、それに従って行動してるだけ。
でも、みんなやっぱりおかしいんだ。
ラスト。
どんどん登場キャラが集まってきて、嵐の中のワヤクチャが始まる感じもすごく楽しかった。
気になったのは、「生活保護」を受けている人がみんな社会的な「悪」みたいに見える描き方なのは好ましくないかな、と。
役所の担当者たちが「どうやって受給者に打ちきりを迫るか」「打ち切りさせたら偉い」みたいな話をしてるのは、(もちろん理屈は分かるけど)本来の制度の意図と異なるワケだし。
作中で不正受給を断罪するなら、他方で「生活保護受給のあり方」や、日本人として当然受ける権利があることを並行して見せる必要があるところだと思う。
いや、それにしても、楽しかった。