「東洋のじいちゃん」ボストン1947 kossyさんの映画レビュー(感想・評価)
東洋のじいちゃん
エンドロール時にどことなく『炎のランナー』のテーマに似た曲がかかっていた。これもリスペクトしている気がした。マラソンの映画は数多くあるけれど、むしろ独立した国家となったのにベルリンオリンピックの記録も日本のままだし、ロンドンオリンピックへの出場も危ぶまれといったスポーツ国難とも言うべき状況下でナショナル・アイデンティティを勝ち取る映画なのかもしれない。
独立国なのに難民国と揶揄されたり、日本による占領から米軍の占領に変わっただけという戦後混乱期。オリンピックに韓国として出場する目的もあって、まずはボストンマラソンで実績を作ろうと考えたナム・スンニョンとソン・ギジョン。1936年のベルリンオリンピックで金メダルを獲得したソン・ギジョンは民族的英雄だったが、表彰台で日章旗を隠したとして日本政府から引退を約束させられた経緯もあった。そんな折、スンニョンはソ・ユンボクという若手選手を発掘するが、それもギジョン記念大会だ。
ユンボクのトレーニングや病気の母親にも接するコーチたち。さすがに彼の才能に目を付けただけある。峠越えのトレーニングも活かされていたし、単なるスポーツドラマとしても充分楽しめるが、やはり国旗の問題だけは譲れない。日章旗の次は星条旗かよ・・・てな感じで。
今でこそオリンピックは国威発揚の場となってしまったり、何かと政治問題が取り沙汰されてたりするけど、基本は参加することに意義がある!この作品で改めて感じました。国家とか国籍とか関係なくオリンピックに出場した猫ひろしも別の意味で凄いと思うけど・・・
コメントする