劇場公開日 2024年10月4日

シビル・ウォー アメリカ最後の日のレビュー・感想・評価

全807件中、101~120件目を表示

2.0偏った人による偏った人のための偏った映画。

2024年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
hashikun54

4.0動く戦場写真集

2024年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
きゃっさば

3.5現実に起こりうるアメリカ二極化

2024年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

興奮

当初、『エンド・オブ・シリーズ』の様な、アメリカ政府転覆を狙う、テロリストとの攻防を描いた、強いアメリカ・アクション大作と思っていた。しかし、内容は全く違った。アメリカの19の州が連邦政府から離脱し、政府軍とカリフォルニアやテキサス州を中心とする西部勢力との内戦を描いた作品。その戦闘の最前線で、命を張ってスクープを狙うジャーナリストが主人公の物語。映画というより、戦場ドキュメンタリーを観ている様な感覚だった。

先日、アメリカ大統領の座を巡る選挙の末に、あのトランプが返り咲いた。これは日本人の感覚では考えられない事。当初、接戦と言われていた選挙も、明けてみればトランプの圧勝。しかし、今のアメリカは共和党と民主党という二大政党による主導権争いと言うより、トランプ派か反トランプ派の二極化になっているように思う。

この物語の様な事も、決してフィクションとして片づけるのでなく、移民問題や社会格差、ウクライナとロシア、ガザとイスラエル、シリア内戦などの世界情勢を鑑みた場合、一触即発のアメリカが抱える社会問題が山積しているのも事実。アメリカ第一主義のトランプ政権によって、どう舵を取っていくのか、世界中が注目している。

物語は、各地での激しい内戦の中、大統領が政府軍勝利を確信した演説をするシーンから始まる。しかし実は、西部勢力軍によってワシントンは陥落の一歩手前。ジャーナリスト・リー・スミス達は、その陥落の様子と大統領の最後のインタビュー・スクープを狙い、戦闘の最前線に向かう。その途中、究極の内戦状態にある人々の狂気と恐怖を目の当たりにする。同じアメリカ人同士が、相手が誰ともわからずに発砲している戦場、アジア人だからということだけで、いとも簡単に射殺されるジャーナリスト仲間、多くの人々の遺体を、トラックで大きな穴に埋めるシーン等、胸が締め付けられるシーンが、次から次へと映し出されていく。

銃弾が飛び交う戦闘シーンの映像や効果音はとてもリアルで、自分が戦場に居るかのような臨場感と恐怖が伝わってきた。と同時に、こうした恐怖が今も世界中のあちこちで起きている事実から、目を背けて居はいけないと感じた。

主演には、かつて『スパイダーマン』のヒロイン・メリー・ジェーンを演じたキルステン・ダンストが、スクープを狙うジャーナリスト役を務めている。当時の面影は全くなく、銃弾の恐怖に心揺れながらも、ジャーナリスト魂を決して失くさなかった、戦場カメラマンを演じていた。

コメントする 13件)
共感した! 71件)
bunmei21

4.0現場にいる臨場感とジャーナリストとしての本能

2024年12月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

普通だったら尻込みして動けない、逃げたくなるような状況でも、それでもなお「撮りたい」という本能に突き進まれるジャーナリストの姿を、戦争最前線にいるからこその迫力と臨場感で描いた作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
にち

4.5評価が分かれるかな

2024年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっぱらいサバ

2.5プレス・ウォー 新旧下克上!

2024年12月7日
スマートフォンから投稿

知的

まぁ、前振りと題名で期待しながら予備知識無しで鑑賞しましたよ。ところがどっこい、想像してた内容を見事に裏切ってくれました、悪い意味でね。普通に南北に分かれて、南北それぞれの視点でウォーする内容で良くない?人間の心の葛藤や闇を描いた評論家の受け狙った、緊迫したプレス視点なんて期待してないんだわこっちは。やたらと上映時間短いから変だな?とは思ってたが、まさかこんな内容だとはね。

ディスってしまったが、プレス視点で観る映画としては中々優秀で、自分の命を救ってくれた仲間を振り返らず、最後はプレス魂で特ダネゲットや写真家として成長する様は必見ではある。しかし、ドンパチを期待した約100分の時間を返して欲しいが正直な気持ちかな。あとケイリーが成長して美人になったなーって事と、キルステンが老けて太ったなー、って思ったのは自分だけじゃないよね?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
DJ XYZ

3.5アメリカはすべてに怯える青年のようだ。

2024年12月7日
PCから投稿

近未来のアメリカという国を表すにはちょうどよい映画だ。
科学技術の進展に全力を注ぎすぎて人間の深層した魂を置き忘れてしまった国民のなれの果てを圧倒的なくそみたいなリアリズムで描いて見せていた。発端は些細な暴力だったんだろう。内戦の始まりはいつだってそうなのだ。合衆国だということを忘れ始めて道に迷ってしまった為政者は力づくで物事を推し進めるしかなくなってしまうものなのだろう。信念は純粋なアメリカ人。その意味など考えもしない人々は二者択一の考えしか抱けなくなさってしまうものなのだ。この世は神が創造したものだと信じて止まない。人間は思うほど単純に作られてはいないのだ。あと数年後にはこの映画が描く通りのことが起こるような気がする。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
はる

4.0プロではなくなったリー、プロになったジェシー。

2024年12月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ホンマサ

0.5戦争映画?ロードムービー?モキュメンタリー?えっ成長物語か?

2024年12月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

公開当時は映画館で鑑賞したいとマ王は張り切っていたが、どうしても時間の都合が付かず結局は観る事が出来なかった本作😐
しかしアマプラで無料公開という情報を手に入れたマ王は朝から鑑賞に励むくらい映画好きの優等生なワケで、土曜日だというのに洗濯機を回しつつアマプラを弄ってたのよね🤣

さて本作の感想だが、レビュータイトルに書いた通りの内容となってる😑
戦争モノとしては手温い、ロードムービーにしちゃ短い、報道モキュメンタリーとは言い難い🤔
要は視点が定まらない映画なのである🌀
いやね、コレが初戦争映画で初ロードムービーで初モキュメンタリーという方だったら別かもしれん💨
面白かった、と素直に評価すると思う😬
でも目の肥えた方々からすれば、置きにきてる、という感想になるんじゃないかと😅
結局は一人の報道カメラマンの成長記なのか、とのオチに、んじゃ一体この映画は何を言いたいの?、というクエスチョンしか残らなかった🫤

奇しくもアメリカ大統領選では共和党が支持するドナルド・トランプ氏が次期大統領として選ばれた。
過去の手の平返しでクビにしたトランプを再び大統領に選ぶ米国国民の思考が理解出来ないマ王だが、本作はまるで将来起きるであろう内戦みたいな映画として構成されてるので、早い話が民主党側のプロパガンダなのよコレ。
全米市民に対して、トランプ選ぶとこうなるかもよ、と宣伝してる映画だから今作に関しては【映画】としては成り立って無いのが正解。
マ王は、映画ではないナニか、に対しては評価しないのがポリシーなんだけど唯一、成長物語として捉えるのならギリ映画なのかも、との考えに着地しての点数にしました✨
別に内容が悪いというではないが、政治色が濃厚過ぎるのよねぇ〜

まさか、アメリカはこの映画を観て反発した結果が大統領選に出たとは思いたく無いけど、マ王はトランプに最後まで大統領をやらせてあげればイイと思ってる立場なんよ😁
歴史って進行形で評価するモンではない✋
100年200年経ってから考察される事象なワケで、分岐点かもだけど最悪なんて答えは後付けの結果論なんだから、何をするか何を残すかを見届けなきゃアカンと思う次第だ👍
日本人もそうだけどリセットボタンを早く押すから政治は混乱するのよ(まぁ主に押すのは政治家だけど)
マスコミが垂れ流す情報を鵜呑みにするだけではなく、現場に足を運んで目で見て耳で聞いてシッカリと判断した上での結論を自分でしなきゃホンマはアカンのさ🥸
テレビやスマホからではカロリーは伝わらんしマスコミが編集した情報は伝えたい部分が切り取られてる可能性が高いからね🤗

映画館での鑑賞オススメ度★★☆☆☆
死亡フラグ丸わかり度★★★★☆
民主党プロパガンダ度★★★★★

コメントする (0件)
共感した! 6件)
マ王

1.0こういう映画なのね

2024年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:その他
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
king

4.0戦争の狂気と報道の使命という名の狂気

2024年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:その他
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Nexus

4.0壊れていく国

2024年12月7日
iPhoneアプリから投稿

ピンクの眼鏡した男がアメリカって感じだったなー。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
takantino

4.0ドンパチ映画と思いきや

2024年12月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:その他
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
Hiro

3.0それは、今日起こるかもしれない

2024年12月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
にゃに見てんだ

1.0意味不明

2024年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
odeonza

3.5赤いサングラスの男に、全観客の背筋が凍った。

2024年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

ジェシー・プレモンスはアカデミー賞ものの怪演だろう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ガッキー

2.0映画主義的に考えるとそうでもない

2024年12月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

単純

大まかなプロットは昔からある筋書きであり、カメラマン視線で見るとこう見える、みたいな描き方以外に差し当たって新しいものはないような気がする…。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Ninetendo

1.5描き切れてない対立構造

2024年12月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヤン鈴木

0.5映画館で観なくて本当によかった

2024年12月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
kazz

5.098点)《プライムビデオで配信中》圧倒的没入感

2024年12月6日
スマートフォンから投稿

岡田斗司夫:この内容で二時間切っているのはすごい!圧倒的没入感、そして旅する映画(ロードムービー)の面白さがある。シン・ゴジラはゴジラに対する対策とかの面白さはあるけどストーリーはないに等しい。だけどこれは、ストーリーもあるし、おまけに迫力もある。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
RRR👑《共感:800》