「映画館でなくてもいい作品」宝島 あとひとりさんの映画レビュー(感想・評価)
映画館でなくてもいい作品
豪華俳優陣、妻夫木くんの全国キャラバンと何かと気になったので観てきました。
沖縄に8年住んでいたので、妻夫木くんの沖縄訛り、イントネーションには感服しました。
何言ってるかわからないほどの日本語はないので
字幕なくても聞き取れます。方言というよりなまりなのでわかると思います。
三時間、ほんとにずっと暗いし重い。
それが沖縄の歴史ではあるんですが。
ひめゆりはよく聞きますがコザや嘉手納のことはあまり知られていないかもしれない。
身内を殺し合う集団自決も知られてないかもしれない。沖縄の米国に支配されている当時の行き場のない理不尽な思いは相当なものだったと理解できます。うちなんちゅが本土の人、ないちゃーと区別することはこの頃のソレがあるのかもしれないと考えさせられました。
俳優陣はほんとに素晴らしい演技。
広瀬すずってあんなにシリアスな演技もできるんですね。見入ってしまいました。
永山瑛太の守りたいという強さと優しさの表現も引き込まれました。
窪田正孝もすごい、狂気に満ちた顔つきや人を殺るときの冷たさ、命の尊さに気がついた時、まだオンちゃんがいた頃の子どもらしさ、しっかり演じ分けていた。
妻夫木聡は…イントネーション含めて最高でしたね。間の開け方、表情、涙、どれも自然なんだよな。
国宝と比べられがちだけど、比べるところが違うんですよね。観て圧倒されたのは圧倒的に国宝。
でも事実を基にして書かれた宝島の映画化なので沖縄を知るきっかけには絶対になる。
でも暗い、とにかく暗い。
感動度は低め。音楽も暗い。長い。
クビ用枕持参して腰と首はマシでしたが
映画館で観なくてもサブスクで十分だと思います。迫力あるシーンもありますが映画館で観なくても全然いい。
音も静かなので聞き取りにくいなら尚のこと、サブスクでいい。
お客さんは今日上映2時間前までわたし1人でしたが最終、15人くらいでした。
このままだと早期に終了しそう。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。