アングリースクワッド 公務員と7人の詐欺師のレビュー・感想・評価
全281件中、121~140件目を表示
気持ちよく騙してくれる作品だったw
脱税の疑いのある1人の権力者に濡れ衣を着させられ酷い屈辱を受けたとある税務署職員。その人物から税を徴収するため、彼は戸惑いながらも自分を騙した詐欺師から"悪"を用いて"悪"を罰する提案をされ、それに乗る。
詐欺師達の手口があまりにも巧妙で、途中まで自分も騙された感覚に陥ったけど、逆にそれが何だか気持ち良くすごく引き込まれる作品だったw😊
良かった
モラルを守って騙しましょう。
これでは騙されない
ビリヤードでひっかけるとこから地面師詐欺まで、やり方が荒すぎないか? 海千山千の悪党があんなんでコロッと引っかかるか?
だいたい14億の土地取引を現金ってありえんよ。もしやるんだったら銀行員、警備会社の人たちがぞろぞろついてこないと。
リアリティラインが低いんだからとそこら辺りを飲み込んだとしてもどうしても許容できないことがある。それは主人公が税務署員でいるのがまったく役にたってないこと。岡田将生の立場として彼を巻き込む必然性がない。税務署員としての特技を詐欺に活かしてくれて初めて意味がある。(トンカチもったお姉さんも同じように見せ場がなかった)
またラスト「10億を追徴課税しました」ってのも意味がわからん。どうやって書類上処理するのか。無理だよ。
ラストのひっくり返しはパターン通りとはいえ楽しかった。ただ、ちょっとあっさりしすぎてる。もっと騙し騙されをやりあってくれたほうがよかった。
騙し合い
詐欺っておもしろいよね
ナメてはいけない。
痛快!
いろいろな時間軸で伏線、ネタが回収されていくのが面白い!
観終わった翌日以降も、ああそうゆうことだったのか、とか気づいたりして楽しい。
脱税王から詐欺を企むストーリーを喜劇的な本線として、
登場人物の過去が怒り、哀しみの話の複線として絡みながら進行し、様々な感情にタッチされるので、最後まで集中力が途切れることなく観ることができました。
岡田さんの爽やか悪人ぷりも見事にはまっていますが、
やはり、内野さんの怒りを抑えた作り笑い、辛い胸中の告白、
おトボけ、気絶、真面目、去り際の背中など、過剰になりすぎない多面相ぷりと、
それを活かすようなカット、構成が映画全体の面白さを倍増させる要因になっていると思います。
小澤さんも現代的なスマートな悪人キャラで、それが故に、ちょっと昭和コント的?なトリックにはめられて悔しがる姿に一層痛快になりました。
伏線回収がしっかりあって、最後の最後まで飽きずに楽しめる
どっちが悪い奴かわからんくなってくる
面白かったー!
これはリメイク?なの?
原作を知らないまま観たけど、韓国ドラマが元なのか。韓国ドラマには絶対欠かせない家族愛もちゃんと描かれてて、なんか納得。
皆んな守るものの為に見てみぬフリをしたり、なかったことにしたり、なんなら気づきさえしなかったコトにして生きてるのが、なんかもどかしく見ていたんだけど、まあこれリアルな世界なんだろな。。
気が弱いけど優しくてほんとは正義感のある熊沢パパが迷いながらもある意味、義賊になっていくのがよかった。
何より彼の顔芸がすごくて見入ってしまったわ。内野さんの色んな顔が見られて楽しかった。焦ってる時の顔、必見、絶対笑ってしまう笑。
そして悪知恵働く詐欺師、詐欺はもちろんダメなことだけど、頭が悪いと絶対できない!!
頭が超良くて極悪な奴やらせたら、岡田将生氏に敵う人いないとずっと思ってる。
何度でもいうけど、彼が演じるなら、あの外見の美しさを内面の醜悪さでぶち壊すみたいな役は本当に最強。それでまた、どんだけ極悪な役やっても一見無垢な好青年のイメージがずっと続いてるのすごい。あれは騙されるよ!
でも今回の役はそこまで内面が極悪ではなかったな。最後はうるっときた。
各所にクスッと笑える場面も入っていて、悪い奴らもコミカルで笑えるのが楽しかった。
なんだかんだ楽しい気持ちになれる映画が私は好きだなと改めて思う。
痛快だけど後味に?
もうびっくり
今回、久しぶりのレイトショー。
明日休みなので、レイトショーでも大丈夫な事と、今回観に来た映画館が、11/30をもって閉館となります。
今週中に最後のお別れをしたく、
私にとって最後にふさわしい
アングリースクワッドを観る事にしました。
この映画館は、近隣の映画館よりも
色々な思い出があります。
賃貸契約が満了との事て閉館みたいです
昨今の映画離れもあるので、更新しなかったのかなとも思いました
レイトショー、観客3人
最初は私1人でしたのでちょっとびっくり。
始まり早々、せいよう様の中年公務員の姿にびっくり。
つい最近は八犬伝でジジぶりが素晴らしかったですが、こちらも役になりきっていました
改めて、せいよう様の俳優魂を感じる事ができました
内容もノンストップで面白かったです。
脇を固める俳優さんも、知らない方も多かったですが、良かったです
もう1つの“地面師” こちらは痛快!
邦画俳優では役所広司が断トツで一番上手い役者だと思っているが、演技力+主演としての吸引力は内野聖陽が役所に続く存在かも知れないと最近思っている。(最近観た“八犬伝”の2人の掛け合いは素晴らしかった)
なので、本作のキャスティングに内野聖陽の名前を見てどうしても観たくなった。
【物語】
熊沢二郎(内野聖陽)は小心者で気真面目な税務署職員。あるとき、「車を買い替えて」とせがむ妻が個人取引サイトで見つけたお買い得な新古車購入を決め、代金を振り込む。しかし、たちまち詐欺だったことが分かり愕然とする。
一方、仕事では10億円脱税している事業家橘(小澤征悦)に接近したところ、逆に「熊沢に暴力を振るわれた」と濡れ衣を着せられる。 自分だけでなく部下の栄転取り消しの事態に追い込まれる。
車購入詐欺については親友の刑事八木(皆川猿時)が、出所したばかりの天才詐欺師・氷室マコト(岡田将生)が犯人であることをつきとめ、八木と共に氷室を追い詰めるが、「金は返す。それより橘から10億円を騙して徴収してやるから組まないか」と提案される。
犯罪に手を染めることに逡巡する熊沢だが、橘と話したときに数年前に目にした思い出したくもない記憶がまざまざと蘇り、氷室からの提案を受け入れことを決める。二人はアウトローたちを集めて詐欺師集団を結成し、10億+詐欺師たちの取り分として14億円を掴む地面師詐欺を企む。
【感想】
これはとても満足した。
まずは期待通り内野聖陽は素晴らしい。
俺が初めて彼を認知した作品は“臨場”。しびれる男っぽさに惚れる。それが“きのう何食べた? ”では180°違う男。溢れ出る人としての優しさに感嘆。 そして本作は超情けない男。
どんなキャラでもなり切ってしまうこの男は、やはり役所に続く役者と言えよう。
詐欺師モノであることはタイトルにまで書いてあるのだから自明なのだけど、詐欺の種類が地面師と分かって、NETFLIXで“地面師たち”を観た俺としては
「かぶってるじゃん!」
と心の中で叫んでしまった。 実際企画は1年以上前だろうから、NETFLIXで“地面師たち”が今年公開されたときには本作関係者は「やられた!」と思ったかも。
でも、大丈夫。かぶる部分はあるものの、空気感が相当違う。
NETFLIX版はドキュメンタリーチックでリアリティーが溢れ、そしてかなりシリアスな空気。結末に至ってはもはや怖い。それはそれで凄く面白かったのだが、それに対して本作はずっと柔らかく、リアリティーよりコメディータッチで描かれ、何より結末が痛快!!
難を言えば、悪徳社長橘役の小澤征悦のキャスティングか。もっとあくの強い憎々しい役者を当てていたら、痛快度ももっと上がったと思う。
娯楽作品として超おススメです!
おもしろかった! こう言っちゃなんだけど、 そんなに期待してなかっ...
おもしろかった!
こう言っちゃなんだけど、
そんなに期待してなかった(失礼!)
見終わって改めて解説読んで、
韓国ドラマが元ネタと知って納得
小気味良いテンポとか、
復讐とか、
家族愛とか、
日本語でやってもできるじゃん!
って思った
キャスティングも良かった
これこれ。こういうので良いんだよ!
全281件中、121~140件目を表示