聖☆おにいさん THE MOVIE ホーリーメンVS悪魔軍団のレビュー・感想・評価

全293件中、221~240件目を表示

3.5おもしろい

2024年12月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すごい演技もできる俳優陣によるコメディで あれこれ笑える。
窪田正孝や岩田剛典がこんなん演じるんだぁと 新鮮味も。
内容は、ギャグマンガだけれど、
いろんな宗教がこんなふうに休暇をとってたら世界的に平和になるなぁって思いました

コメントする (0件)
共感した! 6件)
meromero

3.5ビターバカンス

2024年12月22日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ブレミンガー

2.5圧倒的に原作ファン向け

2024年12月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

10年以上前に漫画をちらっと読んだ程度の前知識で鑑賞。

この世界観、このテのギャグが好きな人にはハマるんでしょうが、オールジャンルの映画を適当に観る私としては、ちょっと評価低めです。終盤5分位だけ、大好きなネタと俳優が出てきたので後味はまぁまぁスッキリ。
原作をよく知ってて、原作のギャグ感が大好きな人向けの映画でしょう。客入りはそこそこで、私的にはよくわからない部分でも会場には笑いがあったり、鑑賞後の周りの人たちの満足そうな顔を見ると「観る人を選ぶ」映画な気がします。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ヂャッキー

4.5グダる佐藤二朗ファンには満足

2024年12月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2024年劇場鑑賞330本目。
どうも、日本で唯一映画好きなのに福田雄一監督が好きな者です。
とにかく映画好きにアンチが多い福田雄一監督です。今回もいつも通りの感じで悪ノリで作られています。こういうの許せない人は許せないんだろうな。でも自分はイエスと神様とスタッフのやり取りで他のお客さんと笑いを堪えられませんでした。中盤居眠りしちゃって楽しみにしてた女子ーズと山田孝之全く観れてないけど!(笑)

後日テレ制作なのにあんなに全面に日アサ日アサ言うな!(笑)

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ガゾーサ

1.0絶句!よくこの企画が通ったな👊役者はギャラさえ貰えれば何でも出演するの?

2024年12月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

誰が何のために作ったの?誰に見せたいの?あまりにも別世界過ぎて呆然、無音声で見れば外国モノとして良かったと思うくらい。
緩いのも下らないのも良いが罰ゲームを受けてるのかと錯覚、皆さまのレビューではこの監督慣れしてない人には苦行でしかないとあったが、私にはまるでムリでした。
でもコレを楽しめる、良さを発見出来る人はきっと頭がとても柔らかいのだろうな〜

キャストは山崎や吉沢でも加えたらホントにオールスター☆なのに…
昔のテレビで国会議員だけの寸劇が何回かあったがはるかにマシです。特に藤原竜也、いくら何でもあの役で出ちゃダメでしょ

コメントする (0件)
共感した! 13件)
JAG

0.5ちょっとひどすぎた

2024年12月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

今年の映画の中ではスオミよりも酷いと感じました。原作が好きなのである程度のグダグダ感を覚悟して臨んでいましたが、それを楽に上回る。これは期待以上を言うべきなのか?
特に最後の方の10分近くが辛くて寝てしまいました。このレビュー入力のために初めて映画COMに登録しました。

コメントする 1件)
共感した! 17件)
oichi

2.5くだらないことはわかっていたので

2024年12月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

何も考えたくない、刺激の少ない、重くない、ゆるいモノを観たい時にピッタリの作品だと思って、映画館のポイントつかって無料で観ました。

ドラマの方は見てないので、少しは期待したのですが、冒頭こそ原作のようなイエスとブッダの雰囲気ある演技が見れて、クスッと笑うこともありました。しかし途中から参入するキャラクター達は、脚本あるの?と思うようなアドリブ感とやっつけ感があり、演技とキャラが合ってない状態で話が展開。面白くないとは言いませんがもう少しまとめよう方があったんじゃないですかね。

意味のわからない中、楽屋オチや本来ならNGであるはずのシーンにしょうがなく失笑したり、これよく映画にしたなぁと同行者とコソコソ話しつつ見終わりました。

原作を忠実に踏襲し、最後までしっかり演じていたのはマーラと娘たちくらいです。特にマーラの窪田正孝さんはマジで素晴らしいマーラでした。ここだけは原作ファンとして評価すべきと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ArgentRay

3.5年末の福田監督作品と言えば

2024年12月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

やらかしてしまった

三國志がありましたよね

そして、今回ですが

あれ

まさか

なんて観てましたら

やっぱりとなりました。

淡々と微妙な感じなんですよね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
れいん 【観る前にレビューは見ない派】

4.0何に考えず観る分には

2024年12月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

178本目。
3週連続で染谷将太を観るとは、思わなかったけど、観る前に評価見てしまったから、マジかあとは思ったけど、まあ何も考えず観る分には、ちょうどいいかなあと。
まあ、原作知らないってのもあるから、そう思えるのかなと。
ヨシヒコテイストな作りだから、ヨシヒコ好きには合うとは思うけど、佐藤二朗のシーン。
面白いか、間延びして嫌いかは分かれのかな。
俺は嫌い。
ツマラナイから、目を閉じた。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ひで

5.0え?これに映画代出すの?

2024年12月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

と、思うくらいくだらない。
もったいないくらいの大物チョイ役起用。笑えないギャグ。
てか、家で観てたら大笑い出来たのに。
特に「お父さん」とのやり取りが声出さないようにするのが大変。
あと、かなり振り切ったミカエルのダンスと弁天様のゴリ押し。
映画館出るまで笑いこらえるの辛かった〜

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ふがし

4.5明らかなネタ映画にどこまで突っ込みを入れていいか迷うものの。

2024年12月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今年447本目(合計1,538本目/今月(2024年12月度)26本目)。
 ※ (前期)今年237本目(合計1,329本目/今月(2024年6月度)37本目)。

 まず、まぁ、荒れ枠ではないと思います。予告編や公式サイトなどからみても明らかなギャグ映画でありいわば「ネタ枠」であり(ギャグ映画とネタ枠は同義ではないが、有名なギャグ映画がある週以外は「結果的に」ネタ枠扱いされやすい。ただ、「ネタ枠」と「地雷枠」は同義ではない)、その部分はまぁまぁといったところです。

 原作作品は見ていないのでその観点からはレビューできません。

 作品自体は別に原作を知らなくても一般的な高校世界史か高校倫理等で扱いうる一般的な常識程度以上のことは出ないし、前半(家賃を払えだのパンをもう一つ買うだの)と後半(番組撮影に2人が出る話と、そこから発展するお話)とは個々別で、前半も前半で突っ込みどころはあるし、1つで2味楽しめる感じですね。

 まぁどう考えてもネタだし、一応、余りにも難しい語に関しては最低限字幕説明はでますが、この映画はどうみてもネタ映画だし、このパンフを買って教養向上がどうとかということを考える方はまぁいないと思うので、字幕があるないも「配慮の問題」というより「ないと(ギャグ映画という観点も見ても)笑えなくなってしまう」(どこがネタなのかがわからなくなる事態の回避)論点があるという特殊な部分があります。

 前半は家賃がどうだの家でインコを飼うだの、あるいは商店街のくじ引きがどうだのといったお話、後半はオファーがきた番組の撮影がどうこうというところでお話も分離されていて、ネタ枠とは言っても「ここで笑って」というのが明確でそこは良かったです。

 この手の「ネタ枠」(ギャグ映画)で時々ある、いわゆる下ネタ関係もほぼなく(まったくなかったように思えますが)、そこも気にする家庭もあるかなというところですが、そこも大丈夫です。

 採点にあたっては以下まで考慮しています。

 ------------------------------------------------
 (減点0.3/景品表示法に関する考慮が足りない)

 前半の商店街に出てくる「がらがら回転くじ」は、「景品表示法」上の「共同懸賞」という分野にあたりますが、極端な射幸心を防ぐため商品の金額に上限がかかっており、この場合30万円です。

 主人公たちがあてる「商品」は映画内で示されますが、それが「本物であれば」30万円以上することは明白なので、反対解釈すれば「偽物である」ということになり、それもそれで行政法規を把握していればそういう突っ込みが来うるのもどうなのかと思いました。

 ※ 景品表示法を管轄するのは消費者庁。もちろん、明らかに上限を超えていて、かつその商品をゲットするために列ができるといった混乱が生じれば対応はすると思いますが、一般に商品券や旅行券などと違い、金額が一概に定まりにくいものについては、明らかに超えているとみられるケースでも注意される程度にとどまります(景品表示法などといったマニアックな法規を知っている消費者のほうがそもそも論で少ないので、それを問題視した時に商品をゲットした善意の取得者はどう保護するのかという問題が出てきて複雑になるため)。

 ------------------------------------------------

コメントする (0件)
共感した! 5件)
yukispica

4.0これもひとつの「福田映画の真骨頂」!

2024年12月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

本当にただグダグダしてるだけの映画です。
キャストのお二人も「観たあとに何も残らない映画」って断言してますからw。
ドラマの聖お兄さん観てる人なら予想通りかと。 あれはああいうものです。
なんかクスッとして、たまにツボってギャハってなって、ジワって、時々ダレて。(他の観客のテンションもそんな感じ) 「役者の無駄遣い」→そのとおり、だがそれも含めてそのバカバカしくて良い。
 まぁ、NHKから日テレに移って宣伝に出まくっていたので、ドラマ版を知らないで見に行った人は肩透かしだったというのもわからなくはないです。
  でも90分だし、なんかリラックスしたいって感じで観に行くなら全然ありです。 ミセスの曲も映画にも合ってるし楽曲自体も良いし。

  個人的には前半の漫才は大好きすぎます。南無三!!

コメントする (0件)
共感した! 6件)
yco

1.0ひゃー、酷い

2024年12月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 11件)
あー麺

1.0ここまで酷い作品もなかなか無い

2024年12月22日
スマートフォンから投稿

原作はずいぶん昔に読みました。
推し俳優が出演している友人の付き合いで観ましたが、まあ笑えない。
最初から最後まですべりっぱなし、ある程度覚悟はしてましたがここまでとは。
はたらく細胞を観た時とは違い、コメディなのに客席からそれほど笑い声も聞こえませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
どんこ

0.5監督欄を見てから映画を選ぶことの大切さ

2024年12月22日
スマートフォンから投稿

福田雄一作品だと予め知っていたら、、、

コメントする 1件)
共感した! 9件)
石炭袋

4.5「ささやかな幸せ」

2024年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

今年296本目。

ささやかな幸せが本当に奇跡だと思うのは大事ですね。山田孝之さんのパート良かった。佐藤二朗さんと主役2人の6分の問答。これだけ時間長く撮ってくれるの嬉し過ぎる。松山ケンイチさんが公開前のインタビューで、僕達2人が1時間半かけてやってきたものを竜也さんが全部持ってっちゃう。昔からそうなんすよ。そこでもう見ようと思いましたがリップサービスもある、2人竜也さんに負けてなかったと感じます。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ヨッシー

1.0原作が可哀想

2024年12月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

原作の漫画が好きで、劇場版Ⅰ.Ⅱ.Ⅲ紀も見直してから映画を観ました。

結論…超つまらなかったです。レビューを見て期待値を下げていったものの、やっぱり観るんじゃなかった。この行き場のない思いを初レビューで発散です。

序盤はI〜Ⅲで観た内容のリメイク箇所がチラホラ。オリジナル部分も原作の面白さとテンポ感が残っており、まだ良かったです。所々、笑い声も聞こえましたし。

問題は、中盤?後半?にかけての佐藤二郎さんのシーン。余りにも演技がグッダグダな上に尺も長くキャラ崩壊も見られて、何を見せられてるの?って感じ。途中で離席する人が複数名いました。普段の佐藤さんの演技は好きでも嫌いでもない程度ですが、ちょっとこれは原作に失礼かな…。
そして、まさに苦行のように感じられた時間が終わると、バタバタと終了。

I紀に佐藤さんが出演してた時はそこまでだったので…今回は脚本が微妙だったのでしょうか。アドリブ採用が酷かったのでしょうか。
原作が本当に可哀想。

今後、福田監督作品を見るのはやめようと思えた映画でした。うーん、南無三!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ますこ

2.0これは劇場で体験する修行です!南無三!

2024年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

原作未読ながら、テレビドラマでハマって楽しく視聴していた「聖☆おにいさん」が映画化されると知り、公開を待ち遠しく思っていた本作。しかし、公開初日の夕方時点の評価は驚異の2.4!もとより人柱覚悟の福田監督作品なので、仕事帰りにそのまま突撃してきました。

ストーリーは、東京の立川にある6畳一間のボロアパートで二人暮らしをする神仏・イエスとブッダが、下界ライフをゆるく満喫しているところに、天界から3人の使者が現れ、二人を主演とした番組制作をしたいと持ちかけてきたことから巻き起こる騒動を描くというもの。

劇場内の巨大ポスターから、神と仏と天使と悪魔が入り乱れる壮大なギャグバトルを想像していたのですが、全く違いました。一応、テレビドラマにはなかった大きなストーリーを描こうという意図は感じますが、これはもう真面目に作ったとは思えない程のどうしようもないグダグダ感。

大半の観客はそれを承知の上で観に来ていると思いますが、知らずに観に来ていたら激怒レベルのクオリティです。もちろん私は前者なので、最後までこの茶番に付き合いましたとも!そして、客電が灯った時、心の中で拳を突き上げながらこう叫びました。我が鑑賞に一片の悔いなし!

では、なぜ星2つの低評価なのか。それは、もはや低評価を捧げることが福田監督作品への賛辞ではないかと思えているからです。これぞ悟りの境地というやつではないでしょうか。だってこの作品はきっと地上波で流れないですよね。私たちはお布施を納めて、劇場で修行させてもらっているんですよ!

ただ、ちょっとだけ真面目にレビューすると、走馬灯ビデオ企画が持ち込まれるまでは、そこそこおもしろかったんです。それこそ、いつもの「聖☆おにいさん」なんですよ。もっとも、冒頭からテレビドラマ版のコンビニネタ、福引ネタ、漫才ネタをほぼそのまま流すという大胆なアプローチなので、あたりまえと言えばあたりまえです。

正直このまま第Ⅰ〜Ⅲ紀の総集編になるのかと心配しましたが、物語は途中から走馬灯企画へ。さあ、どう展開するのかとワクワクしてたら、よもやのグダグダMAX!いやあ、予想の斜め上の裏切られ方で、そうきたかといった清々しささえ感じます。こんなことなら、最後まで下界ライフを満喫する二人のゆるい日常でよかったんですよ。劇場版だからと変に力を入れてしまったことで、作品のもつ良さが失われてしまったようで残念です。

終わってみれば、いつも以上に福田監督のカラーが強く出た本作。しかし、そんな中においてもイエスとブッダの神仏トークには癒されるものがありますので、興味のある方は劇場で修行体験に励んでください。南無三!

主演は、松山ケンイチさんと染谷将太さんで、その似合いすぎる風貌とトークが本作最大の魅力となっています。脇を固めるのは、賀来賢人さん、岩田剛典さん、白石麻衣さん、勝地涼さん、佐藤二朗さん、仲野太賀さん、神木隆之介さん、藤原竜也さん、窪田正孝さん、山本美月さん、桜井日奈子さん、中田青渚さん、川口春奈さん、安斉星来さん、山田孝之さん、ムロツヨシさんら。こうしてお名前を挙げてみると、改めて無駄遣いのハンパなさに気づかされます。

コメントする 4件)
共感した! 41件)
おじゃる

3.5ぷすぷす

2024年12月21日
iPhoneアプリから投稿

隣のオネェさんがずっとぷすぷす笑ってて、終わった後も、おっもしろぉ〜って言っててよかったなと思いました。
福田×中村光の割にはまとめてきたなという印象。てかこんだけ俳優集めたらまとまっちゃうのかな。
もっとぐちゃぐちゃにしてもよかったんじゃね?とか思ったりする。ショートドラマ集めた感じになっちゃうから映画としてはつまらないと思われちゃうんだろうか。
次はヤコブさんください。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
は
PR U-NEXTで本編を観る