劇場公開日 2025年9月19日

宝島のレビュー・感想・評価

全547件中、341~360件目を表示

4.0知らなかった世界

2025年9月21日
Androidアプリから投稿

この映画を見なければ知ることのなかった戦後の沖縄について学べただけでなく、制作陣の熱意が伝わる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
mugirin

3.0沖縄の戦後史の一端は示していた・・・

2025年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

1 沖縄の苦闘の史実を背景に、強い結び付きでそれぞれの戦後を生きてきた若者たちを描く。

2 直木賞を受賞した当時、原作を読んでいたが内容は忘れていた。ただ、アギヤーというかっぱらいを意味する独特の言葉は覚えていた。その後、佐野眞一の沖縄の戦後を巡るノンフ
ィクションを読んで、沖縄人のおかれていた境遇はある程度は理解した。そのうえで見に行った。

3 本作のさわりは次の如し。 1952年、沖縄の若者たちが米軍基地にアギヤ-を行い、逃走する場面から始まる。リーダー(おんちゃん)が永山、その弟(れい)が窪田、サブリーダー(グスク)が妻夫木。待ち人顔のやまこ(広瀬すず)が主たるメンバー。武器弾薬も盗んだ彼らを米軍が追い詰め、リーダーは行方不明となった。1958年、アメリカの信託統治下において、妻夫木は地元警察で刑事となり、米兵による夥しい性犯罪などを捜査していた。その一方で、おんちゃんの行方を探していた。それは、窪田も同様であった。この探索行はその後も続き、妻夫木は職務で得た信頼を下に密かに米軍内部の情報を探り、窪田はアウトローに身を落としながら暴力で情報を得ようとした。1970年に沖縄人の米への恨みがコザ暴動となった。そしてあの日の真実とその後が明らかとなった。

4 本作では、戦後の沖縄が晒された苦闘の歴史を縦軸に、仲間であったおんちゃんの行方探しを横軸に話が展開した。感じたのは、①沖縄の虐げられてきた戦後を手加減なく描いていた、それは良かった。その一方②妻夫木やれいたちが神格化したおんちゃんの行方探しを長年続けるほどの根拠は何だったのか?映画の描写だけでは理解できなかった。おんちゃんの関係はある種小説世界のファンタジー。映像でリアルな戦後史を描きながらファンタジーも描くのは無理筋。③コザ暴動下において窪田が取った冗談なような反米活動とそれに対する米側の浪花節的な対応の不可解さ、④おんちゃんが失踪したあの日にあった出来事の驚きとともにその後の呆気なさ。力作ではあったが、尺が長いだけで良作とは言えなかった。

5俳優たちの沖縄言葉が下手だった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
コショワイ

4.5ゴザ暴動までは完璧な映画

2025年9月21日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

興奮

カワイイ

ゴザ暴動まではあっという間。たぶん歴史的事実と、その中で生まれた物語の境界が曖昧で全てがリアルに感じた。
迫力が凄い。
沖縄出身、、、じゃい、第二の故郷という妻夫木聡が泣いてしまうのもわかる。

歴史で習った気もするけど、なぜ本土復帰が決まったから暴動が起きたのか謎でしたが、納得しました。

そりゃ積年の怒りはもっとも。
沖縄人、大和人、アメリカ人
ゴザと那覇という対立
という考えに納得。

日本と沖縄は同列に並べて平和を論じられないということも納得。
数字で見れば簡単だけど沖縄だけ27年間も占領されたいたと思うと、、、やはり長いですね。

同時にアメリカの基地に依存しているところもリアルに感じました。

沖縄の方言で何を言っているのか分からないところが多い。沖縄の人が分かればいいのかもしれないけど。

ゴザ暴動までは完璧な映画に思えました。
途中、伏線というかミステリー要素がありますが、大きく振りかぶった割にはちょっと弱いかも。どうしても蛇足に感じるところもある。最後の洗骨シーンは良かったけど。

あとは、やっぱり3時間越えは長い。

多少メッセージ性が強いけど、こんなわかりやすいことも言わないと伝わらないのかな?もう少し考えさせられる内容でも良かったかも。
と思ったら、通じない人もいるらしく。
やっぱり必要なことかも。

大人が観る映画ならちょっと余白が欲しいかも。

コメントする 1件)
共感した! 25件)
だるまん

3.5沖縄返還からまだ半世紀ちょっとしか経っていないんだなぁと思いながら...

2025年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

沖縄返還からまだ半世紀ちょっとしか経っていないんだなぁと思いながら、生きるのが精一杯だった時代を知る。
それぞれが抱える行き場のない気持ちが、ひしひしと伝わってきて泣きました。
謎が解けた時はそうかそうかと安堵しました。
守られるものは国や土地ではなくたった一つの命。
争いからは何も生まれない。今日も世界のどこかでは戦っている。尊い命が奪われることの無い時代が来ることを願いたい。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
Bell

3.5内容は興味をそそるものでした

2025年9月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

時代背景をもとになかなかダイナミックな展開で興味をそそる内容で、懸念していた長さもそれほど意識することなく見切った印象です。
とはいえ、おそらくかなりの大作になるのでしょうけど、映像の質がどう見積もっても素晴らしいとはいえず、作品の力感の割に、あまりにつたなく感じてしまってかなり残念。所々それなりに見合った感じはあったけれど、全体的に狙いすぎているのか根本のクリアさが皆無という印象で、細かいシーンとかカットは明らかに蔑ろにしているなぁと思ってしまうレベルだったと思います。
本筋・基本ストーリーは非常に堪能できたという思いなのですが、演出面で結構な違和感を感じました。嘘っぽい感じや不自然なくらいの演技みたいなものを感じる演出で、酷い言い方をしてしまうと、せっかくの原作も名優も台無しに─という・・・楽しんでおいて言うのもなんですが・・・。期待値が高かった分、少し残念でしたが、それでも十分に堪能できたような気がします。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
SH

5.0圧倒的な熱量 は嘘ではない

2025年9月21日
スマートフォンから投稿

興奮

知的

難しい

確かに圧倒的な熱量を持った映画と感じた。暴動のシーンは本当に民衆の怒りを感じる。映像もシーン毎に色調を変えた凝った作りをしていてアート作品としての美しさを感じた。沖縄県民の米軍基地に対する心情を考えさせられる社会的に意義のある作品とも思う。1人でも多くの方に見てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
Salu!!

4.0長さを感じさせない力作

2025年9月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なんとなくは知ってても、詳細は知らない、沖縄のアメリカ統治時代。
沖縄の人たちが抱える苦悩が、演者の気持ちのこもった演技でひしひしと伝わってきた。
特に窪田正孝の狂気の演技が素晴らしい。
演技というより、本当にその人になってるかんじ。こんなうまい役者だったんですね。自分の中ではジョーカーのホアキン・フェニックスに匹敵するくらい、見ていて怖くなる程だった。相手役の人は、マジで怖かったでしょうね(笑)。

あと広瀬すず、今まであまり思わなかったけど、お姉ちゃんに似てるんだなって初めて思った。
カットとか、髪型によってはうり2つ(笑)。

最後、映画最大の謎みたいになってる、リーダーの結末が、え、本当にそうだったら、もっと早くに消息わかってたんじゃ…って思ってしまったのが(要はリアリティにかける?)ちょっと残念。
でも、群衆の暴動シーンとか、日本映画ではあまり見られないくらいの迫力とリアリティ。見て損は無いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
mac

3.0エンタメとして

2025年9月21日
iPhoneアプリから投稿

このテーマで映画を作ること自体は、意義あることだとは思いますが、商業映画として面白くなく、今ひとつだったように思います。
あの時代の酷さ辛さを、彼らの人生を通して映像化したかったのだと思いますが、筋書きや演出が表面的で、伝わって来るものが少なかったように感じました。特撮にはそれなりに手間をかけていたと思いますが効果的に活かせず残念です。
色んな人の意見を聞きながら作る最近の大作映画は、差し障りのない、つまらない映画になってしまうことが多いようにも感じます。

とは言っても、優秀な俳優さんとお金をかけてるだけあって、観て損をしたと感じることはないでしょう。たぶん。

コメントする 2件)
共感した! 12件)
kosper

3.0「チョッとよくわからないけどまあいいや」で終わる映画でした。

2025年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「チョッとよくわからないから確認のためもう一度見に行こう」と思うのが良い映画で「チョッとよくわからないけどまあいいや」と思うのが不出来の映画だと思っています。
本作は残念ながら後者でした。

・普通に考えたら筋書がおかしいと思われるのが何点かあります。
・抑圧されて悲惨な目にあっている昔の沖縄が舞台ですが現在も解決はしておらずカタルシスが感じられない。
・グループの憧れのリーダーが実は意外とショボかった・・
・やっぱり上映時間3時間超は長すぎ

好き放題やっているイスラエルやその背後のアメリカの姿をみると、刑事役の妻夫木のセリフよりも武力を信じるヤクザ役の窪田のセリフが正しいんだろうと思いました。

コメントする 1件)
共感した! 21件)
お抹茶

4.0考えるきっかけ

2025年9月21日
スマートフォンから投稿

興奮

難しい

20代前半の沖縄県民です。
批判コメの意味も分かる。けどこの映画が沖縄の歴史と問題を知るきっかけになるのなら、成功なのではないでしょうか!

私は県民だけど正直米軍問題も他人事だと思ってた若者で、私の周りも地域柄そんな若者が大多数だと思います。米兵による事件事故が続く中で当時どんな思いでコザの人たちが生活していたのか知れてよかった。

良かったところは、方言や訛りがあんまり違和感なかった!主要キャスト以外は結構沖縄の人を使ってるぽいからかな?でもその分県外の人には伝わらなそうとも感じた。みんなが言うように字幕あったらもっと分かりやすいかもですね。
あと演技も画も迫力がすごくて、3時間あっという間だった。物語的になんで?って思う部分はあった。原作読んでないけど3時間では収まりきらなかったんだろうな。でも内容の濃さと演技で気にならなかった。

とにかく豪華俳優で沖縄のディープな歴史を扱ってくれたのが嬉しかったです。

コメントする 1件)
共感した! 20件)
ライチ

3.5狂気にならざるを得ない事実

2025年9月21日
Androidアプリから投稿

うちなんちゅからしたら、理不尽なことしかない。その戦後の事実を織り交ぜながら、ストーリーは進みます。
「あれから一度も平和なんかなかった」の言葉通り、目をそらせば平和に見える日常が過ぎてるのだと思います。
沖縄のことを知るには、十分な映画だと思います。

そうであるが故に、終わりどころは、あそこなのか?と。あの時に得たものが、あれで、しかも、助からなくて、ん~~っとなりました。
あと、ガスマスクは、誰が?手紙も。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
クメール

3.03時間越えの大作で戦後の沖縄を舞台にした人間ドラマです。 迫力ある...

2025年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

3時間越えの大作で戦後の沖縄を舞台にした人間ドラマです。
迫力ある見せ場も多いし役者さんたちは皆さん熱演で頑張ってました。
面白くなる要素はたくさんあるのにところどころ詰めがあまくに感じました。
後半のコザ暴動の民衆のエネルギーをメインに描いたほうがテーマがわかりやすかったような気がしました。
行方不明になったオンを巡るエピソードが全体的に弱かったのが致命的かと。
おススメ度は残念ですが普通です。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Yoji

4.0戦果アギヤーは自由をめざす

2025年9月21日
iPhoneアプリから投稿

真藤順丈原作の映画化「宝島」太平洋戦争で本土防衛のための捨て石にされた挙句に戦後も見捨てられ、利用され、アメリカ統治下で苦渋を舐める沖縄。その沖縄で戦果アギヤーとして抗うグスク、ヤマコ、レイの青春映画であり、同時に沖縄の抵抗史の映画でもある。

戦果アギヤーのリーダーであり英雄だったオンが消えたあと、グスクは刑事、ヤマコは教師、レイはヤクザとしてそれぞれのやり方で抵抗を続けるが、共通する憤りは同じ。それだけにヤマコとレイが衝突するシーンは苦しい。

主演4人をうちなんちゅではないトップスターが演じたことや、沖縄の苦渋をエンタメとして消費するのかという批判もあると思うが、宮森小学校米軍機墜落事故や祖国復帰運動のシーンなど大友監督は真摯に沖縄に向かい合っていたなと思う。

英雄オンの行方の顛末が無理感があるが、これは原作でも弱点だったから仕方ないか。他にもコザの街の色彩とか一部の演出に不満もあるけど、主演4人はやはり魅力的で優れた青春映画になっていたし、ぜひ映画を観て判断して欲しい。この映画が沖縄が抱える問題は本土の欺瞞の責任だと気づく人たちが増えるきっかけになればと祈る。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
ピンボール

4.0皆んな観ようよ

2025年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

一般でも評価の別れる作品ですが、兎に角日本人なら観るべき作品です。私たちは沖縄の歴史について一体どれだけ知っていますでしょうか?この作品を通じて沖縄の辛苦を知り平和への願いを新たにするのもいいのではないでしょうか?
作品については皆さんが紹介されていますので私見は控えますが3時間全く眠くなりませんでした。
広瀬すずの慟哭と窪田正孝の狂気に痺れました。
ただ、3時間で集約出来る内容ではなく私が歴史に疎いため展開についていけない事も事実でした。沖縄の歴史を勉強してもう一度拝見したい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
トシ

3.5宝は命?!

2025年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

まず、方言がキツイ(笑)会話を理解するのにてこずる(笑)標準語の字幕欲しかったなぁ

沖縄問題を知らない人は見るべき映像かも
未だに苦しんでいる沖縄の人もいる
実際、沖縄の人がこの映画を観た感想を知りたいけど 個人的には心に刺さる映画ではあった
多分、戦後は沖縄県民のほとんどがアメリカ嫌いだっただろ でも年月が過ぎるにつれそれぞれの立場や考え方や生活の為になどによって アメリカの見え方は違うのだろう そして今でも続く米軍基地問題など 戦後80年たっても解決出来てない
えいの後半に出てくる 妻夫木と窪田の言い争いなどは 胸が痛い 未だに起こる戦争など考えると人間は進歩しないのかと…

ネタバレするので書けないのだが 宝島って命ある島ってことなのかと 大きく言って?!そう思った 個人的だけど…ね

コメントする (0件)
共感した! 14件)
えびぷり

4.53時間11分、時間を確認することもなく没入しました。地元の話なので...

2025年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

3時間11分、時間を確認することもなく没入しました。地元の話なのでもちろん方言もわかりました。それは地元民以外のかたには申し訳ない気もしましたがここまで迫力ある映像で沖縄で起こっていたことを映画にしていただき、今回観てくださった方々に知ってもらえたのがなによりありがたい事です。

どんなに酷いことをされても相手は何の罪にも問われない、誰もそこに住む人たちを守れない。そのことをデモというカタチで訴えても国には届かない。
この時代に生きていたウチナーンチュの事を想い途中からずっと涙を流しながら観ていました。
あの時代のウチナーンチュ、踏ん張ってくれてありがとうという気持ちです。

長いと言われたり、説明が足りないと言われるならいっそ2部作にしてほしかったなとそしたらもっとレイやウタの背景も深掘りできたのかなと感じたのでそこで0.5ひかせていただきましたが個人的には大満足。
伏線シーンを確認したいし、劇中の素晴らしい音楽も堪能したいし、俳優陣の素晴らしい演技を浴びたいのでまたすぐに観に行こうと思います。

大友監督ありがとうございました!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
なっつ

3.0予想したイメージどおり

2025年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

難しい

よくぞこのテーマで映画づくりできましたね。
ご苦労さまでした。

1952年生まれの爺さまなんで多少なりとも同時代の空気を手がかりに理解も想像もリーチなんですが、御同輩以外にはかなり鑑賞が酷なんだろうなとご同情致します。

いやはや、この映画が解説無しに理解できたからといって情け無さはいかほども減りはしませんがけして観客動員できそうな映画とは思えません。

つまり商業的成功とは無縁そうです。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
apple cider 52

4.0スケールの大きな作品で見ごたえあり、特にコザ騒動は生々しく迫力も大!​沖縄の現実について語る作品がもっと作られるべき

2025年9月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

沖縄の戦後の米軍基地問題など、他国に蹂躙され続けている轢死をテーマにした一般映画・ドラマは、ほとんど見られない。
ゴゼ騒動の話もドラマで一度あったくらい。
忘れられないように、とにかくもっと作られるべきと感じます。
(昔はドラマ「Gメン’75」で定期的に取り上げられていたりしたものでしたが…。)

本作は、問題を娯楽映画として作成。
私は191分の長さを感じませんでした。
戦後から年代を追って語られる沖縄の状況もわかりやすく、
”墜落事故”は想定外で、とても驚きました。
ついに怒りが爆発するコザ騒動のシーンは、生々しくもあり、エキストラのべ5000人超動員のスケール感も感じられてなかなか迫力がありました。
基地での、こんなことをいつまでも続けるようでは人間じゃない。
いや、それが人間だ。
・・・というようなやりとり(うろ覚え)は、現在の情勢を見ると、終戦直後よりはましであるにしても、基本的にはもう未来永劫変わりそうも無く落胆するばかりです。
メインとなる中堅俳優陣の共演も見もの。
ただ、オン失踪の理由とウタのオチはいささか強引で納得いかない感じがしました。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
ITOYA

3.5理不尽さへの怒りと悲しみを感じる作品

2025年9月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作を読んだ上で拝見しました。
笑顔と優しさの下にある沖縄の人たちが耐えてきた理不尽と悲しい歴史、また強さの源を感じる映画です。画面からは怒りがひしひしと伝わる場面が確かにありました。

沖縄出身の俳優をあえて主役に起用しなかったそうですが、その決断が英断だったのか否か、見終わった今でも分かりません。ただ、当事者では苦しさに耐えられない可能性もあったのではとふと思います。沖縄の見方が変わる作品だと思います。

原作からいつくか削除されているシーンがあり、若干まとめ方は強引な印象も否めませんが、原作ファンも是非。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
語学系営業女子90年代生まれ

4.0奥能登に重なる

2025年9月21日
Androidアプリから投稿

日本は国体を守るために枝葉を容赦なく切り離す。
日本国防の本質。
犠牲を払い質の高い文化を育む。
善悪でなく日本はそうやって2600年護ってきた。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
かな
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。