聖☆おにいさん THE MOVIE ホーリーメンVS悪魔軍団のレビュー・感想・評価
全293件中、241~260件目を表示
いや〜、めっちゃ酷かったけど好きだわ〜w
正直、ストーリーはぶっ飛び過ぎてて後半はほぼ観客のことを置いてけぼりな感じだったけど、どのシーンもキャストの方々がのびのび演技している感じで、かなりの高い頻度で劇場では笑いが起こって俺も笑わせてもらったから大満足😂
やはり最高
爆笑よりくすりと笑える
まぁ、馬鹿馬鹿しい映画ですが
聖⭐︎おにいさん、I、II、IIIの時からのガチファンですが
ゆるっとしてるのが大好き❤
そして今回はキャストが素晴らしすぎます
それだけも見る価値があるのでは?
いつもは
目覚めた人ブッタの染谷くんがすきですが
今回は マーラの窪田正孝におおハマり
そして仲野太賀はやっぱりスゴイ。
個人的には⭐︎4.5だが
あまりにもレビュー悪いので
⭐︎5にしております
批評になるような映画では私はなかったと思ってます
走馬灯って作ってるんだーと
山田孝之さん演じる走馬灯に現れる男
小さな幸せ素敵でした
ギャグをしてる俳優も、真剣に演じてる俳優も
全て含めて福田組の
しょーもない方の映画です
番宣でもみなさん言ってるように何も残らない映画です!
だってー
気軽に見ましょう
誰かが、アドリブしてる時のそれをみてる俳優が面白いよー
ハピロー‼️❓女シーズじゃ無い‼️❓
女シーズを楽しみにしてたのだが、有村架純も高畑充希もいないし、知らない人ばかりだし、面白いところも無いし、藤原竜也は最近の神捜査じゃ無いし叫んで無いし、神木隆之介はスペツクじゃ無いし、監督定番の橋本環奈出てないし、意味ない呟きだけど、基本的に面白くなくて、寝落ちしそう。
希望なら、田中圭、菅田将暉、中村倫也、岡田将生、くらいが出ると何しても面白い、女優なら高畑充希、吉岡里帆、有村架純、戸田恵梨香、浜辺美波、くらいが出ると面白い。
ところで神といえば、ジーザスやブツタではなくヤマトタケルノミコトとか大和の神でやると面白い、とんだ呟きですいません、ところでイエスは聖書を読んでも理解できないだろうし、ブツダは来世を説いていません、悪しからず。
映画みたいで、取り留めのないレビューでした、でござる、かたじけない。
レビューを見て…
緩くて緩くて(笑)
数話見たことある程度ですが、勇者ヨシヒコが好きなのでまぁそのノリをまっっったり楽しもうと思いました。
くじ引きの景品が仏像なのは、単にブッダにあれをさせたかっただけか〜と思い(笑)、
「こんな戦隊モノは嫌だ〜〜」の大喜利を延々と続けるのも面白かったです(笑)(これは楽しんだ者勝ち(笑))
それと最後のほう、神様?イエスのお父さん?への撮影用マイクのくだり〜〜(笑)馬鹿馬鹿しいの極みで良かったです(笑)ちょっとマイク見えて面白かったし!
1番良かったのは、イエスとブッダが幽波紋(スタンド)使えるとこ!それやりたかったんか〜〜〜い!と監督にツッコミ入れたい(笑)しかも割りと真面目にスタープラチナ繰り出してたんですけど。。(笑)
あと巨大ロボは合体シーンこそ無いものの、ボルテスVのリスペクトかも?一瞬コンバトラーVのほう?かと思いましたが必殺技が「剣」だったので多分ボルテスです(笑)
流石に超電磁スピンのCGは作れなかったか(笑)(笑)
緩すぎて客席からはけっこう笑い声が聞こえてきました。勇者ヨシヒコとかこの監督さんのテイストが好きなら見てもいいと思いますが(1番最後のルシファーはやっぱそのノート出すよね(笑)というお約束?の展開ですが)
映画館でなきゃ見れないスケールなのか?と言われるとそこは疑問かな。。
とりあえずドクターXの双子役と、はたらく細胞のヘルパーT細胞に続き出演の染谷将太さん、お疲れ様でした!!
このシリーズのウリはふわっとした感じ
シュールなネタで結果を求めないのがこの作品のコンセプトだと思っているので酷評するほどの出来ではなく、むしろ休日にみるには重苦しくなくほど良いテイストだと思いました
但し劇場で観るような感じの作品ではないので、気になる出演者がいる方のみに推奨します
■個人的な見どころ
・白石麻衣さんの弁財天の過去一レベルのキレキレな芝居
・山田孝之さんの走馬灯
・川口春奈さんのちょい役すぎる戦隊リーダー
・某神ドラマに通じるとこのある藤原竜也さん役どころ
と他の作品では絶対に見れないようなシーンもあるので、そういう部分は楽しめると思います
0.5点にしましたが正直評点不能
つまらなすぎた
キャスティング過多で消化不良
観客の期待どおり 主人公二人は堅実 だが 佐藤二朗さんの『素の笑い』 藤原竜也さんの瞬足が持ってった❗️
ついでに言うと 窪田正孝さんの上腕二頭筋💪細マッチョにウットリ🤩筋肉オタクでございます。
で他の俳優さんも 大健闘
ただ 実況すると やっぱり 佐藤二朗さんと 主人公2人のやり取りが 観客の笑いが起きてた それは相違ない。
本作は 漫画原作だけれども 現実のYouTubeを発端に
アニメも 本作のドラマ 松山ケンイチさん 染谷将太さん も俺はお馴染み
明らかに 神仏界の2大巨頭 超大物 なのに ぷち&ユルフワ ホッコリ 立川の木造アパート風呂無し😂
原作者の力量によるところ大
前の三列 除いて レイトショー だがほぼほぼ5割の入り 観客も 全員 ユルユル カモ〜ン👍
の ⚾️バックホーム体制 と言うか ネクストバッターズサークル 相撲土俵で言うと 塩まいて そんきょ 状態。
観客みんなが 脱力🆗OK体制 皆 神の子イエス 仏様の悟りブッダ ウェルカム状態。
こう言う特別編って たいてい『普段の作品じゃない❗️』と言う違和感あるのが玉に瑕
本作も・・・と言う危惧を 普段着の松山ケンイチさん 染谷将太さん2名が乗り切った感があった❗️
最大の貢献者は 2名 以外には どう考えても 佐藤二朗さん❗️観客の笑いが集中。
松山さんも 染谷さんも 素で笑ってた❗️バカバカしさが良かった。くだらなさが良かった。【だが他の方々多数派レビュー見ると批判派の方々が多い コレは レビューとかに興味がない人 お気楽テキトー派 ユルユル本作ドラマアニメ知ってるから観に来たよ❗️観客が多いと見ました。】
理屈じゃないんだよね 本作の良さは。ユルユル 全てを受け入れる ユルさ。賛否両論あって当然かと・・
藤原竜也さんも 瞬足で 決めてくれた。
まるで 俺のような 煩悩の化身 演じた 窪田正孝さんの細マッチョ💪にウットリ🤩
あと 神木隆之介さん演じた ヨハネ の中性 感に ハッと😳したのは俺だけか❓
その他 様々な役者さんが 賑やかし で ほのぼの
なお,本作は 敢えて 誰でもわかるように 過去のドラマ 重複させてる ので
前提知識なく いきなり見ても 老若男女 誰でも楽しめます。ゆる〜いゆる〜い物語
有料パンフ🈶は 文字に頼らず 疲れない盛りだくさんで かなりの良作です。まさに娯楽道に忠実。
なんか 宗教監修の 東洋大学教授 と キリスト新聞編集長が 短く 本作の妙を解説してる。
でも俺は『Tシャツコレクション 文言の解説』と 『松田ハイツ6畳の詳細解説』が良かった ビジュアル的
ノート📔ワシも欲しいがな❗️
でも イエス様❗️仏様❗️ 『松田ハイツの戒律』も守ろうよ❗️
その 1 家賃を滞納してはならない😂 6 レンジ・ドライヤーを同時に使ってはならない😂
2 ゴミは時間を厳守し、分別しなければならない😂
大家さん松田のおばちゃんの苦労が偲ばれる😥😂そりゃ豹変しちゃうかも
木造角部屋 うるさくするから 大家さん『宗教やってないわよね❓』って叫んじゃうよ😂家賃払おうよ❗️滞納はダメ❗️😂
神も仏も 悪魔も天使も 全てが 等身大のユルさ が 既定路線だけどもスケールアップで良かった。
福田監督の「笑い」は、しっかりとしたストーリー展開があってこそ
序盤こそ、脱力系のゆる〜いやり取りを楽しめるものの、「戦隊ヒーローもの」のパロディとなってからは、肝心の「笑い」が一向に盛り上がらない。
これは、本当の「神と悪魔の戦い」ではなく、そのテレビ番組の撮影現場を描いているからでもあるだろう。
最初から「楽屋落ち」というネタが分かってしまっているので、偽物っぽさが先に立って、どこかシラケてしまうのである。
特に、主役の2人と佐藤二朗とのアドリブの掛け合いが延々と続くシーンでは、内輪だけで面白がっている様子に置いてきぼりにされて、マイクの映り込みという禁じ手すらも、空回りしているとしか思えなかった。
ラストの、「JoJo」や「巨大ロボット」や「DEATH NOTE」のパロディにしてもお粗末で、どうせなら、松山ケンイチが「L」の物真似でもしたら、もう少し面白くなったのではないかとも思う。
いずれにしても、福田監督の「笑い」は、しっかりとしたストーリー展開があってこそ楽しめるということを、改めて認識させられた一作だった。
全293件中、241~260件目を表示