「戦後から日本返還に至る時代の「沖縄」を描いた映画を初めて観ました。」宝島 天空住人さんの映画レビュー(感想・評価)
戦後から日本返還に至る時代の「沖縄」を描いた映画を初めて観ました。
・沖縄を描いた映画と言えば、「ひめゆりの塔」「島守の塔」「木の上の軍隊」などの太平洋戦争中のものか、「涙そうそう」などの現代のものがほとんどだが、戦後の「アメリカ統治時代」の沖縄を描いた映画はこれまで観たことがなく、スクリーンに映される沖縄の風景・街並み・人々の生活風景などはどれも新鮮なものであり、食い入るように拝見しました。
・ストーリーとしては、グスク(妻夫木聡)、ヤマコ(広瀬すず)、レイ(窪田正孝)、リーダーのオン(永山瑛太)が米軍基地から物資を奪い住民らに分け与える「戦果アギヤー」という若者のギャング活動をしていたが、ある日の襲撃の夜、オンは消息を絶ってしまう。オンの行方を残されたメンバーが探していくという流れになります。オンの消息はどうなるのかはネタバレになるので詳述はしませんが、「米軍占領の沖縄」だから起こりえた出来事であるといえます。
・この映画では、米軍占領下の沖縄の様子について、史実をよく調査しており、「アメリカ軍人が犯罪を犯しても不問にされてしまう」「沖縄が日本に返還になっても米軍基地はそのまま居座る」などの不満に住民が爆発し「祖国復帰のデモ行進」「コザ暴動の勃発」などが起こる時代背景もよく描かれています。
・上映時間が191分であり、かなり歯を食いしばって映画を観る必要があります。
・沖縄住民同士の会話は、地元沖縄言葉であり、会話内容が聞き取りにくいと思います。日本標準語の字幕があると助かります。
・この映画は若者の成長を描く「青春もの」の映画であるとともに、現在の沖縄が抱える未解決の「米軍基地問題」に至る時代背景を描いた「社会派エンターテイメント映画」であると言えます。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。