十一人の賊軍のレビュー・感想・評価
全270件中、121~140件目を表示
キャラが立っていて長さ感じず
血しぶき舞い、首やら腕やら指やらが飛び交うのに、変だけど爽快感がある。
そもそもがほとんど侍じゃないのでイデオロギーなんか持ち合わせず、何だか自分の都合が良い匂いを嗅ぎつけてはあっちへフラフラこっちへフラフラするのがいですね。
まあ、なんだかんだあって、結局のところ一致団結へと向かうのはだれかれ関係なく「国(故郷)にいるおとう・おかあを危ない目に遭わせていいのか!」でした「最後に愛は勝つ~♪」かな。
全体的にストーリー展開がテンポよく、それを助けたのは賊軍(罪人)たちが銘々キャラ立ちしていたことだと思います。
拝啓とか詳しく描写されなくても、区別化されていたので見やすかったですね。
そして中野太賀さん!演者の中でも飛び抜けた存在感でした。阿部サダヲさんの奥が読めない無表情との対極にある「動」の演技が素晴らしかった。
暗い映像が多くて誰の顔なのか分かりにくかった以外は文句のつけようがありませんでした。
ストーリーについて行けなかったけど殺陣のアクションシーンに引き込まれた作品。 本年度ベスト級。
物語の背景や状況説明の字幕が所々で出るものの字幕が読める眼鏡を忘れ良く見えず(笑)
死刑囚が吊り橋の手前の砦を守り切れば無罪放免となる設定は理解出来た(笑)
新潟の方言が聞いていて心地好い。
死刑囚の山田孝之さん演じる政。
剣術道場の鷲尾兵士郎を演じる仲野太賀さん。
この2人を中心に展開するストーリー。
殺陣のシーンが半端ない!
首を落とされるシーンが多めなんだけどグロく目えない感じが好印象(笑)
阿部サダヲさんの役がいつもの良い人キャラじゃなくてビックリ(笑)
仲野太賀さんが素晴らしい!
殺陣のシーンが素晴らし過ぎた!
罪人でも無いのに本作のタイトルを叫ぶシーンに鳥肌が立つ(笑)
ゆりやんレトリィバァが登場したシーンがツボにハマりました( ´∀`)
義を貫き、仁を棄てる
ご家老の乱心ぶりには、恐れ入ります。最前線に囚人兵を送るし、知られたくない情報は、確実に始末するし。(実際に、そういうことするヒトいるし。)…そこまでして、ご家老が守りたかったものは、何かな?。その代償として、ご家老は許される者なのか、許されざる者なのか…。
子、曰く人として最も大切なのは、仁。仁、言葉で表し尽くすこと能わず。されど、仁の裡に義あり、礼あり、節あり、忠あり、孝あり…。
つまり、義は仁の一部ではあるものの、全てではない。どんなに自らの正しき義を貫いたところで、隣人の義とぶつかるだけ。争うだけ。傷つけ合うだけ。
義を貫徹、仁を棄てた御仁に見える世界とは、どんなものですかね。
大勢の幸福の為には、少数の犠牲はつきもの。よくある主張です。しかも、自分がその大勢の側にいると、賛成はしなくとも、黙認してしまうのが、ヒトの性(さが)。そして、少数を犠牲にしたヒトを責め、犠牲にされたヒトに同情する。しかも、自分は安全なエリアから、一歩も踏み出さない。あ、そうだ。戊辰戦争のひとつ、上野会戦を見物していた江戸っ子が、いたとか。江戸無血開城のおかげですね。映画館まで足を運んだ私は、その末裔かもね。
ところで、そのご見物の談話だと、刀で斬り合うと、初めの一合で生死が決まることが多く、何合も斬り合うのは、お互いの腰が引けて小手先を斬り合う場合。こうなると、腕周りの失血が多く、体力低下した方が討ち取られたそうです。斬るか斬られるかは、映画のようにかっこ良くないそうです。ちなみに私、斬られたくないので、転生したら、新政府軍の兵隊だった、は、遠慮させて下さい。
どうにもこの映画、11人の怒れる者達だけでなく、クニの為、大多数の為に、凄まじい罪と罰を背負わされた方が、気になります。官も賊も、関係ない。同じ藩、同じクニにいても、守るべきものが違う。大切にすべきものが違う。その結果があの結末だとしたら…。
皆様は、何を守りますか?。
何を大切にしますか?。
追記)
阿部サダヲ、いい役者さんになりましたね。この先、柄本明や、イッセー尾形に匹敵する名優になりそうな気がしました。
「推しの子」ドラマや、映画になるそうですが、いっそ、「推しのサダヲ」してみる?。
新発田藩新政府軍へ恭順までの日々
感想
期待を持って映画館に向かう。東映のタイトルロゴも昔のままでオープニングを迎えた本作。話は1868年7月戊辰戦争時、越後地方新発田藩の奥羽越列藩同盟脱退、新政府軍への恭順を示した藩の政変時に発生した駆け引き的な局地事変を描いた話であった。
日本侠客伝、仁義なき戦いの脚本で有名な、笠原和夫氏の温めていたプロットを元に狐狼の血の白石和彌監督が映画化した。
出演俳優陣全員の文字通り身体を張った演技は素晴らしい。特に仲野太賀さんが目覚しい活躍であった。東映時代劇の復活を掲げて制作したという触れ込みであったが、正直な感想としては脚本が今一つの印象を受けた。賊軍十一人全員に焦点が上手くあてられておらず性格や個性を観る側に説明出来ていないように感じた。撮影もリアリティ重視なのは分かるが暗がりが多く演出なのか、アクションが優先され、勢いはあるのだが登場人物の顔のアップは余り無くカット割によるアップも限られた役者しか撮られていない。もっと十一人の個性をデフォルメした方が話が面白くなったと本当に感じる。笠原氏のプロットは話としては興味深く上手く制作すれば名作誕生を予感していたので真に残念である。
また配役と脚本の問題だと思うが、山田氏は始まりは素晴らしい滑り出しで期待を高めたが、主役級なのに役柄が脱走を繰り返し台詞も少なめで印象が薄い。小柳氏は役どころとしては面白かったのだが顔のクローズアップが余り無く印象が薄い。また松尾氏に至ってはもっと活躍するのかと思いきやすぐ爆死してしまう役どころである。尾上右近氏は役どころが町人賭博師役なのでそこそこ面白い役柄であった。野村氏、田中氏、一ノ瀬氏は見た目からして現代人そのもので申し訳無いが時代劇には合っていない印象を受けた。繰り返し言うが演技は本当に全員素晴らしいのだ。本作に大きな期待を賭けていたので残念で仕方がない。
本作を観た印象として21世紀の今時の日本人に江戸時代の日本人を演ずる事自体が難しくなってきているのかもしれない。出自そのものや社会的生活的に考えて見ても人が負う人生の苦労度が桁外れに違う。当然顔付きも変わる。例えば和装で山や道を走る。又は歩く。というこの簡単に感じる所作一つでも江戸時代と現代は違っていたような気がするのである。俳優さんは悪くないのだが、期待している顔付きがもっと眼光が鋭いというか、どうしようもないのだが気迫というものを感じられないのだ。気迫を劇中に感じたのは仲野氏、本山氏、松浦氏くらいの印象なのである。時代劇の制作期間は俳優陣を含めてそれなりに長く取らなければいけなくなってしまったようだ。残念だが自分には本作が合っていなかった。
🌟2.5
リアルさを出してる映画!何を守り何を犠牲に!
まず、リアルを追求してる時代劇って感じだった!(少しは突っ込みどころはあるよ)
戦シーンでも普通は 味方を斬ったり自分はほぼ無傷とかありえないことがよく見かけるけど 少しはちゃんとヤラれる。(笑)
ホントの戦って感じだった!
あれ見たら 俺も逃げたくなるかも(笑)
現代でもある地位の高い人の理不尽さ
昔なら尚更だ!人を信じてしまう純な人達
敵でもそうなるのが、現代との違い(笑)
何を守り 何を犠牲に…それぞれの立場で
難しい 考えさせられる映画だった
人によって感じ方が違う映画だと思う
俺は、良い映画だったと思う
個人的にナダルじゃ無くて普通の俳優さんの方が良かったなぁ〜 コントに見える(笑)
迫力娯楽時代劇!
迫力の時代劇。
なかなか複雑な設定もわかりやすく説明し、若者も取り入れようという意欲作。
細かい設定のご都合主義を許せるかでだいぶ評価が分かれる作品かと思うが、そのユルさを忘れさせてくれる程の俳優陣の激しいアクションは魅力的だった。
「〇人の〇〇」と来るとどうしても「七人の侍」を思い浮かべてしまうが、こちらは「侍」ではなく「賊」。つまりは戦力的に弱いのだ。課せられたミッションが砦を守ることなのに、ほぼ半数が大して戦えないor戦わない。この難局をどう乗り越えていくのか、目が離せず面白い。
ただ惜しむらくはメンバーの連携や、一人一人の必要性が乏しい点。あいつ必要だったかと思わせる一員もいる為「後で重要な活躍をするはず」といった間違った期待をしてしまう。
娯楽大作としてとても楽しめたが、もう一歩、烏合の衆が集まった時の大きなカタルシスがあると嬉しかった。
どっちが賊軍なんだか
事前にチラ見したレビューで、グロ描写の事があったので止めようか迷った。でも仲野太賀さん主演だし、と少し覚悟をしていたけれど、心構えのなかった『死刑にいたる病』より平気だった。
『狐狼の血』は、たまたまCSで数分チラ見して脱落。
時代劇の中では近代史に近い年代のせいか、チャンバラに加え爆破多めだからスクリーン映えする。
大砲への対抗手段に花火は、映画のためのフィクションなのだろうけど、火花から爆発そして炎と、夜の奇襲シーンにも効果的だった。
良い奴から憎たらしい奴までキャラクターも多彩で豪華なキャストの中で、爺さん超強くてカッコよかった。
この爺さん何者だ⁈と思ったら、そういうことなのね。
オープニングの音がちょっと大きすぎて出鼻挫かれた感があったけど、2時間半超えでも長く感じることなく、最後まで面白かった。
史実ベースだから多少スッキリしない部分もあるけれど、そこは仕方ない。
そして太賀は今回もいい役者だった。
『アイミタガイ』後のハシゴだったので、午前西田と午後西田。
どっちも良かった。
鑑賞動機:予告の熱量9割、「みてろよ下郎(外道?)ども1割。
『侍タイムスリッパー』で時代劇の凋落が取り上げられていたが、少なくとも劇映画に関しては、踏みとどまっているように思う。ということで本作。
要するにスーサイドスクワッド。ただそれぞれの思惑の絡み合いで複層的なストーリーになっているので、誰の目線でみるかによって、印象が変わる。どこまでが想定内だったのかは、判断が難しいところ。
ものすごい至近距離で殺陣を撮っているところがありびっくり。演者にカメラを付けた映像には見えなかったのだけれど、どうやったのだろう。
佐久本君(『怒り』『3年A組』)が立派な役者になってて、つい、久しぶりに会う親戚目線で見てしまう。人数のいる群像劇で正直よく存じ上げない方もいたが、脇役まで総じてきちんとはまっていたように思った。
小汚さにリアリティを感じた。
爽快感無し。主題がボンヤリ。
山田孝之主演ということだけで、何か面白いものを見せてくれそう、という期待で観賞。
【物語】
舞台は1868年、明治新政府樹立直後。鳥羽・伏見の戦いをきっかけに、薩摩藩・長州藩を中心とする新政府軍と、旧幕府軍が戦った戊辰戦争の最中、旧幕府側として結成された奥羽越列藩同盟にやむなく加わった新発田藩は、官軍が目の前に迫っても兵を挙げようとしなかった。
業を煮やした同盟の代表が兵を伴って新発田城に乗り込み藩主と直談判すると宣告。一方、官軍からもその翌日に新発田城に交渉に来ると伝えられた。何とか戦を回避することを最優先に考えていた家老溝口内匠(阿部サダヲ)は、万一同盟軍と官軍が鉢合せすると、その場で戦が始まってしまうため、回避する方法に知恵を絞る。表では同盟に従うフリをしてさっさと追い返し、同盟軍が引き上げるまでは新発田城への通り道にある砦で同盟軍のフリをして官軍の通行を封鎖する策を考える。
深い谷に架けられた橋を守る砦に送られたのは3~4人の藩士と藩に捕らえられていた10人の重罪人(山田孝之ら)だった。罪人達はその任務に成功すれば無罪放免というエサをぶら下げられ、砦に向かう。
【感想】
イマイチ楽しみ切れなかったというのが正直なところ。
まずタイトルから“七人の侍”みたいな、縁もゆかりも無い男達が最初はバラバラだったが何かを機に一致団結し、熱く戦い、想定外の戦果を残すみたいな展開をどうしても思い浮かべてしまった。勝手に想像したのだから文句は言えないが、そういう興奮や結末に関する爽快感は全く無い。
中盤までは想像の範囲内でストーリーは展開するのだけど、終盤からラストに掛けての展開は予想外。意外性が面白く感じる方向に行くのなら良かったのだが、
「あれあれ、この話はどこへ向かってるの?」
と、どんどんモヤモヤしてしまった。
特に、中盤までの主役は明らかに罪人達で、「罪人達個々の人生の背景や価値観みたいなものが次第に明らかになりつつ、官軍との戦いに挑む」までは想定どおりではあるが、最後はあたかも「優柔不断、かつ理不尽と思える家老溝口内匠(阿部サダヲ)の言動は深謀遠慮の結果であった」的な話にすり替えられた感を味わう。 一体本作は何を描きたかったのか?とモヤモヤしてしまった。
俺的には結末というか、作品の主題が消化不良だった。
面白かったのに
夜の映像が暗すぎ!せっかくの役者の表情や動きがよく見えなかったのが残念すぎた。余計なストレスだった。
ちょっと時間の長さが気になったけど自分が新潟県出身という事もあり、史実も含んでいるストーリーは楽しめた。要所要所の山田孝之の存在感と声で締まりがあったような気がしました。
ラスト、中井貴一さんの壬生義士伝を思い出し、また見たくなりました。
💀グロ描写多めです💀
でもそれ以上に、大真面目にみんなで長編コントやってる感じwww
敬愛する白石和彌監督最新作✨
『彼女がその名を知らない鳥たち』で好きになり、『孤狼の血』てサイコー‼️サイコー‼️と敬愛する監督になったものの、その後は『孤狼の血レベル2 』以降なにもかも鳴かず飛ばずの連続で……
本当にこの監督の作風は好きなのかな?と少々疑念も持ち始めていたけど、『極悪女王』で“やはり好き”、今回のこの作品で“待ってましたー!やってくれたー!”と大好き監督に見事返り咲きました🌀(ま、またこのあと裏切られる覚悟も既にしてるけどwww)
この映画で好きだったのはストーリーの先が読めなかったところ(原作未読)と圧倒的な音と音楽💜とっても音が良かったから“轟音シアター”とか“Dolby Atmos”とか選んで観ればよかったなー、と後悔。もう一度観るにはストーリー既知の状態での155分はちょっぴりtoo muchだな😅
戊辰戦争時代に新潟県新発田で起きていた事にフィーチャーした映画。あまりにピンポイント過ぎて分からない人(←はい、わたしです😭)が置いてけぼりにならないように解説が入るんだけど、必要とはいえあまり見ない感じの解説に興醒め💦
また、主役は山田孝之なんだけどストーリーの構成上そうする必要があっただけで、観たあとの感想だと間違いなく仲野太賀の映画です。仲野太賀の早斬り(とでもいうのかな?)がとにかく凄かった……。白石監督の十八番、切断面見せちゃうよグロ描写はめちゃんこ多い。そして監督の中でのはやりなのかしら??と思うほど指いっぱいコロコロ切り落とし描写もチラホラwww(ホラー映画は苦手だけど、グロは割りかしイケます)
白石組ではお馴染みのキャストさんはもちろん、初めて観る俳優さん達も多くてみんなとっても良い味出してました✨(欲を言うならナダル起用はだいぶ浮いてました……)
白石和彌監督作品の中での阿部サダヲさんは本当に大好き。今回も阿部さんは良い仕事してました✌
面白かったけど…
迫力があって、面白かったです。
歴史の映画は結構みてるけど、昨今のは迫力があって面白いが…
新発田藩の史実にはこんな話はなかったこと、
殺陣のシーンも迫力はあるのだけど、
僕のような、里見浩太朗、高橋英樹、萬屋錦之介を見てた人間からすると、太賀とかすごく頑張ってたと思うけど、迫力がちょっとだめかも。
キングダムとかるろうに剣心とか、古くは黒澤明の影武者、乱とか、実際の話ではないが、それらと比べると何か足りない。
あと、ちょっと長いかも。
いろいろ文句言って申し訳ないですが、
面白かったですよ。
この映画で知らなかった新発田藩の幕末を知りました。ありがとうございました。
期待度○観賞後の満足度△ 演出のテンポが如何にも悪い。話の語り口も結構おざなり。映像のクリアさもよし悪し。却ってリアルさに欠ける。残念乍らシリアス時代劇にも娯楽時代劇にもなっていない中途半端さ。
①評価高い『孤狼の血』は未見だけど『凶悪』の白石和彌監督はどこ行ったという感じ。『碁盤切り』も差程感心しなかったし。
②一本の吊り橋が掛かっているだけの狭い谷を挟んでのあっちとこっちとの攻防が話の中心ではスケールが小さく盛り上がらない。
新発田藩に入るのがこの橋だけという設定も普通に考えれば「嘘でしょう」というレベル。
③十一人の罪人達のキャラもあまり立っていないうえ知らない俳優さんが多く印象にそれほど残らない。
④関ヶ原の戦いにしても戊辰戦争にしてもどちらにつくかで国(本当は江戸時代には藩という呼び名は一般的ではなかったらしい)とその領民をはじめとする構成員の運命が左右されるのだから、単に武士の義とか恩義とかで割りきれるものではないだろう。
その決断を迫られる国の行政トップである上級武士達の葛藤と権謀術数、それにより利用され運命を左右される社会の再下級層といえる罪人達との対比が上手く描かれているとは云えないので、武士階級の冷酷さとその裏にある苦悩、階級社会の底辺で抑圧される者たちの嘆きと怒り、その当たりの描き方が表面的で胸に迫らない。
⑤映像がクリアなのも却って作り物くささを際立たせてしまっている。いくら血が吹き出しても、爆発で肉片が飛び散っても、首を落としても現実味がない。リアルさを追求しているのか、様式美を追求しているのが、それらの融合を目指したのかわからないが成功しているとは言いがたい。
⑥政が武士に性的虐待をされた女房のもとに駆け付ける冒頭のシーンは、これまで何本もの時代劇映画・テレビ時代劇で使われてお馴染みの撮影セットで撮影されているので、先ずここで、虚構の世界に入って行くんだ、という気持ちが逆に現実に引き戻されてしまった。
⑦ラスト近く、なつが『あんたには幸せになってほしい』と自分が貰った大枚の小判を、女郎になった政の女房に渡すが、聾唖の女郎にそんな大枚を渡しても女郎屋の女将に取られるか誰かに盗まれるかがヲチなので幸せになれるわけもなくリアリティがない。
政の手拭いに泣き崩れるところだけにしておけばよかったのに。
⑧阿部サダヲに武士らしさも一国の命運を任された家老の貫禄もないのがイタイ。
⑨題名からの連想で(「人数+名詞」)で『七人の侍』とついつい比較しながら観てしまったので点が辛くなったのかもしれないけれども、どちらにせよ感興湧かず。
爆裂時代劇降臨
「孤狼の血」シリーズからの監督ファンなので
観ない訳には行かず…。
で、まさにヴァイオレンス痛快娯楽時代劇
であったのは期待通りであった。
あと少し各キャラの掘り下げに時間を使ってれば
もっと重厚な感じに仕上がったかとは思う。
まあ、確かに色々つっこみ所ありだし
無意味な芸人使用も監督の質を下げるとは思う
が、総合的には上出来。
個人的にはクサイ胸熱的なクライマックス
も大好きではある。
30分〜45分削ってもいい長い! 要所要所にめっちゃ良い所があるけ...
30分〜45分削ってもいい長い!
要所要所にめっちゃ良い所があるけど要所要所にいらないシーンやダメな所が散らばってて見てて「もう終わっていいよ」ってずっと思いながらの鑑賞でした。
前半ただ怒鳴ってるだけのシーン方言うんぬんより声張り上げすぎて聞き取れなかった。
阿部サダヲの役はもっとイライラさせて欲しかったかな、見ててそこまでムカつかないから中途半端だった。
合戦シーン何度もあったけど何故やればやるだけスケールダウンしていくのか?戝軍の人たちも良いキャラいたのに活かしきれず、ただただ戦えるオッサンなんだなぁくらい!
各キャラをもっと掘り下げて生い立ちや人間性見せれば合戦シーンも更に映えたのに。
何よりイケメン美形と何も笑いを取らない芸人をちょいちょい居て目立たせたかったのかもしれないが本当いらない。こういう時代劇物は汚いオッサンで良い!衣装に着せられてて違和感しかなかった。
駿河太郎の役何であの声なの?どしたの?(ビジュが普通であの声は違和感以上勿体無い普通で良い!)
仲野太賀の役はマジで良かった‼︎
ラストの気迫に満ちた斬り合いの演技お見事で素晴らしかった👏
あれ戝軍と一緒にいた見張りの人数少ないから全員で一斉に逃げたら何人かは逃げきれたよなぁって想像したら面白くなってきたw
集団時代劇と言えば東映ではあるが
集団時代劇と言えば東映ではあるが、この作品はいまいち個人的には食い足りない。
工藤栄一や三池崇史の十三人の刺客と比べて、圧倒的に殺陣が貧弱なのである。十一人のうち、ろくに殺陣のできない坊さんとかが混じっているため、仲野太賀におんぶにだっこ状態であって純粋に時代劇っぽくないのである。
次に十一人のキャラがはっきりしない。要はぼんやりしていて凄みがない。
そして、この作品の一番許せないのは、阿部サダヲがのうのうと生き残ることである。
さしずめ阿部サダヲは仁義なき戦いで言えば金子信雄の役回りなのであろうか。
リアルに数多人が死ぬところは残酷過ぎるぐらいリアルではあるが、それだけが印象に残った。
全270件中、121~140件目を表示