劇場公開日 2025年9月19日

「沖縄版ジョーカー」宝島 セッキーかもめさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0 沖縄版ジョーカー

2025年10月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

ドキドキ

戦後間もない沖縄では、戦果アギヤーと呼ばれる集団がいた。彼らは、米軍基地に侵入し物品を盗み、貧しい日本国民にそれを分け与えていた。その組織のリーダーであるオンと呼ばれる人物が突如姿を消した。組織の人間やオンの周囲の人間は彼を探し求める…。

本作は、2018年に直木賞を受賞した小説を基に作られた作品である。戦果アギヤーというのは実際に存在したらしいが、ストーリーはオリジナルのためノンフィクション作品になっている。

まず、鑑賞した第一の感想としては、作内の興奮が観客に乗り移ってくるな、というものである。

沖縄という美しい自然と海が存在する場所で、血生臭い抗争が常に起こり続ける。映画から、血と潮の匂いがしてきそうな雰囲気である。

小説が基になっているだけあって、構成もしっかりしている。最後に答え合わせのようなシーンがあるが、分かりやすい説明があるため、観客を置いてけぼりにせず、消化不良にはならない。

本作で最も印象的だったシーンは、グスクが乗り込んだ車両が衝突事故にあったところである。ここからの展開は、まさにジョーカーというほかないだろう。米軍によって圧迫された沖縄民の不満が爆発した瞬間である。

主要登場人物の演技も素晴らしい。妻夫木さんをはじめとして、怒りや悲しみの感情を爆発させるシーンが多い。なぜか鑑賞していて北野武作品が想起された。日焼けした男と海と拳銃がソナチネに変換されたのかもしれない。

史実に関連した俯瞰的に観る映画だと思っていたが、実際は登場人物の主観に焦点を当てた作品であった。喜怒哀楽も美醜もぐちゃぐちゃに混ぜ込んだような出来になっている。現代の安全な日本で微弱なストレスに悩んでいる方は、窓を開けて本作の血と潮の空気を取り入れると活力が湧くかもしれない。

セッキーかもめ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。