劇場公開日 2025年9月19日

宝島のレビュー・感想・評価

全243件中、161~180件目を表示

3.0体感3時間のまま

2025年9月20日
スマートフォンから投稿

きっと原作は面白いんだろう、沖縄史なんて描くことはたくさんあるんだし、と思うんだけど、なんだろう、つまらない。冗長。
それなりにいろいろ起きるのだが、ドラマチックじゃないし、エモーショナルでもない。
薄っぺらいのか、メリハリがないのか、ただ長いだけになってる。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
塩

4.5もう我慢の限界だ!!

2025年9月20日
iPhoneアプリから投稿

物語の辻褄やオープンセットの狭苦しさ、妻夫木の歯が白すぎるなど気になる所もなくもないが、

香港のノワールの様な質感。3時間を飽きさせない中だるみのない話運び。沖縄本土返還50周年のNHKの肝煎り企画『ちむどんどん』では一切描かれなかった(描けなかった)米軍の存在。字幕が欲しくなる程の徹底した方言の生むリアリティ。『国宝』に引き続きマンガ原作でないエンタメ作品として十分楽しめる、世界に出しても恥ずかしくない作品が出来た事がとても嬉しい。

オープニングタイトルで日本語と英語が併記されていたので海外を多分に意識しているのでしょうが、少しやり過ぎな気がしたかな。
役の重要度からしてアーヴィンの役はハリウッドのある程度名のある人がやっていたら作品に箔がついたのでは。
などと無い物ねだりもしたくなる。

沖縄の話だし、戦後の沖縄の切実さも分かるので同じ目線で語るのはおこがましいとは思うが、
現代日本の特に現政権に対する庶民の怒りや無力感に通じるものを感じた。暴力でも振るわなければ話を聞いてももらえない、よしんば話を聞いてもらえても権力に潰されてしまうという話。山上の安倍暗殺事件を思い出さずにいられない。
そんなわけで暴動が始まった時のカタルシスが物凄くて、エキストラの手抜きのない演技も相まって思わず落涙してしまった。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
K

3.0伏線回収はスッキリしたけれど 長過ぎ

2025年9月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

伏線回収はスッキリしたけれど
長過ぎ

コメントする (0件)
共感した! 10件)
youngadam

4.0今年の邦画ではおそらくNo.1

2025年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

興奮

「国宝」がまだ大ヒットを記録している中新たな注目作として公開された本作。上映が3時間と時間は長めだが十分見応えのある作品で飽きることはなかった。「国宝」の方がアート性やエンタメ性は高いがこちらの方が時代背景や物語に魅力やシンパシーを感じる作品だった。基本的には失踪した人物の行方を探すミステリー的な要素が強い作品だが沖縄人が抱える複雑な怒りの歴史と感情を魅力的なキャラクターを通してぶちまけた今作は最高にエモーショナルでなかなかに抉ってくる。想像していた以上にシリアスな内容だが「ゴジラ-1.0」で音楽を担当した佐藤直紀氏のスコアがバックで映画全体をしっかりと支えていてあまり暗くなりすぎないようにエモい感じでドラマチックに鳴り響いている。セットもよく作り込まれておりスタッフの熱意が感じられる。流石にまだハリウッドのようなスケール感は出せないがかなり頑張っている。不満点を二つ挙げるとすれば一つは米軍機の墜落現場がしょぼかったこと、そして妻夫木氏の歯が白すぎる問題。笑
その2点を除いては非常に満足度の高い作品だった。そして今の日本、沖縄が置かれている現状についても改めて考えさせられる作品。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Anarchist

3.5原作は満点だけど、緻密な大作の映画化は至難の業。

2025年9月20日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

真藤順丈さんによる原作は、文庫では上下巻700頁。
上巻が第1部・第2部、下巻が第3部。

第1部は、1952:サンフランシスコ平和条約が発効し、沖縄が日本から切り離された年~54年、
第2部は、1958~63年、
第3部は、1965~72年:沖縄返還の年。

沖縄がなめてきた苛酷な歴史を
力強くかつ詳細に描いた渾身の力作
――原作は。

映画はというと、

大作を1本に収めようとすると(「国宝」もそうだったが)
原作を改変しないといけない。

だが、緻密にできてる作品は、
うまく削って接がないと不自然になる。

  *  *  *

原作の第1部を読み終え、第2部に入ったあたりで映画を観た。
映画では、第1部の内容は30分足らずの駆け足。

その後2時間40分、
どうも不自然なところが目立ち。

ああ、これは「国宝」と同じパターンだわ。
と予感したんだけど案の定、
観終わってから原作の残りを読んだら、

原作から削ったところ、順序を変えたところ、
ピースが上手くはまらず不自然きわまりない。

グスクが受けた拷問は、
高等弁務官キャラウェイを映画ではまるごと削除しちゃったから、
なんのことだか分からなくなっちゃってるし、

米民政府官僚アーヴィンとの交流(毎週のように一緒に飲み食いしてた)もほとんど描かれないので、
「トモダチ」とか言われても説得力全然ないし。

他方、いろいろカットしておきながら、
ワンカットが無駄に長くて冗長な箇所が数多あり。
もったいない。

  *  *  *

ほかにもいろいろ、
原作はすごいけど、
映画は、残念ながら、
すごくなかった。

コメントする 6件)
共感した! 15件)
島田庵

3.5沖縄の

2025年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦後から現在にも繋がる沖縄の置かれた状況や、苦悩が如実に描かれていますね。実力派の俳優陣が演じているので、入り込めます。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
ごっとん

3.5おまけ映像無し

2025年9月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

本土復帰前の沖縄のこと何も知らなかったことに気付かさせられた作品でした。

方言が聞き取りきれなかったシーンが結構あった。雰囲気で察したけど字幕とか配信で設定されてたら見返したい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しんげん

3.5長けりゃいいってもんじゃない😌

2025年9月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

やっぱり、3時間超えるような作品は、RRRとかアバターとか、ちょっと古いものだとタイタニックみたいに、時間があっという間に感じられる作品でないと、キツイですね😒

ここでエンドロール流れ始めていいですよってシーンも何回もあったし、2時間ぐらい過ぎたところで集中力も切れて、クライマックスでひと山ある事はあるんですが、そんなメンタル状態だからあまり響かずで😑

映画を観ながら、
「妻夫木よ、持て武器を」
とか
「ウータの挨拶はオラウータン」
とかダジャレが思いつくほど、後半は飽きちまいました(^^ゞ

後、前日の夜中にノブコブ徳井が宝島を熱弁している番組を見ちまって、ちょっと不安もありの(-_-;)
どういう意味かって、そういう意味です(笑)

全然、関係ありませんが、ノブコブ徳井とか、徳井繋がりでチュートリアル福田は、何故、お笑い芸人なったのかが、いまだに謎です😁
2人とも、絶対、他に向いているお仕事がいっぱいあるはずなのに🤣

コメントする (0件)
共感した! 12件)
おたか

4.0戦果アギヤー

2025年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作は沖縄方言の多さで読みにくく挫折してしまったので
ビジュアルを楽しみにしていました。
27年間も占領されていた沖縄。
同じ戦争でも本土とは違うのだと改めて感じました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
alreo

3.0戦争は終わっていなかった

2025年9月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

1945年8月15日。本土の戦争は終った。
けれど終わらなかった戦争もあった。
シベリアで、中国東北部で、東南アジアのジャングルで、そして沖縄でも。
その沖縄の戦後20年間を切取り、彼の地の人々が味わった苦しみを、屈辱を、痛みを感じるほどの熱量で描き出します。

その熱量には圧倒されましたが、熱演が空回りしているような印象が否めません。
国宝、山なみと並んで本年もっとも期待していた作品でしたが、勝手な期待値が高すぎたのかもしれません。
後半はジワジワとこれ迄の積み重ねがボディーパンチのように効いて来ましたが、いかんせん、それ迄の乱闘の日々が長すぎました。

コメントする 3件)
共感した! 14件)
さとうきび

5.0貧者の怒り

2025年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

主演の妻夫木くんが、一ヶ月くらい前に、朝イチのプレミアムトークに出た時に、沖縄と「涙そうそう」の話をし、最後この映画の話になって涙を流していたんで、よほど沖縄に思い入れがあるんだと思って、期待して封切の日に観に行った。
監督も「ちゅらさん」で演出を行った大友啓史で、この作品で戦後の沖縄がつながるということで期待しかなかった。
予想通り、素晴らしい内容で
特に貧者の怒り、コザ騒動の描き方がリアルだった。
最後オンちゃんから受け取った希望を妻夫木くん達が未来につなげていく様子も良かった。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
にっく

4.0思っていたけど思った以上に地域性高い作品だった。 無くてもいけるけ...

2025年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

難しい

思っていたけど思った以上に地域性高い作品だった。
無くてもいけるけど
背景への興味関心の程度で、どのくらい作品に入っていけるか、受ける印象は大きく変わりそう。てか別物になるか。
しかしバチバチに熱かった!
そして特に妻夫木聡、やはり喋っても喋ってなくても
顔で語る役者だわ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
とり

4.0海の景色が印象に残る

2025年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

米軍から物資を奪い住民らに分け与えてた幼馴染の4人。
刑事教師ヤクザとそれぞれの道を歩んで、もう1人昔の仲間を探す。
この頃の沖縄は、通貨はドルで本土に行くにはパスポートが要るし、アメリカに支配され不自由な生活だった。
戦後、沖縄は理不尽な事も多く、地団駄踏むことばかり。戦後の不幸を全部沖縄が背負ったみたいで、この悲惨だったのを本土の私達は忘れてはいけないし、感謝しなくてはいけないと思う。
最後の方は、慌ただしいストーリーの展開で、舟漕ぐ事もなく一睡もせずに見たこの長い映画。面白かった。
それぞれの俳優さんは、すごい良い仕事をしてたと思う。
素晴らしかった。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
おすみ

4.5瑛太のカリスマ性、かっこよすぎる

2025年9月19日
iPhoneアプリから投稿

役者さんたちが凄く良かった。
妻夫木聡さんも広瀬すずさんももちろん素晴らしい存在感だったけど、瑛太さんのカリスマ性と、
窪田正孝さんの今までの役とのギャップで圧倒された。
4人の絆と芯の通った価値観の見せ方が凄く良かった。すずちゃんもあの時代の強い女性を見事に。

レビューで最後がびっくりしたっていうのをちらほら見ていたから最後オンちゃんが何をするのか考え過ぎてしまって、これは考えずに感情的に見るべき映画だったなと思った。なるべくなら事前情報なしでただ心情に寄り添って見る作品かなと。
方言はあの空気感を出すにはあれでよかった。
聞き取れない部分があっても意味わからないくらい話が難しいわけではない。けど音楽の使い方がちょっと残念だったなぁ。セリフ聞き取りにくい時にノリノリのアメリカな曲かかりすぎたな。

そんなに昔じゃない時代でこんな思いをしていたなんて
。平和がどれほど大切か、先人の方々の思いを考えると
平和ボケしている場合じゃないし、オンちゃんのようにかっこいい生き方をしたい。

とても良作でした。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
nekoLOVE

2.0ちょっとモヤモヤ…

2025年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

どうしても直近で鑑賞した国宝と比較してしまいますね。
同じ180分でも、こちらは冗長に感じてしまいました…

ストリートの展開がどうなるのかずっと考えながら鑑賞しました。あちこち話の風呂敷を広げた挙句、着地点としてそうくるかぁ…という印象。

終盤の一番盛り上がるシーンは見応えがありました。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
みっきー

2.0如何にも内地の人間が作った感じ

2025年9月19日
iPhoneアプリから投稿

内地の左派系や全学連が言ってることを全部盛りした浅い内容に加え、事実沖縄に居た人たちとは全く異なるキャラクター造形に、エピソードたち。

こうやって社民党のように映画も終わっていくのでしょう!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ビビ

4.5勉強になりました。

2025年9月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

戦後の沖縄が舞台だから、楽しめる作品だなんて思っていませんでした。だけど、これほど凄まじい”うちなんちゅう”と”米兵”の軋轢は想像できてなかったです。
敗戦間際の沖縄戦が激しかったことやひめゆりの塔の話など、知識として知っていた、ただそれだけです。
そしてそれは戦中の話、戦後の米国が統治していた沖縄のことについては何の知識もなかった。
本土復帰が1972年、その3年後の75年にはなんと沖縄海洋博覧会ですよ。最近のことじゃないですか。グスクやヤマコ、レイがいた時代は。
私の視野が狭かったようです。
とにかく知らないことばかりでした。
勉強になりました。

俳優陣が素晴らしかったです。
広瀬すずさん
迫力ある演技、存在感、お見事でした。
やさぐれてしまった窪田さんをいなすシーンなど、もはや大女優の貫禄です。ただ難点は少々美人すぎる。周りの一般人にに囲まれると浮いてしまうのです。
窪田正孝さん
最近よくお見かけします。気になっています。
もう少し懐の深い役をもらえたらと期待しています。深みが滲み出てきたら、綾野剛さんと双璧をなすのではないかと思っております。
妻夫木聡さん
最近”あんぱん”でニヒルな社長を毎日見ているせいか、ちょっと違うなって思いました。すみません。

コメントする 4件)
共感した! 15件)
ピッポ

3.0シナリオに難あれど、見せ物としてのアレには星加算

2025年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

180分にビビっていたがそんなに長くは感じない。暴動シーンもだけどその前に、この戦後風俗のクロニクルをやるだけでもお金は相当かかるのに、加えてあの暴動を再現するってどんだけの熱量か、というくらいにここは製作陣に拍手もの。実際このシークエンスの有刺鉄線越えていくおんちゃんの幻影にはグッときた。言ってみれば王蟲の暴走シーンとナウシカ並みの笑

そしてそれだけ熱くさせる原作なのも(読んでないけど)理解した。有刺鉄線の中に消えた男とそれを愛した女と、残されたふたりの男。そして沖縄の現実。切ない。切ないだでなくて、あの基地内でのやりとりは結構くる。じゃ今の日本は、沖縄はどうなんだ、と。

ただ映画としてはそのクライマックス以外は想像通り大味。スコセッシのクロニクル物のような、セルジオレオーネのクロニクルのようなメインキャストにおける芝居の映画的ダイナミズムはない。なので最初の2時間くらいまでは正直う〜ん、、、、となってしまう。

特にシナリオ上の弱点は「過去回想」。ちょっと面白くなりかけると「過去回想」で興味は分断される。実はクライマックスもこれがうまくいってればもっと感動がうねってくるものだったと思うのだけど、原作がそうなのかもしれないけど(まあそんなはずはないけど)、かなり過去回想で停滞する。正直180分もあればもっといろいろできそうな気がする。途中、広瀬すずと窪田正孝、妻夫木聡と窪田正孝のとても見応えのある芝居があるのだけど、それも全体構成がもっとよければ、と思ってしまう(正直こういう「熱演」は嫌いなんだけど)

あと関係ないのだけど、ここのところ後半でふっと現れる瀧内姉さんが面白くてツボにはまっている。『国宝』『ふつうの子ども』『宝島』、出てきた瞬間「キター!」と思わず唸ってしまうほどの日本映画界のリリーフエースみたいな存在か、と思ったら幕間で東京国際映画祭のアンバサダーとのこと。納得。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
ONI

4.0前後の沖縄

2025年9月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アメリカ群からいっぱいどろぼう

警察になった。教師になった。

沖縄をかえせ!沖縄をかえせ!

72年返還。

沖縄県民のバクハツ。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
完

1.5点数は低くつけましたが、あまり長さは感じませんでした。妻夫木さんを...

2025年9月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

点数は低くつけましたが、あまり長さは感じませんでした。妻夫木さんを筆頭に、役者陣の熱演に負うところが大きかったと思います。ただ、方言が聞き取りにくかったのと、ストーリーがわかりづらく、あまり心に響きませんでした。演出もイマイチで、特に前半、音楽(オールディーズ)の使い方がベタすぎて、監督のセンスの悪さが露呈してしまったと思います。元NHKだからあんなものですかね(笑)。残念ながら「お金をかけただけの駄作」だと言わざるを得ません。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ハチ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。