「無数の光によって彩られた街の神話」私たちが光と想うすべて 牛津厚信さんの映画レビュー(感想・評価)
無数の光によって彩られた街の神話
この映画の虜になるのに5分とかからないだろう。映し出されるのは大都市ムンバイ。繊細な光で照らされた街並みと喧騒、音のコラージュ、人々の言葉が相まって、街の鼓動を親密に響かせていく。とりわけ通勤電車の窓から望むビル群の夜景は無数の星が点々と輝く宇宙のようだ。それらは美しくとも少し孤独で悲しげな生命の集合体に見える。本作は当地で暮らす地方出身者の胸の内を探究しつつ、同じ病院で働くルームメイトの看護師らが心を寄せ合い生きる日々を紡ぐ。片やムスリム青年との恋愛に夢中な年下のアヌ。片やお見合い結婚した夫と長らく連絡を取り合っていないプラバ。真逆の性格の二人が悩みながら自分の幸せを精一杯に模索する姿を、本作は安易な価値判断を下すことなく、ただただ柔らかく見守る。時に本能の赴くまま、時に友情と絆、マジックリアリズムを加味しながら進む歩調が心地よく、全てを暖かく包み込む監督の視座にすっかり陶酔させられた。
コメントする